2025年の新春も穏やかな気候に恵まれて、外は静かです。
元旦の仕事は、近くの三島大社に我が家の神棚のお札をいただく事です。
今年は例年より1時間早く、午前4時すぎ三島大社に出かけました。
三島大社は参拝も殆ど人がいなくて、並ぶ時間が全くありません。
ま、今の時間は受験者と高齢の人が多いのかな。

本堂の中では、神職による祈祷が行われていました。
この写真でも参拝客はふたりしか映っていません。。。。。。
この後、巫女さんから三島大社のお札を買い求めます。
自宅に帰ったのが午前5時すぎ。

今日はいつもの食事が用意されていなかったので、非常用のラーメンを
胃の中に流し込んで午前6時に出発です。
歩き始めの住宅地の住民は、まだ寝床の中のようで非常に静かです。
伊豆縦貫道は普段より車が少ないです。
正面の山は、天城連峰です。

伊豆縦貫道を渡るとすぐに富士山に朝日が昇って来ました。
ピンクに染まる富士山と、もう少しで朝日があたる愛鷹連峰です。

いつもの茶臼山は初日の出を見る人の車が5台程止まって賑やかそうです。
こんな時は、少し先のブロックの上が指定席です。
午前7時10分すぎ、箱根連峰の稜線から朝日が昇って来ました。
今年は快晴でどこにも雲が無くて最高の日の出です。

農道わきの年度初めの休息地のブロックです。
自分の影がしっかりブロックに映っていました。

ブロックの上でいつもの散歩の行動食を食べていると、東の空から
今年は5機の初日の出運航の旅客機が飛んで来ました。
あの上空から見たら、日本列島の中心部が良く見えるんでしょうね。
スピードもゆっくりで、羨ましいですね。

帰り道に茶臼山に立ち寄ったのですが、初日の出目当ての人たちは
帰っていて、いつもの静かな山頂でした。
家に帰ったのが、午前9時前。
神棚に食事を添えて、妻が作ってくれた暮についたお餅入りの吸い物を
食べて新年初めの仕事が終わりました。
天気も最高の新年の行事でした。