☆ 昨日の復習
負けましたが、後手番大山先生の次の手は?
☆ 今日の棋譜20170807
昭和56年8月、佐藤義則先生と第14回連盟杯争奪戦です。
大山先生が後手三間飛車、これはかなり珍しいです。急戦の時にどうするのかと期待していたら(43金とかでごまかすのでしょうか)、佐藤先生は持久戦でがっかり。
居飛穴になりました。
大山先生は65の位を取ります。
佐藤先生は46角と少し反発して銀を引きます。
こうなると居飛穴は手を作りにくいのです。作戦負けでしょう。
大山先生は84の歩を取らせて
銀を使い飛の横利きも通しました。
佐藤先生はとにかく動きたいのですが、端の突き捨ては指しすぎか。
ここだけ見れば上手く指しているようなのですが
大山先生は26飛を追って金を立つ、バラバラなのですが先手の攻め駒が少ないので大丈夫だとみています。
銀を追い返して
抑え込みの体制です。
佐藤先生は2筋から手を作りますが
大山先生は角を配置して
端を攻めるのがかなりの厳しさです。
76の銀が取れることになり
2筋方面を攻められても無視できて
これで必至です。
投了図。
居飛穴退治の見本みたいな将棋です。佐藤先生としては三間飛車相手なので、66銀と左に使って35歩と位を取られたところ(32手目)でもう勝ちにくくなっていると思います。右からの動きを見せておきながら囲うほうが良かったでしょう。当時はわかっていなかったのですが。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:佐藤義則6段
後手:大山王将
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二飛(82)
7 2五歩(26)
8 3三角(22)
9 6八玉(59)
10 4二銀(31)
11 7八玉(68)
12 6二玉(51)
13 5六歩(57)
14 7二玉(62)
15 7七角(88)
16 5二金(41)
17 8八玉(78)
18 5四歩(53)
19 9八香(99)
20 5三銀(42)
21 5七銀(48)
22 8二玉(72)
23 9九玉(88)
24 7二銀(71)
25 8八銀(79)
26 9四歩(93)
27 9六歩(97)
28 7四歩(73)
29 7九金(69)
30 6四歩(63)
31 6六銀(57)
32 3五歩(34)
33 6八角(77)
34 5一角(33)
35 5九金(49)
36 6三金(52)
37 6九金(59)
38 6五歩(64)
39 4六角(68)
40 7三桂(81)
41 7七銀(66)
42 6四銀(53)
43 2六飛(28)
44 3四飛(32)
45 1六歩(17)
46 8四歩(83)
47 7八金(69)
48 6二角(51)
49 5七角(46)
50 4五歩(44)
51 8四角(57)
52 5五歩(54)
53 同 歩(56)
54 同 銀(64)
55 4八角(84)
56 4六歩(45)
57 同 歩(47)
58 5六銀(55)
59 2四歩(25)
60 同 歩(23)
61 9五歩(96)
62 同 歩(94)
63 4五歩(46)
64 同 銀(56)
65 8六銀(77)
66 8三銀(72)
67 9三歩打
68 同 香(91)
69 7五歩(76)
70 3六歩(35)
71 2七飛(26)
72 6四金(63)
73 3六歩(37)
74 8五歩打
75 7四歩(75)
76 同 銀(83)
77 7五歩打
78 8三銀(74)
79 7七銀(86)
80 3六銀(45)
81 2八飛(27)
82 5六歩打
83 2六角(48)
84 3五歩打
85 2二歩打
86 3三桂(21)
87 2一歩成(22)
88 5七歩成(56)
89 1一と(21)
90 2五歩(24)
91 1七角(26)
92 9六歩(95)
93 2四歩打
94 4四角(62)
95 2三歩成(24)
96 7六歩打
97 同 銀(77)
98 9七歩成(96)
99 同 桂(89)
100 9六歩打
101 7七香打
102 9七歩成(96)
103 同 香(98)
104 9六歩打
105 同 香(97)
106 同 香(93)
107 9七歩打
108 同 香成(96)
109 同 銀(88)
110 8四桂打
111 3三と(23)
112 同 飛(34)
113 7四桂打
114 7二玉(82)
115 3四歩打
116 4三飛(33)
117 4六香打
118 4五歩打
119 同 香(46)
120 同 銀(36)
121 2五飛(28)
122 9六歩打
123 8八銀(97)
124 7六桂(84)
125 3三歩成(34)
126 9七香打
127 9八歩打
128 同 香成(97)
129 同 玉(99)
130 9七香打
131 同 銀(88)
132 同 歩成(96)
133 同 玉(98)
134 9六歩打
135 同 玉(97)
136 7七角成(44)
137 2二飛成(25)
138 5二歩打
139 投了
まで138手で後手の勝ち
負けましたが、後手番大山先生の次の手は?
☆ 今日の棋譜20170807
昭和56年8月、佐藤義則先生と第14回連盟杯争奪戦です。
大山先生が後手三間飛車、これはかなり珍しいです。急戦の時にどうするのかと期待していたら(43金とかでごまかすのでしょうか)、佐藤先生は持久戦でがっかり。
居飛穴になりました。
大山先生は65の位を取ります。
佐藤先生は46角と少し反発して銀を引きます。
こうなると居飛穴は手を作りにくいのです。作戦負けでしょう。
大山先生は84の歩を取らせて
銀を使い飛の横利きも通しました。
佐藤先生はとにかく動きたいのですが、端の突き捨ては指しすぎか。
ここだけ見れば上手く指しているようなのですが
大山先生は26飛を追って金を立つ、バラバラなのですが先手の攻め駒が少ないので大丈夫だとみています。
銀を追い返して
抑え込みの体制です。
佐藤先生は2筋から手を作りますが
大山先生は角を配置して
端を攻めるのがかなりの厳しさです。
76の銀が取れることになり
2筋方面を攻められても無視できて
これで必至です。
投了図。
居飛穴退治の見本みたいな将棋です。佐藤先生としては三間飛車相手なので、66銀と左に使って35歩と位を取られたところ(32手目)でもう勝ちにくくなっていると思います。右からの動きを見せておきながら囲うほうが良かったでしょう。当時はわかっていなかったのですが。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:佐藤義則6段
後手:大山王将
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二飛(82)
7 2五歩(26)
8 3三角(22)
9 6八玉(59)
10 4二銀(31)
11 7八玉(68)
12 6二玉(51)
13 5六歩(57)
14 7二玉(62)
15 7七角(88)
16 5二金(41)
17 8八玉(78)
18 5四歩(53)
19 9八香(99)
20 5三銀(42)
21 5七銀(48)
22 8二玉(72)
23 9九玉(88)
24 7二銀(71)
25 8八銀(79)
26 9四歩(93)
27 9六歩(97)
28 7四歩(73)
29 7九金(69)
30 6四歩(63)
31 6六銀(57)
32 3五歩(34)
33 6八角(77)
34 5一角(33)
35 5九金(49)
36 6三金(52)
37 6九金(59)
38 6五歩(64)
39 4六角(68)
40 7三桂(81)
41 7七銀(66)
42 6四銀(53)
43 2六飛(28)
44 3四飛(32)
45 1六歩(17)
46 8四歩(83)
47 7八金(69)
48 6二角(51)
49 5七角(46)
50 4五歩(44)
51 8四角(57)
52 5五歩(54)
53 同 歩(56)
54 同 銀(64)
55 4八角(84)
56 4六歩(45)
57 同 歩(47)
58 5六銀(55)
59 2四歩(25)
60 同 歩(23)
61 9五歩(96)
62 同 歩(94)
63 4五歩(46)
64 同 銀(56)
65 8六銀(77)
66 8三銀(72)
67 9三歩打
68 同 香(91)
69 7五歩(76)
70 3六歩(35)
71 2七飛(26)
72 6四金(63)
73 3六歩(37)
74 8五歩打
75 7四歩(75)
76 同 銀(83)
77 7五歩打
78 8三銀(74)
79 7七銀(86)
80 3六銀(45)
81 2八飛(27)
82 5六歩打
83 2六角(48)
84 3五歩打
85 2二歩打
86 3三桂(21)
87 2一歩成(22)
88 5七歩成(56)
89 1一と(21)
90 2五歩(24)
91 1七角(26)
92 9六歩(95)
93 2四歩打
94 4四角(62)
95 2三歩成(24)
96 7六歩打
97 同 銀(77)
98 9七歩成(96)
99 同 桂(89)
100 9六歩打
101 7七香打
102 9七歩成(96)
103 同 香(98)
104 9六歩打
105 同 香(97)
106 同 香(93)
107 9七歩打
108 同 香成(96)
109 同 銀(88)
110 8四桂打
111 3三と(23)
112 同 飛(34)
113 7四桂打
114 7二玉(82)
115 3四歩打
116 4三飛(33)
117 4六香打
118 4五歩打
119 同 香(46)
120 同 銀(36)
121 2五飛(28)
122 9六歩打
123 8八銀(97)
124 7六桂(84)
125 3三歩成(34)
126 9七香打
127 9八歩打
128 同 香成(97)
129 同 玉(99)
130 9七香打
131 同 銀(88)
132 同 歩成(96)
133 同 玉(98)
134 9六歩打
135 同 玉(97)
136 7七角成(44)
137 2二飛成(25)
138 5二歩打
139 投了
まで138手で後手の勝ち