名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(921);石田流に位取り(淡路仁茂)

2018-06-20 | 大山将棋研究
今日の棋譜20180620
昭和62年10月、淡路仁茂先生と第21回早指し選手権です。

大山先生の後手三間飛車で、淡路先生は飛車先を決めなかったので、大山先生のダイレクトな石田流、これは珍しいです。

棒金で対応しようということでしょうか。

と思ったら腰掛銀から47金です。

65の位を取り

端の位も取って9筋を攻める形です。(この先手の形をTVでみた記憶があるのですが、早指し選手権を見られない地域だったというかTVを持っていなかった頃なんですよね。もう少し前にNHK杯で見たような気がするのですが。)

大山先生は端を受けるために73銀から矢倉へ移行します。淡路先生は早くも桂を跳ねました。

それから駒組みになるというのが淡路不倒流らしい指し回しです。大山先生は角を移動したくて銀を引いたのですが

55角に64歩同角73桂。(92玉93桂成同銀94歩というのでは危ないか。)これでは苦しそうです。歩を持っていないし、持っていても64角を殺せないのです。63金直などで金角交換になったとしても悪いです。

淡路先生は持ち時間が短いのでつい角を戻ってしまったのでしょう。1歩得とはいえ

55桂を打たれるので形勢互角に戻りました。55同銀同歩64桂ならまあまあ。

それを金を取らせて28飛~26桂というのはどう見てもおかしいです。

飛を取っても二枚換えで駒損、34桂も中途半端なので大山先生有利です。

両取りは金を打てば受かります。

淡路先生はやむなく飛車を捨て

角を取って端攻めです。94同歩92歩という筋ですが、角1枚なのでこれで寄せきれる形ではありません。

大山先生は大事を取って銀を打ちました。

これならば何かあるかと思うのですが、たいした手はないようです。淡路先生は41角打から

角を金と刺し違えて手を稼ぎ

34桂の顔を立てました。

43銀を取り、「銀冠の小部屋」端に逃げて粘るというのはいかにも淡路不倒流です。

端を攻めて十分なところですが、大山先生は香を補充しました。黙っていれば92香打から95歩というつもりなのかも。

いくばくもなく投了図です。

私好みの位取りで、51手目55角の王手からは淡路先生が十分すぎるはず。持ち時間の短さが災いしました。淡路先生は長期戦が好きなのですが、そういえば反則王でしたね。なぜかそそっかしいのかもしれません。おかしな崩れ方をして、でもそこからでも淡路先生らしさがいっぱいでした。
大山先生の安定した終盤の指し方も学べます。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:淡路仁茂8段
後手:大山十五世名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二飛(82)
7 6八玉(59)
8 6二玉(51)
9 7八玉(68)
10 7二玉(62)
11 9六歩(97)
12 3五歩(34)
13 4六歩(47)
14 1四歩(13)
15 4七銀(48)
16 3四飛(32)
17 3八金(49)
18 3二銀(31)
19 5六銀(47)
20 3三桂(21)
21 4七金(38)
22 1五歩(14)
23 6六歩(67)
24 4三銀(32)
25 6五歩(66)
26 5四銀(43)
27 6八銀(79)
28 5二金(41)
29 9五歩(96)
30 8二玉(72)
31 6七銀(68)
32 1三角(22)
33 5八金(69)
34 7二銀(71)
35 6六角(88)
36 1二香(11)
37 7七桂(89)
38 7四歩(73)
39 8六歩(87)
40 7三銀(72)
41 8五桂(77)
42 8四銀(73)
43 2五歩(26)
44 6二金(52)
45 6八金(58)
46 7二金(61)
47 2六飛(28)
48 3一角(13)
49 8八玉(78)
50 4三銀(54)
51 5五角(66)
52 6四歩(63)
53 同 角(55)
54 7三桂(81)
55 5五角(64)
56 5四歩(53)
57 7三桂成(85)
58 同 金(62)
59 7七角(55)
60 7五歩(74)
61 7八金(68)
62 5五桂打
63 2八飛(26)
64 4七桂成(55)
65 2六桂打
66 5七成桂(47)
67 3四桂(26)
68 7六歩(75)
69 同 銀(67)
70 5六成桂(57)
71 4一飛打
72 3二金打
73 2四歩(25)
74 同 歩(23)
75 同 飛(28)
76 2三歩打
77 同 飛成(24)
78 同 金(32)
79 3一飛成(41)
80 7五歩打
81 8七銀(76)
82 2八飛打
83 9四歩(95)
84 7一銀打
85 9三歩成(94)
86 同 銀(84)
87 7四歩打
88 同 金(73)
89 4一角打
90 6三歩打
91 6四歩(65)
92 同 金(74)
93 7三歩打
94 同 玉(82)
95 2三角成(41)
96 同 飛成(28)
97 4二桂成(34)
98 2九龍(23)
99 4三成桂(42)
100 7六桂打
101 9七玉(88)
102 8四銀(93)
103 9六歩打
104 1九龍(29)
105 8五銀打
106 同 銀(84)
107 同 歩(86)
108 6六銀打
109 8六角(77)
110 7七香打
111 投了
まで110手で後手の勝ち



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大山将棋問題集 20180619 | トップ | 大山将棋問題集 20180620 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事