名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

升田将棋研究(176);角換わり腰掛け銀(木村義雄)

2022-11-25 | 升田将棋研究

今日の棋譜20221125

1952年4月、木村義雄先生と年代対抗戦という企画です。団体戦での大将戦なのでしょう。

木村先生の先手で角換わりです。

相腰掛け銀に進みますが、木村先生は48金型を得意にしていました。

升田先生の84角は、角換わりでは良い手ではありません。35歩同歩45桂の筋で攻められると速度負けしてしまいます。

47金22玉のところで35歩同歩45桂が有力だったはずです。木村先生は67銀と引いて

56金の形で受けるというのは、たまに出てくる受けの形ではあるのですが。

65歩同歩同銀66歩、これは受けの手筋です。後手の最善は54銀なのかもしれませんが、

56銀同銀86歩同歩85歩。これは63銀同金72角の筋が受からないのでは。63銀61金には74銀成ですし。

木村先生は24歩同歩67銀。1歩渡して受けるのも変な感じですが、

65歩(これは渡した歩)85歩

85同桂82歩。取れば王手飛車ですね。

77桂成同金61飛は駒損で受けていることになります。後手有利でしょう。

26桂33銀45桂。まあ駒損は回復できるし、それほど先手も悪くなさそうなのですが。

66歩56銀37銀。異筋ですが26桂を外そうと。

29飛26銀不成33桂成同桂。飛を逃げる前に33桂成としておけば33同桂とは取りにくかったのですが。ここで26飛と取ると、飛の横利きも消えて攻め駒4枚の後手が攻め切れそう。

なので85銀73角63歩52金83角。上部を開拓しつつ、後手の攻め駒を責めることにしました。

63飛に74角成では弱く、74銀のほうが勝負だったと思います。升田先生は飛を逃げる必要もないので86歩。

64歩同角41銀。42金打と受けても良いのですが、

67歩成同銀65桂。これは指しすぎでしょう。桂を捨てる必要はなかったのです。65同馬に

87金

清算して97角成、馬を抜こうというのですが、桂を捨てて角をさばいたというだけでは大したことはないです。

97同桂65飛66歩68角。攻め駒は4枚あるので、飛を捨てる覚悟で寄せに入ります。

77角86歩(同玉は85飛から)同角88金

88同玉86角成87金55桂。これは馬飛を取られても寄せ切れる形です。

78銀68角成。この図は飛を取られて攻めが細いのでは。66角や67桂成はあるのですが。

77金66飛69歩。これも難しく見えるのですが、

77馬同銀86歩で筋に入りました。飛も86歩も取れなくて、

79桂に78歩がぴったり。78同玉87角は簡単です。

66銀79歩成77玉

87金68玉78金59玉47桂成まで。

 

角換わり腰掛け銀で受け切るのは難しいので、最初から攻め合いのほうが考えやすい戦型です。本譜も反撃が後手に駒を渡しただけです。ただし受け切れそうな局面はあっただけに木村先生は残念でした。

さて木村升田は升田先生に分があり、王将を取ったあとで名人挑戦できれば升田時代があったはずなのですが。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1952/04/15(火) 00:00:00
終了日時:1952/04/27(日) 00:00:00
棋戦:その他の棋戦
戦型:角交換腰掛銀
手合割:平手  
先手:木村義雄
後手:升田幸三
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 8四歩(83)  
   3 2五歩(26)  
   4 3二金(41)  
   5 7六歩(77)  
   6 8五歩(84)  
   7 7七角(88)  
   8 3四歩(33)  
   9 7八銀(79)  
  10 7七角成(22)
  11 同 銀(78)  
  12 2二銀(31)  
  13 4八銀(39)  
  14 3三銀(22)  
  15 7八金(69)  
  16 7二銀(71)  
  17 6八玉(59)  
  18 4二玉(51)  
  19 4六歩(47)  
  20 6四歩(63)  
  21 4七銀(48)  
  22 6三銀(72)  
  23 3六歩(37)  
  24 7四歩(73)  
  25 3七桂(29)  
  26 5二金(61)  
  27 4八金(49)  
  28 9四歩(93)  
  29 9六歩(97)  
  30 1四歩(13)  
  31 1六歩(17)  
  32 7三桂(81)  
  33 5六銀(47)  
  34 3一玉(42)  
  35 7九玉(68)  
  36 8一飛(82)  
  37 6六歩(67)  
  38 8四角打    
  39 4七金(48)  
  40 2二玉(31)  
  41 6七銀(56)  
  42 6二金(52)  
  43 8八玉(79)  
  44 5四銀(63)  
  45 5六金(47)  
  46 6五歩(64)  
  47 同 歩(66)  
  48 同 銀(54)  
  49 6六歩打    
  50 5六銀(65)  
  51 同 銀(67)  
  52 8六歩(85)  
  53 同 歩(87)  
  54 8五歩打    
  55 2四歩(25)  
  56 同 銀(33)  
  57 6七銀(56)  
  58 6五歩打    
  59 8五歩(86)  
  60 同 桂(73)  
  61 8二歩打    
  62 7七桂成(85)
  63 同 金(78)  
  64 6一飛(81)  
  65 2六桂打    
  66 3三銀(24)  
  67 4五桂(37)  
  68 6六歩(65)  
  69 5六銀(67)  
  70 3七銀打    
  71 2九飛(28)  
  72 2六銀(37)  
  73 3三桂成(45)
  74 同 桂(21)  
  75 8五銀打    
  76 7三角(84)  
  77 6三歩打    
  78 5二金(62)  
  79 8三角打    
  80 6三飛(61)  
  81 7四角成(83)
  82 8六歩打    
  83 6四歩打    
  84 同 角(73)  
  85 4一銀打    
  86 6七歩成(66)
  87 同 銀(56)  
  88 6五桂打    
  89 同 馬(74)  
  90 8七金打    
  91 同 金(77)  
  92 同 歩成(86)
  93 同 玉(88)  
  94 9七角成(64)
  95 同 桂(89)  
  96 6五飛(63)  
  97 6六歩打    
  98 6八角打    
  99 7七角打    
 100 8六歩打    
 101 同 角(77)  
 102 8八金打    
 103 同 玉(87)  
 104 8六角成(68)
 105 8七金打    
 106 5五桂打    
 107 7八銀(67)  
 108 6八馬(86)  
 109 7七金(87)  
 110 6六飛(65)  
 111 6九歩打    
 112 7七馬(68)  
 113 同 銀(78)  
 114 8六歩打    
 115 7九桂打    
 116 7八歩打    
 117 6六銀(77)  
 118 7九歩成(78)
 119 7七玉(88)  
 120 8七金打    
 121 6八玉(77)  
 122 7八金(87)  
 123 5九玉(68)  
 124 4七桂成(55)
 125 投了        
まで124手で後手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 升田将棋問題集20221124 | トップ | 升田将棋問題集20221125 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

升田将棋研究」カテゴリの最新記事