goo blog サービス終了のお知らせ 

霧中山歩

近くの山に自然観察をかねて登っています。
自然は新鮮な発見が一杯で、新しい感動が待っています。

三島大場から御殿川沿いに歩く。

2025-01-31 17:48:23 | 散歩

 昨日は、三島大場駅から菰池の下流の御殿川沿いに歩いてみました。

午後、大場駅に降りた時から風が強いです。

大場駅から西に向かって、大場川を渡って御殿川との合流地点から

河川敷を北上します。

気持ちの良い河川敷を歩いて行くと、途中から河川敷が無くなって

しましました。

適当に歩いて行くと、横浜ゴム横の旧136号の国道に出てしまいま

した。

その後は大場川沿いの道をのんびり家に帰ったのですが、市街地に

向かう道が未解決でした。

 

 今日は下土狩駅近くの隣町の図書館で遊んだのですが、どうして

も昨日の道を見つけたいと思って、自転車で昨日の道探しに出かけ

ました。

 今日は昨日東に向かった地点を左折して、西に向かいます。

藤代町に出ても、道がクネクネしていてスッキリ走れません。

御殿川も国道136号線をクネクネ曲がって非常に複雑です。

大場川の河川敷は大部分が自転車で走れるのに、なぜ御殿川は横浜

ゴム周辺で道が無くなるのかな。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野美術館 名刀ズラリ

2025-01-29 17:51:24 | 散歩

 三島市の佐野美術館で行われている 名刀ズラリ の見学に出かけました。

佐野美術館では毎年冬になると名刀展を行っています。

午後から出かけたのですが、今日は若い女性が多いです。

何かの会の団体さんかな。

 今回不明に思った事で柄の部分に目釘穴が開いているのですが、ポスターの写真は

1ヶ所ですが2ヶ所以上開いている刀もあります。

(上のポスターの黒い丸印の中です。これは1ヶ所ですが)

 説明員に尋ねたら、刀って所有者の身長等で短くしてしまう場合があるようです。

以前は長かった刀も所有者に合わせて短くしているようです。

それに合わせて新しい柄を固定するために穴を加工するそうです。

なるほど、3ヶ所以上開いている、また埋めてあるものもあって楽しめます。

説明員はそんな刀の柄の部分が解かるような展示品を教えてくれました。

鞘は痛みが激しいので、刀と違って製作年代が新しいようです。

刀は鎌倉時代で鞘は江戸時代の作品が多かったかな。

 齢をとると、解らない事は知ったかぶりなんてしないでドンドン聞いて行きます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街を歩くには最適の時期。

2025-01-25 15:20:10 | 散歩

 朝早く山を歩くには少し寒さがきついのですが、午後から街を歩くには

最適な時期になりました。

 これは昨日の気象データーで、朝の散歩に行く時は2℃も無かった気温が

午後から二日町駅から自宅まで歩く時は16℃もあります。

服装には注意しないと、風邪をひいたり大汗をかく事になります。

 

 二日町駅からは自宅まで数回歩いているので、今日は東側のルートです。

頭の中の地図を頼りに歩きますが、東海道線と新幹線の鉄道があるので、

2回程道路が無くなってUターンしました。

それとトイレの問題は、女性が長距離を歩くには障害が多いですね。

今回の私のトイレは古い神社の裏側。。。

幹線道路にはコンビニがあるので助かりますが、チョッと外れると歩くには

大きな問題です。

 この写真は国道一号線が箱根山に登って行く途中で、東海道線に貨物列車が

見えます。

右側の派手な建物は、東海病院です。

その上に富士山が見えていました。

 

 東海道線から比べると、新幹線のダイヤは過密です。

ま、写真を撮るのには待っている時間が少ないのでラクですがね。

 

 道路は車が走るためにあるみたいで、歩いている人は皆無。

50年前から足を使わなくなった日本人の身長は数センチしか伸びていません。

これから平均身長がマイナスに向かうのは車の影響だね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆仁田駅から自宅まで歩く。

2025-01-22 16:58:30 | 散歩

 高齢者バス・鉄道利用補助券 を利用して、伊豆仁田駅から自宅まで

午後の時間に歩いてみました。

三島駅から伊豆仁田駅までは料金が240円で補助券が200円なので、40円

で利用できます。

 

 伊豆仁田駅は農業高校が近くにあるためか、駅の部分は複線です。

駿豆線はこの伊豆仁田駅だけ利用した事がありませんでした。

 

 駿豆線の車両は、この電車が一番新しいのかな。

古い車両はアニメのキャラクターが賑やかに描かれています。

 

 大場川から箱根の最高峰神山と駒ヶ岳。

左には外輪山の三国山が見えています。

中央部、見えない場所に芦ノ湖が広がっています。

 

 大場川も三島市に入ると富士山が正面に見えます。

今日は半分以上がガスの中のようで、少し残念です。

 

 最短距離を意識したのですが、時間があるので結局東西に広がって

北上して来ました。

後半は三島市の中心部のヨーカドーで行動食のパンを買い求めたりし

て、のんびり歩いて来ました。

 

 結局、家を出てから4時間ほどかかってしまいました。

朝早くからの散歩を合わせると、6時間半ほどになるのかな。

 次はその先の 原木駅 からですが、朝の散歩は中止かな。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重が2㌔増えた~。

2025-01-20 17:47:17 | 散歩

 寒い日が続いていたためか、食べる物が多かったのか、

最近体重が増えて夏より2㌔増えました。

冬は夏より体重が増えるのはいつもの事ですが、2㌔増え

るのは限界ギリギリです。

 そんな訳で午後からは2,5時間ほど市街地を歩きます。

高齢者には駿豆線の200円分の無料券があるので、それを

利用して三島駅から二日町駅まで乗車します。

 出発は駿豆線の三島駅からです。

午後1時前に出発する車両は、乗客も少なくてゆったりし

ています。

 

 

 駿豆線が国道1号線の下を通る場所からの富士山です。

今日の富士山は山頂から2合目まで雪に覆われていて、真

冬の姿でした。

 

 帰り道にイトーヨーカドーや電気量販店に立ち寄って、

三島駅まで戻りました。

 三島駅でさわやかウォーキングのパンフレットをもら

ってきました。

1月から開催されているようで、次はどこに行くかな。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする