名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(977);向い飛車に銀冠(森下卓)

2018-08-14 | 大山将棋研究
今日の棋譜20180814
平成元年2月、森下卓先生と第30期王位戦です。

大山先生の向い飛車です。

64歩と突くのは昔の指し方ですが、42玉に86歩同歩同角が王手になるのを防いでいます。

森下先生は天守閣美濃から

高美濃

銀冠と移行するのですが、後手番で64歩を突いているから攻める筋がないのでしょう。

大山先生は97香から端攻めで打開します。

93から受けると93同香成同香94歩同香同飛93歩84飛という筋が生じるのですが(92歩ならば穏やか)

大山先生は角筋を生かして攻めようとしました。

森下先生は86歩同歩88歩。どちらで取っても75飛が先手で入ります。

大山先生は64歩から88角で

25同歩には15歩同歩45歩33銀25桂~13歩と攻めるのでしょう。

森下先生は53角。24歩同銀に14歩が不気味です。

25歩にも26歩と合わされて、後手玉が危ない感じがするのですが

46歩から45歩と押さえられるわけもなく、取って来いという催促です。

大山先生は45同桂で、45同銀の時に銀当たりです。

15銀から攻めていくと16桂。激しい攻防になりました。

角筋を止められましたが、13銀同桂同歩成21玉23歩と攻めていくのもあったでしょう。

44歩同角45歩というのは角を呼びこんで怖いです。

58銀から王手で角がぶつかって

受けなしで投了図です。

後手の作戦負けだと思うのですが、作戦勝ちのほうから自力だけで攻め切るのは難しいものです。大山先生としては、手厚そうな後手の銀冠を直接攻略するよりも、左翼で駒をさばいてから玉頭攻めと合わせて寄せに入るというほうが理想です。88飛89桂95香という駒がそのままでは勝ちにくいでしょう。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
開始日時:1989/02/21
手合割:平手  
先手:大山十五世名人
後手:森下卓5段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 5六歩(57)
4 8五歩(84)
5 7七角(88)
6 5四歩(53)
7 8八飛(28)
8 3四歩(33)
9 6八銀(79)
10 6二銀(71)
11 4八玉(59)
12 6四歩(63)
13 3八玉(48)
14 4二玉(51)
15 6六歩(67)
16 3二玉(42)
17 5八金(69)
18 5二金(61)
19 2八玉(38)
20 1四歩(13)
21 1六歩(17)
22 2四歩(23)
23 3八銀(39)
24 2三玉(32)
25 4六歩(47)
26 3二銀(31)
27 3六歩(37)
28 5三銀(62)
29 4七金(58)
30 4四歩(43)
31 2六歩(27)
32 4三金(52)
33 2七銀(38)
34 7四歩(73)
35 3八金(49)
36 1二玉(23)
37 9六歩(97)
38 2三銀(32)
39 5七銀(68)
40 3二金(41)
41 7八飛(88)
42 9四歩(93)
43 9七香(99)
44 3三角(22)
45 3七桂(29)
46 4二角(33)
47 9八飛(78)
48 7五歩(74)
49 同 歩(76)
50 7二飛(82)
51 9五歩(96)
52 同 歩(94)
53 同 香(97)
54 9三歩打
55 6五歩(66)
56 同 歩(64)
57 4五歩(46)
58 8六歩(85)
59 同 歩(87)
60 8八歩打
61 6四歩打
62 6二飛(72)
63 8八角(77)
64 6四飛(62)
65 4四歩(45)
66 同 銀(53)
67 2五歩(26)
68 5三角(42)
69 1五歩(16)
70 同 歩(14)
71 2四歩(25)
72 同 銀(23)
73 1四歩打
74 2五歩打
75 2六歩打
76 同 歩(25)
77 同 銀(27)
78 4六歩打
79 同 銀(57)
80 4五歩打
81 同 桂(37)
82 同 銀(44)
83 1五銀(26)
84 同 銀(24)
85 同 香(19)
86 1六桂打
87 3七玉(28)
88 4六銀(45)
89 同 金(47)
90 2六銀打
91 4七玉(37)
92 6六歩(65)
93 4四歩打
94 同 角(53)
95 4五歩打
96 5八銀打
97 同 玉(47)
98 6七歩成(66)
99 4九玉(58)
100 8八角成(44)
101 同 飛(98)
102 7六角打
103 3九玉(49)
104 7八と(67)
105 投了
まで104手で後手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20180814今日の一手(その738... | トップ | 大山将棋問題集 20180814 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事