goo blog サービス終了のお知らせ 

霧中山歩

近くの山に自然観察をかねて登っています。
自然は新鮮な発見が一杯で、新しい感動が待っています。

南アルプスは雲の中。。。

2024-11-17 17:29:19 | 散歩

 今日、散歩の目的地の茶臼山から富士山が非常に綺麗に見えていました。

カメラを持っていなかったので、写真を撮り損ねてしまいました。

9時前に家に帰って、11時過ぎに沼津アルプスの日守山に出かけました。

 自転車で大場川を函南町まで南下します。

川岸の車道を走るのですが、車が少ないので快適に走れます。

 道の駅では昼食用のカップ麵と菓子パンをひとつ購入しました。

大場川が狩野川に合流する函南町の道の駅から狩野川を渡ります。

河川敷では子供達のサッカーの試合がありました。

 家から1時間程で函南町の日守山駐車場に到着です。

日守山途中の展望台からは、眼下に試合の様子が手に取るように分かります。

 日守山山頂から、楽しみにしていた南アルプスの展望は残念ながら雲の

中でした。

気温は25℃を超えていて、初夏のようです。

自転車の服装も、長袖のシャツの袖を上げて丁度良い気温です。

家に帰ったのが午後の3時前でした。

 明日から寒くなるようなので、冬の服装にしないとね。。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山初冠雪・・・。

2024-11-07 11:10:49 | 散歩

 昨日は箱根西麓の散歩の時間に、チョッとだけ富士山の雪景色を見ました。

今日はカメラを持って行ったのですが、残念ながら雪は解けています。

 午前7時半の箱根西麓からの富士山ですが、昨日の雪は無くなっています。

 

 今日は残務処理で、非常食の期限切れの朝飯を食します。

サトウのごはん は10月一杯で期限切れですが、後2ヶ月は大丈夫でしょう。

外だと寒いので、ドンドン食べないとごはんが冷めてきます。

 

 今日の帰り道で、交通事故の瞬間に通りかかりました。

枝道から幹線道路にしっかり安全を確認しないで出た車と、幹線道路を走っていた

車が出会い頭にぶつかりました。

道路の真ん中には、ぶつかった車のバンパーが半分ころかっていました。

人生70年もやっていると人身死亡事故現場を何回か通りましたが、今日の事故は

軽い事故で不幸中の幸い?でした。

年末が近いと慌ただしくなってきますが、ゆとりをもって交通事故は無いように

しましょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さとうのご飯 温め忘れ。。。

2024-11-03 17:24:28 | 散歩

 久しぶりの天気なので、地元の扇平まで歩く予定でした。。。

が、歩き始めて30分程で今日のご飯を温めて無いのに気が付きました。

ご飯を温めるのはアルコールストーブなのでギリギリ燃料が足りますが、

今日は中止で2時間歩いて箱根西麓の諏訪神社までにしました。

行動食はいつものバナナ一本と飴2個にします。

 

 今日の林道は、昨日の大雨の影響で大変荒れていました。

この林道は過去に2回舗装されているようですが、下の土が出ている

場所も数か所ありました。

 

 元山中の集落の手前では、昨日の大雨の影響かネズミの幼い亡骸が

2体程ころかっていました。

尻尾を落ち葉で掴んで、脇の草むらに埋めておきます。

 

 約2時間で、元山中の上の諏訪神社に到着です。

入り口の階段の脇にはツワブキの花が咲いていました。

沼津アルプスでは、どこもこの花が多いです。

 

 元山中の集落は、昭和30年代に諏訪地方から移住した住民が多かったのかな。

ここでは、頭に白い物を乗せた?小さなヘビに遭遇しました。

一瞬の出会いなので、何ヘビか確認できませんでした。

 

 諏訪神社では、久しぶりにアマチュア無線機に火を入れました。

一番遠い局は、山梨県の韮崎移動局。

地図で確認すると、富士山の山腹を回り込んで電波が通っているようで

RSは59で強力です。(たぶん、八木アンテナを富士山に向けている。)

無線の相手局は東京の局なので、箱根の山が邪魔して聞こえません。

無線を聞くと、頭の中に地図が浮かんで面白いです。

 

 帰り道で、面白い場面に遭遇しました。

スズメバチがバッタを捉えて止めを刺しているようです。

普段は茂みの中で行われるスズメバチの狩り現場に遭遇しました。

スズメバチは興奮している様なので、ソロソロ手短に通過です。

今のスズメバチは、年中で一番危険な時期です。

 

 いつもの散歩の茶臼山のベンチで最後の休憩です。

ふと左手を見ると、可愛い毛虫が腕時計に向かって歩いています。

どこかで、毛虫を捉えたのか。。。

毛虫が小さいので歩いている感触がありません。

大きくなるとガになるのかチョウになるのかな。

 

 荒天の後の林道は、普段見かけない光景が広がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気が悪い日は絵画?

2024-10-26 15:49:46 | 散歩

 今日はなんか雨が降りそうな天気です。

いつもの散歩時間は雨は降りそうでなかったのですが、午後になって

伊豆半島の南部まで雨の範囲が広がってきました。

 半年ぐらい花が咲いていたコマツナギも、ようやく実になってきました。

もう少しで鞘が弾けて実が飛び出します。

細い幹で沢山の実を付けます。

 

 今日の富士山は、朝方まで全容がしっかり見えていました。

午後は、雨が降りそうな天気です。

 

 携帯食も今日からミカンが追加です。

今回のミカンは非常に甘口でした。

 

 午後からパワーシャベルの絵画の描き初めです。

頭の部分だけ描いたのですが、いつもの調子で1時間程で終わりにしました。

下書きだけで、半日かかるかな。

 

 今日の早朝の空には、カワウのV字編隊の20羽ほどの群れが飛んでいました。

V字の大きな群れを身近に見るのは初めてです。

市街地の楽寿園方面に飛んで行きましたが、大場川の群れが来たのかな。

群れで飛んでいる鳥は小鳥が多いのですが、カワウのような大きな鳥が集団で飛ぶと

見事です。

単独で飛んでいるカラスが小さく見えました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫処分の散歩

2024-10-17 17:18:50 | 散歩

 我が家には、2024年10月賞味期限のご飯が大量にありそうです。

で、食堂のテーブルの上にはそのご飯が並んでいます。

10月も後半月なので、いつもの散歩時にコンロを持って消費しています。

 御飯に乗せる具は、今回はカレー。

毎回違う具にしています。

ご飯は最初から温めると15分かかるので、山に行くときは家で温めて行きます。

食べる時に保温水筒から熱湯を入れてその中に入れて火を付けると、5分もかか

らずに暖かいご飯をいただけます。

ご飯にかける具も5分ほど温めるので、一緒に温めると5分で完成です。

今日みたいに暑い日は、暖かいご飯が似合いませんがね。。。

ご飯は形状が少し細長いので、温める容器は皆さんどうしているのかな。

我が家はステンレスのタッパに、取り外せるハンドルを付けて使用しています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする