今日の棋譜20210508
昭和33年2月、灘蓮照先生と第7回NHK杯です。
大山先生の大野流向い飛車です。
灘先生の駒組みが変ですね。
今で言う糸谷流右玉に近いでしょうか。昔からあったとは聞きますが、関西の先生の将棋は独特です。
大山先生は金銀の繰り替えが好きですからダイヤモンド美濃へ。
金銀を入れ替えた形です。灘先生は金を繰り出して
棒金で攻めるかと思えば飛を4筋へ。
また飛を戻って待っています。
55歩を突かれて、放置して中央の位を取らせます。先手に千日手を回避させる意味があるのでしょう。
大山先生は65歩同歩56金、好調な感じの攻めです。
6筋をねらい
駒を交換しに行きます。
金桂をさばいて十分でしょう。
56歩に同銀は嫌だったのか、大山先生は59飛。57金同角同歩成同飛は悪くないと主張します。
灘先生は暴れたくて35歩同歩15歩と突き捨てますが、大山先生は15歩のところを手抜いて56歩を払います。15同歩でも問題はなさそうでしたが。
16歩18歩74金、ここまでは良いですが、
66歩を打つのではもったいないでしょう。76歩を取られて
34歩22角35桂、こちらから手を作りに行きます。
灘先生は25歩同桂24金、案外にしっかりしています。持ち直したかな。
左桂がさばけて、手番が来ました。
45歩同歩46歩同銀34桂
37銀引に73玉、ちょっと手が見えなくてパスしたか。
75歩同金67桂、これは大山先生が盛り返しました。先の後手73玉をとがめています。
74金75歩84金54歩
55歩同桂54銀、なにか攻めが決まりそうです。
単純に74銀を打って、同金同歩同玉75歩、取れば65歩です。
84玉74金93玉、もう少しです。
43桂左成55歩、飛を逃げても良いですが、
33成桂56歩と取り合って72角が両取りです。
82飛54角成632桂、どうやっても勝ちそうです。
64馬74桂同歩、と金も作れそうですから攻め駒は4枚になるでしょう。
47歩39角(手抜いても良さそう)81飛
65歩の王手に48歩成同角57銀、これも手抜いて73歩成でも楽勝です。
39角27歩同銀46歩
34成桂47歩成24成桂、まだ後手玉は詰まないですが、詰めろはあるでしょう、2手すき。
灘先生は68飛38桂を入れて63金というのが勝負手です。38桂を打たせたために、63同馬でも困るのですが、まあ30秒ならば先手は馬を逃げるところか。
75馬84金76馬、金を打たされたのですが、勝負は長くなります。
78飛成77金69竜72銀、まだまだ大山先生が優勢でしょうが、
63金を取ったものの、後手の飛を使われて怪しくなってきました。
46歩に48歩、この図でよく考える時間があれば。先手玉は詰めろではありません。後手玉も詰まないですが、73歩成49歩成のところは57角と銀を補充できるのです。詰めろの逃れの詰めろでしょう。
48同金と取ったので37と、37同玉は39竜なので
37同金48銀打で詰めろ。逆転されました。
49桂39銀不成同玉58角、詰めろではありませんが、49桂を守れないです。
28玉76角成同金49竜、先手玉は詰めろです。怖いけれど39金を打つくらいしかなかったでしょう。
16銀に48銀不成で詰めろ。
71角94玉17玉と逃げましたが
39角から合駒を取っての即詰みでした。
振り飛車党の人から右玉の対策を聞かれることがあるのですが(私は右玉を持って指していたことがあります)、パラドックスにはオーソドックス(変則戦法には順則戦法)、玉をしっかり囲って待っている方が良いですよと答えます。本局はそういう例で、大山先生が有利のときが長かったのですが、終盤で間違えました。完勝をねらわずに、早く寄せに入ればよかったでしょう。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1958/02/02
手合割:平手
先手:大山前名人
後手:灘蓮照8段
後手省略名:灘
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 5六歩(57)
4 8五歩(84)
5 7七角(88)
6 5四歩(53)
7 6八銀(79)
8 3四歩(33)
9 6六歩(67)
10 6二銀(71)
11 5七銀(68)
12 7四歩(73)
13 8八飛(28)
14 6四歩(63)
15 4八玉(59)
16 7三桂(81)
17 3八玉(48)
18 6三銀(62)
19 2八玉(38)
20 7二金(61)
21 3八銀(39)
22 4二銀(31)
23 5八金(69)
24 5三銀(42)
25 3六歩(37)
26 6二玉(51)
27 4六歩(47)
28 4四歩(43)
29 4八銀(57)
30 8一飛(82)
31 4七銀(48)
32 5二金(41)
33 6七金(58)
34 2四歩(23)
35 2六歩(27)
36 1四歩(13)
37 1六歩(17)
38 8三金(72)
39 5八飛(88)
40 4一飛(81)
41 3七桂(29)
42 8四金(83)
43 5九角(77)
44 9四歩(93)
45 4八角(59)
46 9五歩(94)
47 7七桂(89)
48 8一飛(41)
49 5五歩(56)
50 3三角(22)
51 5四歩(55)
52 同 銀(63)
53 5五歩打
54 6三銀(54)
55 6五歩(66)
56 同 歩(64)
57 5六金(67)
58 6四銀(53)
59 6八飛(58)
60 7五歩(74)
61 6五桂(77)
62 同 桂(73)
63 同 金(56)
64 同 銀(64)
65 同 飛(68)
66 6四歩打
67 6九飛(65)
68 5六歩打
69 5九飛(69)
70 3五歩(34)
71 同 歩(36)
72 1五歩(14)
73 5六飛(59)
74 1六歩(15)
75 1八歩打
76 7四金(84)
77 6六歩打
78 7六歩(75)
79 3四歩(35)
80 2二角(33)
81 3五桂打
82 2五歩(24)
83 同 桂(37)
84 2四金打
85 3三歩成(34)
86 同 桂(21)
87 同 桂成(25)
88 同 角(22)
89 3六歩打
90 4五歩(44)
91 同 歩(46)
92 4六歩打
93 同 銀(47)
94 3四桂打
95 3七銀(46)
96 7三玉(62)
97 7五歩打
98 同 金(74)
99 6七桂打
100 7四金(75)
101 7五歩打
102 8四金(74)
103 5四歩(55)
104 5五歩打
105 同 桂(67)
106 5四銀(63)
107 7四銀打
108 同 金(84)
109 同 歩(75)
110 同 玉(73)
111 7五歩打
112 8四玉(74)
113 7四金打
114 9三玉(84)
115 4三桂成(55)
116 5五歩打
117 3三成桂(43)
118 5六歩(55)
119 7二角打
120 8二飛(81)
121 5四角成(72)
122 6二桂打
123 6四馬(54)
124 7四桂(62)
125 同 歩(75)
126 4七歩打
127 3九角(48)
128 8一飛(82)
129 6五歩(66)
130 4八歩成(47)
131 同 角(39)
132 5七銀打
133 3九角(48)
134 2七歩打
135 同 銀(38)
136 4六歩打
137 3四成桂(33)
138 4七歩成(46)
139 2四成桂(34)
140 6八飛打
141 3八桂打
142 6三金(52)
143 7五馬(64)
144 8四金打
145 7六馬(75)
146 7八飛成(68)
147 7七金打
148 6九龍(78)
149 7二銀打
150 4一飛(81)
151 6三銀(72)
152 4五飛(41)
153 4六歩打
154 4八歩打
155 同 金(49)
156 3七と(47)
157 同 金(48)
158 4八銀打
159 4九桂打
160 3九銀(48)
161 同 玉(28)
162 5八角打
163 2八玉(39)
164 7六角成(58)
165 同 金(77)
166 4九龍(69)
167 1六銀(27)
168 4八銀(57)
169 7一角打
170 9四玉(93)
171 1七玉(28)
172 3九角打
173 2八銀打
174 同 角成(39)
175 同 玉(17)
176 3七銀成(48)
177 投了
まで176手で後手の勝ち
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます