名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(808);四間飛車に玉頭位取り(内藤国雄)

2018-02-27 | 大山将棋研究
今日の棋譜20180227
昭和60年5月、内藤国雄先生と第35期王座戦です。

またもどちらが振るかという出だしでしたが、内藤先生が居飛車を選び

大山先生は四間飛車で、内藤先生の玉頭位取りです。

大山先生は中央の歩を交換して

中央の位を取りました。角の動きで1手得したけれど位を取るのは得かどうかよくわかりません。

穴熊ではなく美濃囲いで

内藤先生は作戦負けの気配を感じたか、74飛の揺さぶりをみせます。

大山先生は66角から向い飛車でその筋を避け

内藤先生は6筋の歩を交換し

垂れ歩。69歩成は防ぎにくいです。だから大山先生から動かねばなりません。

3,4筋を狙いました。ちょっと無理な感じはします。45同銀同銀同歩36銀44銀というのと

本譜の45同歩からの手順とどちらが良いか、というのはわかりにくいかもしれませんが、34銀と56銀が交換になっていれば55銀があるわけで、ならば内藤先生は45歩を銀で取るほうが良かったのではないかと思われます。

35歩は当然として、銀をぶつけられたのに75歩では明後日の方向という感じがします。素直に銀を取るものだと思うのですが。

銀交換から銀の打ちあいを入れて金銀が入れ替わり

45歩。53銀には75角がありますね。内藤先生は銀を逃げられず

桂を取ります。77同角76歩66角77銀というのは嫌な筋。ならば手抜きもあるところですが

89飛に36桂27玉を入れるかどうかはともかく、76と の角取りを入れるべきでしょう。角筋はずらしておきたいです。

45銀打から桂を跳ねられて、44角には34金~33歩が痛く、角は逃げられません。先の58銀はかなりぬるかったのです。

金を剥がして銀を埋めましたが

大山先生は攻め駒がいっぱいあります。単純に銀を打ちこんで

35桂は食いちぎって銀を放り込み、ほとんど詰んでいます。

途中89飛をまわって王手の筋もあり、そのまま詰みました。

内藤先生らしいのは68歩くらい。その後の75歩~76歩~77歩成というのが有効だと読んだのでしょうか。でも位取りの厚みの将棋では方向が違います。失敗に終わって大差になりました。
内藤先生に穴熊が似合わないというのをこのところ2局ほど見ましたが、位取りのじっくりした厚みの将棋も似合いません。対振り飛車なら軽い急戦か左美濃くらいで、飛び道具の動く将棋なら力が出るのだろうと思うのですが。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:大山十五世名人
後手:内藤国雄9段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 6六歩(67)
4 4二銀(31)
5 6八銀(79)
6 4四歩(43)
7 6七銀(68)
8 4三銀(42)
9 5六歩(57)
10 5四歩(53)
11 6五歩(66)
12 6二銀(71)
13 6八飛(28)
14 1四歩(13)
15 4八玉(59)
16 4二玉(51)
17 3八玉(48)
18 3二玉(42)
19 5八金(69)
20 5二金(61)
21 4六歩(47)
22 3五歩(34)
23 4七金(58)
24 3四銀(43)
25 5五歩(56)
26 同 歩(54)
27 同 角(88)
28 5三銀(62)
29 5六銀(67)
30 3三角(22)
31 7七角(55)
32 2二玉(32)
33 5五歩打
34 3二金(41)
35 2八玉(38)
36 8四歩(83)
37 3八銀(39)
38 8五歩(84)
39 1六歩(17)
40 8四飛(82)
41 6六角(77)
42 8二飛(84)
43 8八飛(68)
44 4三金(52)
45 2六歩(27)
46 6四歩(63)
47 同 歩(65)
48 6二飛(82)
49 7七桂(89)
50 6四飛(62)
51 6八飛(88)
52 6二飛(64)
53 6五歩打
54 8二飛(62)
55 8八飛(68)
56 7四歩(73)
57 2七銀(38)
58 2四歩(23)
59 3八金(49)
60 6八歩打
61 3六歩(37)
62 同 歩(35)
63 4五歩(46)
64 同 歩(44)
65 3六銀(27)
66 4四銀(53)
67 3七桂(29)
68 3五歩打
69 4五銀(36)
70 7五歩(74)
71 3四銀(45)
72 同 金(43)
73 4五銀打
74 4三銀打
75 3四銀(45)
76 同 銀(43)
77 4五歩打
78 7六歩(75)
79 4四歩(45)
80 7七歩成(76)
81 8九飛(88)
82 3六桂打
83 2七玉(28)
84 5八銀打
85 4五銀打
86 同 銀(34)
87 同 桂(37)
88 4七銀(58)
89 同 銀(56)
90 3四銀打
91 3三桂成(45)
92 同 桂(21)
93 4三銀打
94 同 銀(34)
95 同 歩成(44)
96 同 金(32)
97 3六銀(47)
98 同 歩(35)
99 2三銀打
100 同 玉(22)
101 3五桂打
102 3四玉(23)
103 2三角打
104 3五玉(34)
105 4六銀打
106 4四玉(35)
107 5四歩(55)
108 投了
まで107手で先手の勝ち




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大山将棋問題集 20180308 | トップ | 大山将棋問題集 20180227 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事