機料店からの、呼び出しでした。
「検撚器の新品を探しているお客さんだが、三筋さんの資料で説明して欲しい」の依頼。
しかし、客先はすでに「三筋電動タイプ検撚器」を所有しているとのこと。ところがこの電動タイプ
でも、検査結果の提示が間に合わない?ので「プリンター付き、全自動検撚器」を希望。
資料のカタログの中には、確かにそんな機器もあるが、実際使っているのを見たことも、見る機会も
無かった。大企業の検査室?には、まず入れてもらえないし、価格からして一般ではまずムリ。
方法は基本的?に理解している。「解撚加撚式」と言って、一定の張力をかけた試験糸を
検査方向に回転させる、そうすれば解撚され、糸は伸びる(長くなる)そのまま解撚を続ければ、
最長点(撚り数0)に達し、尚且つ回転をかければ、逆撚りが入り、そのまま糸が短くなっていく。
その張力を掛けた重り(糸長針芯)が元の位置にもどった時、撚り数の2倍が表示される。
50㎝計測なら、一度で1m値のTWが出る計算になる?
後は、電気回路でセンサーやカウンターなどを組み込み、パソコンとつなげばプリンターにも。
リセット回路を利用すれば、一つの検査糸で何回か繰り返し、平均値を出すことも可能
ところが、機料店からメーカーに問い合わせた結果
「紡績糸仕様なので、合繊のフィラメントでは正確な数値は難しいし、お勧め出来ない」とのこと。
??? 小松の検査協会では、もちろん色んな糸種の検査をしてもらえる。
検撚器は三筋の電動タイプで、糸を解撚して針先でフィラメントを割り、撚り0での回転数を出す。
フットスィッチとS・Z切り替えスィッチで微妙な操作は必要だが、糸種にこだわったことは無い。
なぜ、全自動タイプの場合、フィラメントには不適合なのか理解出来ていない???
まだまだ、知らないことが多いと実感した、興味ある商談でした。これも又楽しい。
●10月31日 追伸「知らない事は、聞けばイイ」
全自動検撚器で、合繊のフィラメントを解撚した場合、繊維自体に伸びが発生するらしい。
と、いう事は、「解撚」と「加燃」の回転数が狂ってくる。単純計算で2倍になることは無い。
その為、フィラメントの場合は、解撚だけで、撚り数を出すとの事でした。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
「検撚器の新品を探しているお客さんだが、三筋さんの資料で説明して欲しい」の依頼。
しかし、客先はすでに「三筋電動タイプ検撚器」を所有しているとのこと。ところがこの電動タイプ
でも、検査結果の提示が間に合わない?ので「プリンター付き、全自動検撚器」を希望。
資料のカタログの中には、確かにそんな機器もあるが、実際使っているのを見たことも、見る機会も
無かった。大企業の検査室?には、まず入れてもらえないし、価格からして一般ではまずムリ。
方法は基本的?に理解している。「解撚加撚式」と言って、一定の張力をかけた試験糸を
検査方向に回転させる、そうすれば解撚され、糸は伸びる(長くなる)そのまま解撚を続ければ、
最長点(撚り数0)に達し、尚且つ回転をかければ、逆撚りが入り、そのまま糸が短くなっていく。
その張力を掛けた重り(糸長針芯)が元の位置にもどった時、撚り数の2倍が表示される。
50㎝計測なら、一度で1m値のTWが出る計算になる?
後は、電気回路でセンサーやカウンターなどを組み込み、パソコンとつなげばプリンターにも。
リセット回路を利用すれば、一つの検査糸で何回か繰り返し、平均値を出すことも可能
ところが、機料店からメーカーに問い合わせた結果
「紡績糸仕様なので、合繊のフィラメントでは正確な数値は難しいし、お勧め出来ない」とのこと。
??? 小松の検査協会では、もちろん色んな糸種の検査をしてもらえる。
検撚器は三筋の電動タイプで、糸を解撚して針先でフィラメントを割り、撚り0での回転数を出す。
フットスィッチとS・Z切り替えスィッチで微妙な操作は必要だが、糸種にこだわったことは無い。
なぜ、全自動タイプの場合、フィラメントには不適合なのか理解出来ていない???
まだまだ、知らないことが多いと実感した、興味ある商談でした。これも又楽しい。
●10月31日 追伸「知らない事は、聞けばイイ」
全自動検撚器で、合繊のフィラメントを解撚した場合、繊維自体に伸びが発生するらしい。
と、いう事は、「解撚」と「加燃」の回転数が狂ってくる。単純計算で2倍になることは無い。
その為、フィラメントの場合は、解撚だけで、撚り数を出すとの事でした。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓