告知で書いたように次は第149回です。毎月開催していますから13年目ですね。
私が運営するようになって10年目です。神谷昭廣さんが始めて3年、36回の時に呼ばれて初めて参加して、また来月と思っていたら急逝されました。急なことだったのでどうしたものかと思いましたが、故人にお世話になっていたこともあり、運営を引き継ぐことにしました。何の準備もなかったし、継続の告知もできません。どうにか盤駒時計をそろえていきました。その時に3人来ていただいて4人総当たりで対戦しました。それから10年近く運営して、今では40人を超え、今年1月には最多の56人までなりました。ありがとうございます。
神谷昭廣さんの思い出を少し書きます。私は新潟県で生まれ育ち、大学は宮城県で、なぜか愛知県に流れてきました。地縁がありませんので友人は少なく、将棋大会(江南将棋大会でした)に出かけたところ、神谷さんに気に入られて、江南将棋同好会に入れてもらい、東海団体リーグにもお供しました。福井まで遠征したこともありました。とまりがけの忘年会も懐かしいです。もうすぐ定年、将棋に専念できるというときに急逝されていまでも残念に思っています。
そういう経緯もあるので、将棋はコミュニケーションだと思っています。会話しながらでも黙って指しても、相手のことを考え、自分の弱さを知る。名南将棋大会は楽しい集まりにしたいです。
私が運営するようになって10年目です。神谷昭廣さんが始めて3年、36回の時に呼ばれて初めて参加して、また来月と思っていたら急逝されました。急なことだったのでどうしたものかと思いましたが、故人にお世話になっていたこともあり、運営を引き継ぐことにしました。何の準備もなかったし、継続の告知もできません。どうにか盤駒時計をそろえていきました。その時に3人来ていただいて4人総当たりで対戦しました。それから10年近く運営して、今では40人を超え、今年1月には最多の56人までなりました。ありがとうございます。
神谷昭廣さんの思い出を少し書きます。私は新潟県で生まれ育ち、大学は宮城県で、なぜか愛知県に流れてきました。地縁がありませんので友人は少なく、将棋大会(江南将棋大会でした)に出かけたところ、神谷さんに気に入られて、江南将棋同好会に入れてもらい、東海団体リーグにもお供しました。福井まで遠征したこともありました。とまりがけの忘年会も懐かしいです。もうすぐ定年、将棋に専念できるというときに急逝されていまでも残念に思っています。
そういう経緯もあるので、将棋はコミュニケーションだと思っています。会話しながらでも黙って指しても、相手のことを考え、自分の弱さを知る。名南将棋大会は楽しい集まりにしたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます