久しぶりの天気なので、地元の扇平まで歩く予定でした。。。
が、歩き始めて30分程で今日のご飯を温めて無いのに気が付きました。
ご飯を温めるのはアルコールストーブなのでギリギリ燃料が足りますが、
今日は中止で2時間歩いて箱根西麓の諏訪神社までにしました。
行動食はいつものバナナ一本と飴2個にします。

今日の林道は、昨日の大雨の影響で大変荒れていました。
この林道は過去に2回舗装されているようですが、下の土が出ている
場所も数か所ありました。

元山中の集落の手前では、昨日の大雨の影響かネズミの幼い亡骸が
2体程ころかっていました。
尻尾を落ち葉で掴んで、脇の草むらに埋めておきます。

約2時間で、元山中の上の諏訪神社に到着です。
入り口の階段の脇にはツワブキの花が咲いていました。
沼津アルプスでは、どこもこの花が多いです。

元山中の集落は、昭和30年代に諏訪地方から移住した住民が多かったのかな。
ここでは、頭に白い物を乗せた?小さなヘビに遭遇しました。
一瞬の出会いなので、何ヘビか確認できませんでした。

諏訪神社では、久しぶりにアマチュア無線機に火を入れました。
一番遠い局は、山梨県の韮崎移動局。
地図で確認すると、富士山の山腹を回り込んで電波が通っているようで
RSは59で強力です。(たぶん、八木アンテナを富士山に向けている。)
無線の相手局は東京の局なので、箱根の山が邪魔して聞こえません。
無線を聞くと、頭の中に地図が浮かんで面白いです。

帰り道で、面白い場面に遭遇しました。
スズメバチがバッタを捉えて止めを刺しているようです。
普段は茂みの中で行われるスズメバチの狩り現場に遭遇しました。
スズメバチは興奮している様なので、ソロソロ手短に通過です。
今のスズメバチは、年中で一番危険な時期です。

いつもの散歩の茶臼山のベンチで最後の休憩です。
ふと左手を見ると、可愛い毛虫が腕時計に向かって歩いています。
どこかで、毛虫を捉えたのか。。。
毛虫が小さいので歩いている感触がありません。
大きくなるとガになるのかチョウになるのかな。
荒天の後の林道は、普段見かけない光景が広がっていました。