goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋研究(595); 四間飛車に右64銀急戦(武者野勝巳)

2017-07-29 | 大山将棋研究
☆ 昨日の復習

先手番大山先生の次の手は?


☆ 今日の棋譜20170729
昭和56年6月、武者野勝巳先生と第22期王位戦です。武者野先生はプロ入り2年目、王位リーグに入ったのですね。でもこれが最高成績みたいなものです。


大山先生の四間飛車で、武者野先生は持久戦(天守閣美濃など)を見せて58金左を誘い、74歩と突いて

右64銀の急戦です。大山先生は78銀と引いて

2手損ですが、攻められるまでの時間が稼げるし、後手の飛が近くなるので、という主張はあります。

74飛では76歩同銀55歩というのが今では(20年前のものですが)定跡です。後手としては65歩が嫌なのですが

大山先生はおとなしく88角だったので、武者野先生は8筋を突き捨てて77歩の手筋。

ここは77角成同角75銀同銀同飛11角成22銀打、と進むのかと思ったら

84飛に85歩、これは感触が良さそう。

さっと飛をかわしていい感じです。

角打ちはありますが

香を取られても桂を取って

じっと抑え込んだ図は振り飛車を持ちたいです。

武者野先生は と金を作りましたが、大山先生は角を打って

8筋を破ります。

桂を取っての馬角交換で

互角に近いのですが、51飛の働きが悪いのです。大山先生は63の地点を狙い

角の打ちあいから

84にかわして後手の角を追う、という老獪な手順です。

武者野先生は64香から角交換で

成香と成銀での剥がし合いです。

大山先生の攻めのほうがやや強く

武者野先生は銀を埋めて頑張ります。

さらに金銀を打って

35歩が楽しみですが、5筋を攻められたら金銀を剥がされてしまいます。

角で桂を取り勝負になったかというところですが

どこかで手抜いて36歩とするのが勝負でしょう。自玉の堅さを優先したので馬を追われ

大山先生は竜切りから22金で一気に挟撃の寄せです。

あっという間の投了図。

まだ急戦の定跡が整備されていないころ、武者野先生は研究して臨んだのだと思いますが、飛車を抑え込まれるとやや苦しいです。そのままじりじりと長い終盤でしたが、大山先生の最後の寄せは見事でした。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:大山王将
後手:武者野勝巳4段
後手省略名:武者野
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 7八銀(79)
4 3四歩(33)
5 6六歩(67)
6 6二銀(71)
7 6八飛(28)
8 4二玉(51)
9 4八玉(59)
10 3二玉(42)
11 3八銀(39)
12 5四歩(53)
13 3九玉(48)
14 1四歩(13)
15 1六歩(17)
16 5三銀(62)
17 6七銀(78)
18 5二金(61)
19 5八金(69)
20 7四歩(73)
21 2八玉(39)
22 8五歩(84)
23 7七角(88)
24 6四銀(53)
25 7八銀(67)
26 7三桂(81)
27 6七銀(78)
28 9四歩(93)
29 5六歩(57)
30 8四飛(82)
31 9六歩(97)
32 7五歩(74)
33 7八飛(68)
34 7四飛(84)
35 8八角(77)
36 8六歩(85)
37 同 歩(87)
38 7六歩(75)
39 同 銀(67)
40 7七歩打
41 同 飛(78)
42 6六角(22)
43 7五歩打
44 8四飛(74)
45 8五歩(86)
46 同 桂(73)
47 8七飛(77)
48 8八角成(66)
49 同 飛(87)
50 6六角打
51 8六飛(88)
52 9九角成(66)
53 6五歩打
54 5三銀(64)
55 8五銀(76)
56 8一飛(84)
57 7四歩(75)
58 7二歩打
59 8四歩打
60 8八歩打
61 7七桂(89)
62 8九歩成(88)
63 6六角打
64 7九と(89)
65 8三歩成(84)
66 同 飛(81)
67 8四銀(85)
68 8一飛(83)
69 8三銀成(84)
70 7八と(79)
71 8二成銀(83)
72 5一飛(81)
73 6四歩(65)
74 同 銀(53)
75 7二成銀(82)
76 7一歩打
77 7三成銀(72)
78 7七馬(99)
79 同 角(66)
80 同 と(78)
81 8三飛成(86)
82 5三銀(64)
83 6六角打
84 3三角打
85 8四角(66)
86 4四角(33)
87 4六歩(47)
88 6四香打
89 4五歩(46)
90 6六角(44)
91 同 角(84)
92 同 香(64)
93 6三成銀(73)
94 6七香成(66)
95 同 金(58)
96 同 と(77)
97 5三成銀(63)
98 同 金(52)
99 6二銀打
100 4二銀(31)
101 7五角打
102 6四歩打
103 4六桂打
104 3三銀打
105 3六香打
106 2四金打
107 5一銀成(62)
108 同 金(41)
109 8四角(75)
110 4一金(51)
111 6一飛打
112 5二銀打
113 7一飛成(61)
114 3五歩(34)
115 5五歩(56)
116 6八角打
117 5四歩(55)
118 4六角成(68)
119 5三歩成(54)
120 同 銀(52)
121 4四歩(45)
122 同 銀(53)
123 4七歩打
124 4五馬(46)
125 8二龍(83)
126 3六歩(35)
127 4一龍(71)
128 同 玉(32)
129 2二金打
130 7二歩打
131 7一龍(82)
132 投了
まで131手で先手の勝ち