goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

コーヤン流三間飛車の極意 急戦編 ほか

2015-07-21 | 将棋本 断捨離
コーヤン流三間飛車の極意 急戦編 (プロの将棋シリーズ)
中田功先生の本です。2003年出版。

この少しあとに東大将棋のシリーズで取り上げられて、そのほうが詳しいのですが読みにくいです。中田功先生は三間飛車のスペシャリストですから振り飛車側もち。
私は三間飛車が苦手で、急戦も何度か試みましたがうまくいきませんでした。急戦の定跡としてはこのころ以降はプロで指されていないので(というか普通の三間飛車自体指されなくなったので)定跡が止まっています。
三間飛車を指す人にとっては必要な本です。



三間飛車道場〈第3巻〉急戦 (東大将棋ブックス)
こっちも一緒に書いておきます。所司先生の本で2004年出版。
詳しいけれど読みにくい本、立場は中立。

どっちを買えばいいのか?は使い方次第です。定跡を調べたいときには東大将棋。並べて覚えたいならコーヤン流です。

矢倉ガイド 現代矢倉の基礎知識 上下

2015-07-20 | 将棋本 断捨離
矢倉ガイド (週将ブックス―定跡百科)
アマゾンでは週刊将棋編集になっていますが、中村修先生の本です。1989年出版。
現代矢倉の基礎知識〈上〉 (将棋の定跡)
これも中村修先生で1994年出版
現代矢倉の基礎知識〈下〉 (将棋の定跡)
1994年出版


矢倉の定跡書としては古いのですが、では使えないか、というと使えます。特に矢倉は、そのときの流行に左右されるのですが、年月が経ってまた脚光を浴びることがあります。ですから矢倉党なら一度読み返す価値があります。
少なくとも手筋の勉強になりますし、相手が知らないあるいはうろ覚えで対応してもらえば勝ちやすいです。
マイナーな形も知っていれば戦力になりますし、加藤流や森下システムは今でも定跡があまり進化していません。

そして、このシリーズは読みやすいのです。東大将棋のシリーズはそのうち取り上げますが、こちらは細かくて読みにくいです。

島ノート 振り飛車編

2015-07-19 | 将棋本 断捨離
島ノート 振り飛車編
島先生の本です。2002年出版。
奇襲戦法というよりはもう少ししっかりした戦法がいっぱい載っています。478ページもあります。対振り飛車の戦法もあります。定跡の変化みたいなものも。
この本を読んでいくつかやってみたものの、当時は相手も知っていてうまくいかなかったような記憶が。今やったほうが通用するかもしれません。

振り飛車編とありますが、期待していた居飛車編は出版されず。

これが最前線だ 最前線物語 最前線物語(2)

2015-07-18 | 将棋本 断捨離
これが最前線だ!―最新定跡完全ガイド (最強将棋塾)
深浦先生のこのシリーズ最初の本、1999年出版です。

最前線物語 (最強将棋21)
2作目は2003年出版

最前線物語〈2〉 (最強将棋21)
3作目は2006年出版。

このシリーズ結構好きで、何回か読み直しました。いろいろな戦型の定跡の変遷が分かります。ちょっと古いけれど今見ても使えるんじゃないか、というのもいくつかあります。

後手無理矢理矢倉

2015-07-17 | 将棋本 断捨離
後手無理矢理矢倉―矢倉はエジソンに聞け!
田中寅彦先生の本です。1995年出版。

プロでは銀冠に組む変化が一時期好んで指されたのですが、今は見かけなくなりました。
アマチュアでは愛好家もいるのですが、限られます。

定跡化できないところが多く、その分自由度が高いのですが、定跡本としてはこういうのもあるんだ、で終わってしまいます。矢倉愛好家で後手番で困るならこの選択肢はあります。

入玉大作戦

2015-07-15 | 将棋本 断捨離
入玉大作戦―逃げるが勝ち!
週刊将棋編集1996年出版です。希少本ですか、高値がついていますね。定価1200円くらいでどうですか。

入玉将棋が多い方は読んでおくほうがよいかと。こればっかり研究すると普通の将棋が弱くなる気がしますが。対抗型ではあまりないのですが、相居飛車なら知っておくと便利かと。
大会を運営する側からいえば、これで入玉が増えると困りますが。

我が道を行く 定跡の裏街道

2015-07-14 | 将棋本 断捨離
我が道を行く定跡の裏街道 (週将ブックス)
週刊将棋編集、2004年出版です。
裏定跡というよりは奇襲戦法の本です。一発勝負なら入るかもしれないけれど、実用には遠いです。
糸谷右玉と高田流左玉が別の名称で入っています。これもちょっと欠陥があるので使いにくい、となると価値が低いですか。読むには楽しいのですが。

定跡外伝2

2015-07-11 | 将棋本 断捨離
定跡外伝〈2〉―将棋の裏ワザ伝授します
週刊将棋の連載をまとめた本。2002年出版です。

今ではプロでは急戦定跡とか見なくなりましたが、その分だけ内容が古くなっていません。では使えるかといえば、人によります。いろいろな戦型で定跡のわき道のような手がいっぱい載っています。興味がある人には良い本です。