名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(1132);四間飛車に右46銀急戦(二上達也)

2019-01-16 | 大山将棋研究
今日の棋譜20190116
昭和39年1月、二上達也先生(王将)と第13期王将戦です。リターンマッチですね。

大山先生の四間飛車です。この頃は素直に43銀52金左としているみたいですね。72銀を急ぐ囲い方はこの頃にも一般的だったのでしょうか。升田先生がよく陽動振り飛車を指すので、影響されて早く72銀としたのかもしれません。なんとなく現代的な組み方になっています。

二上先生は右46銀の急戦です。

35歩と仕掛けたのにすぐに34歩と取り込んで攻めないというのは、攻め将棋でも一直線を好まないのでしょう。

54歩を待って5筋も絡めて攻めます。ちょっと複雑にしようというのが二上先生らしいかも。

大山先生は35歩と取って角を引き

36歩を打たせて55歩同角53金、金銀で受けようとします。

先手としては角を引いてから24歩同歩46歩~45歩をみるものでしょう。二上先生は単に46歩を突いたので、34歩の時に24歩35歩23歩成34飛と踏み込みにくくて

26銀と引かされてしまいました。大山先生は少し有利になったかと玉頭銀で動きます。

二上先生は77銀から駒組みにすれば長い戦いのはず。45歩と動くのは危ない感じがします。角を戻られて

24歩同歩(入れない方が良かった)35歩と攻めますが、角交換になり

21角も魅力的に見えるのです。

しかし43角~76銀で困りました。

2筋を突き捨てていなければ桂を逃げられなかったというのは結果論に近いですが、はっきり不利になっています。

飛車を取り と金を作りますが

角をかわされ、64角も打たれて

じっくり攻められて困っています。

飛車を打ち

竜を作って粘りますが、43の金まで使われてしまいました。

大山先生の寄せは、竜を38に引かせて37歩を打ち

角で18飛を取り36歩。いかにも手筋という流れで攻めていきます。

二上先生は銀取りを手抜いて56桂を打ち

金と銀の取り合いから

43角を打ちますが、形つくりです。まだ先手玉は詰みませんがここまで。

まだ右46銀急戦の定跡はできていないと思いますが、(多分後手が71玉型だったので)二上先生が素早く仕掛けました。そのまま攻めたら面白いのですが、初めてのタイトルを取っての防衛戦なので、じっくり攻めようとか考えたのかもしれませんね。終盤型の棋士なので、中盤の感覚はあまり良くないです。
大山先生の振り飛車は、この頃のほうが現代のオーソドックスな指し方に近いのでわかりやすいかもしれません。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
開始日時:1964/01/16
手合割:平手  
先手:二上達也王将
後手:大山名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5八金(49)
8 4二飛(82)
9 5六歩(57)
10 6二玉(51)
11 9六歩(97)
12 9四歩(93)
13 5七銀(48)
14 4三銀(32)
15 6八玉(59)
16 7二銀(71)
17 7八玉(68)
18 5二金(41)
19 2五歩(26)
20 3三角(22)
21 3六歩(37)
22 7一玉(62)
23 4六銀(57)
24 8二玉(71)
25 3五歩(36)
26 3二飛(42)
27 6八銀(79)
28 5四歩(53)
29 5五歩(56)
30 3五歩(34)
31 同 銀(46)
32 4二角(33)
33 3六歩打
34 5五歩(54)
35 同 角(88)
36 5三金(52)
37 4六歩(47)
38 3四歩打
39 2六銀(35)
40 5四銀(43)
41 8八角(55)
42 6五銀(54)
43 4五歩(46)
44 3三角(42)
45 2四歩(25)
46 同 歩(23)
47 3五歩(36)
48 4五歩(44)
49 3三角成(88)
50 同 桂(21)
51 2一角打
52 4三角打
53 3四歩(35)
54 7六銀(65)
55 7九金(69)
56 2五桂(33)
57 3二角成(21)
58 同 角(43)
59 3三歩成(34)
60 6五角(32)
61 5六歩打
62 6四角打
63 1八飛(28)
64 8七銀成(76)
65 6九玉(78)
66 5六角(65)
67 4七歩打
68 3六歩打
69 4三と(33)
70 同 金(53)
71 3二飛打
72 4六歩(45)
73 3六飛成(32)
74 4四金(43)
75 5七銀(68)
76 4五角(56)
77 3八龍(36)
78 3七歩打
79 同 桂(29)
80 1八角成(45)
81 同 香(19)
82 3六歩打
83 2五桂(37)
84 同 歩(24)
85 5六桂打
86 5五角(64)
87 4四桂(56)
88 2六歩(25)
89 4三角打
90 7八銀打
91 投了
まで90手で後手の勝ち




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大山将棋問題集 20190115 | トップ | 大山将棋問題集 20190116 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事