先手番升田先生の手を考えます。
第1問
棒銀の受け方は?
A 96歩 B 88銀 C 68角
第2問
これで先手が指せるようです。
A 76銀 B 33歩 C 55角
第3問
形勢が良いのでどうやっても良さそうですが、これが利けば簡単です。
A 41成桂 B 53角成 C 61飛
先手番升田先生の手を考えます。
第1問
棒銀の受け方は?
A 96歩 B 88銀 C 68角
第2問
これで先手が指せるようです。
A 76銀 B 33歩 C 55角
第3問
形勢が良いのでどうやっても良さそうですが、これが利けば簡単です。
A 41成桂 B 53角成 C 61飛
今日の棋譜20221010
1950年10月、塚田正夫先生と順位戦です。
升田先生の先手で角換わりです。
塚田先生は棒銀。角換わりは腰掛け銀ブームの後に棒銀のブームが来ます。まだ初期のころでしょう。
腰掛銀には棒銀が有効と言われるのですが、後手番なので大きな成果はないです。先手は銀を引く穏健策で、
塚田先生は8筋の歩を切って銀を立て直します。駒組に戻るのですが
9筋の位を取るところでは玉を固めておくくらいだったでしょうか。升田先生は47金型で
35歩から仕掛けます。
35歩同歩15歩同歩45桂、塚田先生の42銀は桂を殺して有利にしようというのですが、44銀のほうが無難でした。
先手が歩切れなので75歩には同歩24歩同歩同飛23歩29飛で互角でした。44歩を突いて駒得を目指したのですが、
74歩85桂55角
81飛44角77桂成同金33銀。駒得が消えて
33同桂不成同銀に同角成も怖かったのですが55角。ここで44歩では後手が悪いでしょう。54歩を突いたら角を切られそうなのですが、もう少し強い手でないと。
34歩同銀73歩成、と金ができて先手が有利です。
88角63と99角成、香を取っても先手玉に響かないです。升田先生が優勢になりました。
72銀51飛64桂、52と でも良さそうでしたが、これは飛を取りに行こうという手です。42金右には62と なので
43金右52桂成31玉51成桂、駒得で攻めているので勝勢と言ってよいでしょう。後手は戦力不足で、攻め駒の数はあるのですが、先手玉が広いので捕まえにくいのです。
89馬64角
54金41成桂。41同玉61飛51桂53角成は寄りでしょう。
22玉62飛
76歩同金67歩58玉79馬
42成桂68歩成49玉31香。普通に寄せ合って、やっと後手の受けが入りましたが、32成桂同香42金でも受ける駒がないです。
31同成桂同玉53角成は派手な寄せ方で
53同金同と22玉42と
58角39玉76角成、76金を取られて馬の受けができてしまいましたが、
32と同馬42金まで。
(特に25歩型の角換わりでは)先手腰掛銀に対しての後手棒銀は厄介なのですが、先手が45桂から攻める指し方は有効です。棒銀は受けの役には立ちませんから。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1950/10/23(月) 00:00:00
棋戦:順位戦
戦型:角交換腰掛銀
手合割:平手
先手:升田幸三
後手:塚田正夫
手数----指手--
1 2六歩(27)
2 8四歩(83)
3 2五歩(26)
4 3二金(41)
5 7六歩(77)
6 8五歩(84)
7 7七角(88)
8 3四歩(33)
9 8八銀(79)
10 7七角成(22)
11 同 銀(88)
12 2二銀(31)
13 4八銀(39)
14 3三銀(22)
15 7八金(69)
16 7二銀(71)
17 4六歩(47)
18 8三銀(72)
19 4七銀(48)
20 8四銀(83)
21 5六銀(47)
22 9五銀(84)
23 8八銀(77)
24 8六歩(85)
25 同 歩(87)
26 同 銀(95)
27 8七歩打
28 9五銀(86)
29 6六歩(67)
30 8四銀(95)
31 5八金(49)
32 7四歩(73)
33 7七銀(88)
34 9四歩(93)
35 6八玉(59)
36 9五歩(94)
37 3六歩(37)
38 4一玉(51)
39 3七桂(29)
40 7三桂(81)
41 4七金(58)
42 5二金(61)
43 1六歩(17)
44 1四歩(13)
45 3五歩(36)
46 同 歩(34)
47 1五歩(16)
48 同 歩(14)
49 4五桂(37)
50 4二銀(33)
51 7五歩(76)
52 4四歩(43)
53 7四歩(75)
54 8五桂(73)
55 5五角打
56 8一飛(82)
57 4四角(55)
58 7七桂成(85)
59 同 金(78)
60 3三銀打
61 同 桂(45)
62 同 銀(42)
63 5五角(44)
64 4四歩打
65 3四歩打
66 同 銀(33)
67 7三歩成(74)
68 8八角打
69 6三と(73)
70 9九角成(88)
71 7二銀打
72 5一飛(81)
73 6四桂打
74 4三金(52)
75 5二桂成(64)
76 3一玉(41)
77 5一成桂(52)
78 8九馬(99)
79 6四角(55)
80 5四金(43)
81 3三歩打
82 同 桂(21)
83 4一成桂(51)
84 2二玉(31)
85 6二飛打
86 8五桂打
87 7六金(77)
88 6七歩打
89 5八玉(68)
90 7九馬(89)
91 4二成桂(41)
92 6八歩成(67)
93 4九玉(58)
94 3一香打
95 同 成桂(42)
96 同 玉(22)
97 5三角成(64)
98 同 金(54)
99 同 と(63)
100 2二玉(31)
101 4二と(53)
102 5八角打
103 3九玉(49)
104 7六角成(58)
105 3二と(42)
106 同 馬(76)
107 4二金打
108 投了
まで107手で先手の勝ち