名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(825);三間飛車に居飛車穴熊(田中寅彦)

2018-03-16 | 大山将棋研究
今日の棋譜20180316
昭和60年9月、田中寅彦先生と第11期棋王戦です。

大山先生の三間飛車で、田中先生は得意の居飛車穴熊です。

大山先生は引き角のけん制か石田流か、35歩と突きました。

田中先生は通常の68角では効果が薄いと中央の歩を交換に行きます。これに大山先生は金を上がって受けました。63ではないのですね。

5筋の歩はぶつかったまま、田中先生は4筋の歩を切りに行きます。

大山先生は金で守っているのですから、素直な歩の交換ではつまりません。金飛で迎撃体制です。

田中先生の86角は53銀が浮いていると見た機敏な手で、54歩も生じています。

45歩には54歩同金55歩を決めて飛車を5筋へ。やはり54歩があります。

62飛の受けに対して3筋に手を付けます。34歩を打ちたいですし、歩を交換するだけでも大きいです。

取り込んで突き出して

角をぶつけます。15角とかわされても

また59角とぶつけるのは千日手ねらいではなく

37に配置して(2手得)7筋に手を付けます。

24角を追って

角を質駒にしました。ずっと調子よく攻めています。

これに飛車の素抜き筋で対応したのが大山先生の勝負手です。狙いは79角成22飛成69馬という順ですが、後手玉も薄いのです。田中先生のほうから、23歩同飛15角79角成23飛成69馬と飛び込むのもありますし、単に15角で79角成以下、あるいはそれを避けて15角23歩24角同歩、など怖い順があります。

田中先生の74歩はともかく、55銀にも驚きます。やって来いと。

あれ?79角成に同金です。飛車を取られるのですが、ポカではないですよね。

調子よく角を出ましたが、飛銀と角の交換で駒損です。

ところが、ほとんど王手飛車がありました。ここまで見ていたと。わかっていても避けにくいです。

大山先生は角取りで返して

角を切って飛車を取った図は損得なし。バランスが取れてしまいました。これなら互角みたいなのですが、25角は61金を狙えます。

大山先生は受けに回ることになります。

田中先生は53歩にも同飛成、穴熊ですから強襲です。

大山先生は自陣飛車で受けて

形勢不明です。

攻防の二枚角があるので、後手玉が薄いけれども有利か。

39飛で先に詰めろがかかるのですが、77歩と止められると、同角成以下44の角が消える詰めろでは負けになります。つまり田中先生の77歩がしっかりした受けの好手だったというわけで

一手違いですが田中先生の勝ちです。

面白い将棋でした。居飛車穴熊らしい攻めの継続から、派手な終盤戦になり、一手違いの寄せ合いを田中先生が制しました。こういう将棋は(私が指さない戦型ですが)並べ甲斐があります。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:田中寅彦8段
後手:大山十五世名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二飛(82)
7 2五歩(26)
8 3三角(22)
9 6八玉(59)
10 4二銀(31)
11 7八玉(68)
12 6二玉(51)
13 7七角(88)
14 7二玉(62)
15 8八玉(78)
16 5四歩(53)
17 5六歩(57)
18 5三銀(42)
19 5七銀(48)
20 8二玉(72)
21 9八香(99)
22 7二銀(71)
23 9九玉(88)
24 5二金(41)
25 8八銀(79)
26 6四歩(63)
27 6六銀(57)
28 3五歩(34)
29 7九金(69)
30 7四歩(73)
31 5五歩(56)
32 4三金(52)
33 5九金(49)
34 4五歩(44)
35 6九金(59)
36 9四歩(93)
37 4六歩(47)
38 同 歩(45)
39 4八飛(28)
40 4四金(43)
41 4六飛(48)
42 4二飛(32)
43 2四歩(25)
44 同 歩(23)
45 8六角(77)
46 4五歩打
47 5四歩(55)
48 同 金(44)
49 5五歩打
50 4四金(54)
51 5六飛(46)
52 6二飛(42)
53 3六歩(37)
54 2五歩(24)
55 3五歩(36)
56 8四歩(83)
57 3四歩(35)
58 2四角(33)
59 6八角(86)
60 1五角(24)
61 5九角(68)
62 2四角(15)
63 3七角(59)
64 7三銀(72)
65 7五歩(76)
66 同 歩(74)
67 2六歩打
68 8三玉(82)
69 2五歩(26)
70 5一角(24)
71 4二歩打
72 同 角(51)
73 2四歩(25)
74 同 角(42)
75 2六飛(56)
76 2五歩打
77 同 飛(26)
78 2二飛(62)
79 7四歩打
80 6二銀(73)
81 5四歩(55)
82 同 金(44)
83 5五銀(66)
84 7九角成(24)
85 同 金(69)
86 2五飛(22)
87 5四銀(55)
88 同 銀(53)
89 6四角(37)
90 8二銀打
91 4七角打
92 6五金打
93 8二角成(64)
94 同 玉(83)
95 2五角(47)
96 5五角打
97 3三歩成(34)
98 7一金(61)
99 5二角成(25)
100 6三銀(54)
101 4三飛打
102 5三歩打
103 同 飛成(43)
104 同 銀(62)
105 6三馬(52)
106 8三飛打
107 7三歩成(74)
108 同 飛(83)
109 同 馬(63)
110 同 玉(82)
111 4三飛打
112 4四角打
113 6六歩(67)
114 3九飛打
115 5四歩打
116 6六角(55)
117 7七歩打
118 7六歩(75)
119 5三歩成(54)
120 7七歩成(76)
121 6三と(53)
122 投了
まで121手で先手の勝ち






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大山将棋問題集 20180315 | トップ | 大山将棋問題集 20180316 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事