小林紀興の「マスコミに物申す」

第三の権力と言われるマスコミは政治家や官僚と違い、読者や視聴者の批判は一切無視、村社会の中でぬくぬくと… それを許せるか

桜宮高校の事件は「体罰禁止」だけでは解決しない。精神力主義のスポーツ指導法が問われるべきだ。

2013-01-15 22:15:47 | Weblog
 久しぶりに政局問題から離れよう。
 大阪市立桜宮(さくらのみや)高校のバスケットボール部主将の2年男子生徒(17)が、顧問の男性教諭の体罰を受けた翌日自宅で自殺した事件についてである。
 まだ警察による調査が継続中であり、今後さらに新たな事実が明らかになる可能性があるが、現時点で分かったことを前提に、なぜこうした悲惨な事件が生じたのかを私なりに検証してみたい。
 この顧問教諭はこの事件の4年前にも体育の授業中に体罰をしていたことがわかっている。この時は生徒が授業に集中せずふざけていたことが原因で、生徒自身が反省し、学校側が顧問教諭を厳重注意しただけでとどめたという。
 また自殺事件の1年3カ月ほど前には匿名で大阪市教育委員会に「バスケットボール部の顧問教諭が部員生徒に体罰を行っている」という情報が寄せられていたことも明らかになっている。この時、教育委が桜宮高校に対して指示したことは顧問教諭に対して「体罰を行ったかどうかの調査」をすることだけだった。学校側は教諭に対し約15分間、聞き取り調査を行い、教諭が「体罰は行っていない」と答えたため、生徒への調査(たとえば氏名不記入によるアンケート調査など)は行っていない。テレビインタビューに応じた校長は生徒への調査を行わなかった理由について「教育委から具体的に調査方法について指示がなかった」と答えている。「なぜ、生徒への聞き取り調査を行わなかったのか」と聞かれると「そこまで追及されると……」と逃げた。
 昨年の仙台育英高校、皇字山中学校でのいじめによる生徒の自殺事件ではマスコミは一切学校名を明らかにしなかった。なぜ今回だけ学校名を明らかにしたのか。生徒間のいじめではなく、教諭による暴行事件だったからか。それなら教諭の名前も明らかにすべきだろう。
 私自身、高校2年生の時、1回だけいじめにあったことがある。
 私は中高一貫の有名校(東の○○、西の灘」と呼ばれ(実際両校は姉妹関係にあり、父親の転勤などで東京から大阪へ、また大阪から東京へと転勤した場合、無条件で両校間の転校が可能だった)に通学していた。記憶力が弱く、全学科の平均点はかろうじて合格点すれすれだった私だが、なぜか数学と物理だけは全校でトップクラスの成績だった。
 中間試験や期末試験(問題はその期間に学んだ内容から出題される)では成績は一切公表されなかったので、私の学力は誰にもわからなかった。だが、高校に進学してから始まった実力テスト(出題される問題の範囲は制限がなかった)で、学校は上位50名を成績順に張り紙で公表するようになった。実力テストは学期ごとに年3回行われ、私は1回目からずっと張り紙に名前が載るようになった。数学と物理の成績だけダントツだったので、結果的に平均点を押し上げたのである。試験問題は英・数・国・理科(物理・化学)・社会(日本史・世界史)だけで、理科・社会はどちらか一つだけの選択制だった。そういう偏った出題方式だったため、2科目だけの成績で一気に上位クラスの仲間入りを果たしてしまったのである。
 私が通学していた学校は有力進学校ではあったが、今でも校風は「自由」として知られており、いわゆる受験勉強のような類の授業は一切なく、教科書にのっとった授業を淡々とするだけで、「勉強したい奴はしろ、したくない奴は落第点を取らない程度に勉強していればいい」という教育方針だった。しかしなんとなく生徒間では「勉強ができるグループ」「出来ないグループ」に大別され、クラスの中でもそういったグループがいくつか自然発生的に生まれていった。中学生のころは、そういう中では私は中途半端な存在でしかなかった。
 私を取り巻く環境が一変したのは高校になって実力テストが始まってからだった。張り紙に出される成績上位50人の常連になった私に対する目は同級生だけではなく、教諭の間でも一変した。
 とりわけクラス内だけでなく、学年全体に知れ渡った「大事件」は確か高校2年のとき、実力テストで、学校始まって以来の天才数学教諭と言われていた教諭(数年後母校の東大で教授になった)がつくった問題で、私は「この問題には解がない」と書いたことだった。その教諭が授業のとき「解がないとはどういうことか」と聞いたので、「この公式を使って解くとこういう解になるが、別の方法で解くと別の解になる。だからこの問題には解がないと書いた」と答えた。教諭は必死になって私の論理を否定しようと試みたが無駄なあがきだった。教諭は「この問題の採点はしない。小林にだけは付加点をつける」と言い(付加点の点数は忘れた)、この事件が学年を超え全学に広まってしまった。私が不良グループ3人(学内での付き合いは全くなかった)から昼休みの時間中に呼び出され、階段の踊り場で「お前、最近でかい面をしているな。生意気だ」と数回パンチを食らったことがある。
 けがをするほどの暴力ではなかったが、それまで親からも暴力を振るわれたことがなかった私にとっては大きなショックで、午後の授業には出席せず、友人たちが引き止めるのを振り切って帰宅してしまった。夕方買い物に出かけた母が、自宅の周辺を自転車でぐるぐる回っていた制服姿の3人を見つけ、「私の息子に暴力をふるったのはあなたたちね。息子が悪いことをしたら謝らせるけど、なぜ暴力をふるったの」と聞いた。3人は「理由はない。何となく生意気だと思っただけで、つい手を出してしまった。ごめんなさい」と謝ったので、「今度のことは学校には黙っているけど、二度と理由がないのに暴力振るったら、その時は学校に言いますよ」と言い、「もう帰りなさい」と追い返してくれた。
 翌日、昼休みに再び私は3人から呼び出された。3人は「ごめん。俺たちが悪かった。許してくれ」と頭を下げたので、「いいよ。僕もけがをしたわけでもないし、もう何とも思っていない」と和解した。自由な校風の学校だったが、校内・校外を問わず暴力をふるった生徒に対する処分は厳しく、このような場合は即退学になるケースだった。だから、私が午後の授業を放棄して下校してしまったことで青くなったのだろう。
 桜宮高校の問題に戻るが、これはいじめではもちろんない。マスコミでは「体罰」と称しているが、教育の一環としての「体罰」とも違う。教育の一環としての「体罰」は小学校時代、私はたびたび受けたが、教師から頭を軽くこつんと叩かれたり、水がいっぱい入ったバケツを下げて廊下で10分ほどたたされたりした程度で、この程度の「体罰」は生徒を授業に集中させるために絶対必要な「体罰」だと思う。
 問題は、大方のマスコミが報道しているような「体罰」の度合いではない。「体罰」の目的である。
 たとえば数学とか英語の授業での教諭が行う「体罰」はせいぜい私が小学校時代に受けた程度の「体罰」で、橋下市長は「一切の体罰を禁止する」と言っているが、それは間違っている。この事件が明るみに出る前、橋下市長は「授業に集中させるためのある程度の体罰は必要だ」と主張していたが、その発言も撤回してしまった。橋下氏は「体罰」の目的を問わず、すべての「体罰」を暴力と規定してしまい、結果的に授業が無秩序状態になる可能性を容認してしまった。
 そもそも桜宮高校の事件は教育的「体罰」ではなく、部員全員を顧問教諭のマインド・コントロール下に置くための「しごき」である。学問に関する能力は「しごき」で向上できないことはすべての学校教諭(あるいは教師)が熟知している。だが、これは日本の伝統的なスポーツ活動に共通する欠陥だが、「しごき」が能力や技術を向上させるという指導法が現代社会でもいまだに指導者の間で普遍的になっていることである。
 インターネットで桜宮高校の公式ホームページを見ると、いきなり「全国高等学校総合体育大会(全国インターハイ)出場」という項目が現れ、インターハイ出場を果たしたボート部・剣道部・ソフトボール部・水泳部の4つが誇らしげに記載されている。
 さらに学校の特徴として『活発で伝統ある部活動』を真っ先にあげ、次のような説明をしている。

本校では、東京オリンピック、メキシコオリンピックに水泳で“中野悟”、カルガリー冬季オリンピックにフィギュアスケートで“加納誠”、バルセロナオリンピックに女子柔道で“立野千代里”、シドニーオリンピックに硬式野球で“土井善和”、北京オリンピックで“矢野輝弘”が日本代表に選ばれ、立野千代里は銅メダルを獲得しています。また、女子柔道アジア大会(北京)では“植田睦”が金メダルを獲得しています。インターハイでは、多くの種目が出場を果たし、過去にも優勝者も出ている伝統ある部活動です。

 これ以外授業についての取り組み方など、肝心な教育方針についての説明は皆無である。このほかの学校説明には『自然に恵まれた環境』、『優れた施設設備』『自主的活動の学校行事』の説明があるが、『自主的……』は「卒業生の言葉より」とされており、学校側の説明としてはこう記載されている。
 『自然に恵まれた環境』では「本校北側仁淀川河川敷公園があります。広大な公園にはテニスコートやサッカー場などが設置されています。その豊かな水と緑を満喫できる環境に位置しています」と記載されている。やはり体育に適した環境であることが強調されている。
 また『優れた施設設備』の項では「意欲あふれる生徒たちの向上心に応えるために、多くの蔵書をそろえた図書館や新鋭機器によるLL教室、年中泳げる温水プール、トレーニングルーム、合宿施設などが設けられています」とある。
 まるで体育選手養成の専門学校のようではないか。こういう学校の方針の中でバスケットボール部の顧問教諭が部活動の活性化と実質「体育専門学校」における存在感を高めるための「愛のムチ」をふるう結果になったのは当然といえば当然すぎることと言えよう。
 問題は、そういう「愛のムチ」が本当に部員の能力や技術を高めることに効果があるかということである。実際にプロ野球で活躍した元巨人軍選手の桑田真澄氏(PL学園出身)が朝日新聞記者のインタビューに応じ、自らの経験にふまえこう語っている。
「私は、体罰は必要ないと考えています。『絶対に仕返しをされない』という上下関係の構図で起きるのが体罰です。監督が采配ミスをして選手に殴られますか? スポーツで最も恥ずべきひきょうな行為です。殴られるのが嫌で、野球を辞めた人を何人も見ました。スポーツ界にとって大きな損失です。
 指導者が怠けている証拠でもあります。暴力で脅して子供を思い通りに動かそうとするのは、最も安易な方法。昔はそれが正しいと思われていました。でも、例えば、野球で三振した子を殴って叱ると、次の打席はどうすると思いますか? 何とかしてバットにボールを当てようと、スイングが縮こまります。『タイミングがあってないよ。ほかの選手のプレーを見て勉強してごらん』。そんなきっかけを与えてやるのが、本当の指導です」
 なぜ日本ではスポーツの指導に「体罰」がつきものになったのか。スポーツの世界では体力・技術・気力の3要素がうまく調和がとれたとき、あるいはとれる選手がトップクラスになる。この3要素の中で「体罰」が目的とするのは精神力、つまり気力を充実させることである。しかし、「体罰」が精神力・気力を向上させることに本当につながるのか。指導者が勝手にそう思い込んでいるだけではないか。あるいは自分が選手として指導されていたころ「体罰」で鍛えられた体験から、「体罰」が最も有効な方法と思い込んでしまっているだけではないだろうか。
 世界最大のスポーツ大国のアメリカは、果たして選手の育成方針として「体罰」を取り入れているだろうか。なんでも指数化して、科学的な指導法を研究しているアメリカでは、果たして「体罰」の効果をどう見ているだろうか。なぜオリンピック出場を目指す選手(日本人だけではない)はアメリカで技術の向上を図ろうとするのか、スポーツ指導者は改めて日本の精神力重視の指導法を冷静に考え直した方がいい。
 桑田氏は中学まで毎日のように練習で殴られていたという。殴って速い球が投げられるようになるなら、あるいは殴ってホームランバッターになれるのなら、だれでも指導者になれる。桜宮高校は、あらゆる体育系の部活動の指導者にボクサー出身者を招へいしたらいい。ボクサーなら、どういうパンチが効果的か、少なくともバスケットボールの指導者より殴り方はうまいはずだ。
 日本のスポーツ指導者はアメリカと科学的指導方法がなぜ大きな成果を上げているのかを、充分勉強してから自分なりの指導法を生み出す研究をした方がいいだろう。

コメントを投稿