goo blog サービス終了のお知らせ 

霧中山歩

近くの山に自然観察をかねて登っています。
自然は新鮮な発見が一杯で、新しい感動が待っています。

ハナイカダの花。

2025-04-20 10:44:48 | 散歩

 今年の春は、屋根のペンキ塗りと孫の新一年生の送り迎えで

忙しい時期でした。

屋根のペンキ塗りは3月から4月にかけて、天候が安定しなくて

作業する日数が限られました。

ようやく落ち着いていつもの散歩に出かけられます。

 今の時期、樹木の花が一斉に咲き出して初夏の花ツツジが満開

になっています。

つい先日は桜の花で世間は盛り上がっていましたが、季節がどん

どん先に進んで行きます。

 ハナイカダの花も咲き誇っています。

街路樹のハナミズキも白く大きな花をつけています。

 散歩の折り返し点の茶臼山には、先週からどなたかが新しい

標識を付けてくれました。

可愛い標識なので女性が作ってくれたのかな。

標高が204mだから、自宅からだと140m程登ってくるのか。。。

途中の住宅街の小さな庭先にも、たくさんの春の花が一杯です。

昨日は非常に暑かった散歩道でしたが、今日は曇っていましたが

快適な気温の散歩でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっぷり雪の富士山

2025-03-07 13:44:00 | 散歩

 昨夜から今朝まで冷たい雨が降った様で、今朝の富士山は麓までしっかり

雪景色していました。

 住宅地を登って富士山が綺麗に見える地点では、時間は午前6時40分頃ですが

宝永山の麓に少し雲がありました。

 

 最終の富士見ヶ丘の住宅地の上からの富士山です。

隣の愛鷹連峰もしっかり雪化粧です。

上空には10機以上の旅客機が飛んで行きますが、腹が白いので空の色に紛れて見に

くいです。

真冬の空の色とは違って、白っぽさが目立つ空の色です。

 

 住宅地の上の茶臼山は、残った美味しくないだろうハゼの実に外来種のソウシチョウかな。

ウグイスみたいに黄緑色の体が綺麗です。

ここにはガビチョウやコジュケイなどの外来種がたくさんいます。

ツグミやジョウビタキの冬鳥も、まだ山麓に残っています。

 

 富士山は裾に少し雲をかけていて、帰るころには殆ど雲の中になりました。

 

 住宅地の最上部から駿河湾の青い海がみえます。

波も無くて穏やかな湾です。

 

 帰り道の途中の河津桜です。

この花は今ではどこの庭木でも見れます。

梅の花が散りこの花が散ると、大御所のソメイヨシノの花が咲きます。

今年のソメイヨシノの開花は今月下旬かな。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩は今日も寒いです。

2025-02-20 18:07:07 | 散歩

 朝の散歩の出発時間は午前6時30分前。

毎日TVで朝の最低気温を見るのですが、今日はー2.6℃だそうです。

ここのところ寒さも緩んでいたのでチョッと寒いです。

いつまで続く寒さかな。。。

 

 日の出はだいぶ早くなって来て、富士山に朝日が当たるのは6時40分前かな。

この時間では、手前の愛鷹連峰の前岳に朝日が当たっています。

7時過ぎまで住宅地を通過します。

 

 

 目的地の茶臼山では、富士山はもう日中の姿です。

上空には旅客機が飛んでいますが、東側の箱根の稜線で姿を捉えられないかな。

ジェットエンジンの音を確認できるのは、機影が真上に来た時です。

箱根連峰の山を越える先頭から見える機体を見たいです。

今の時期は上空のチリが多いので、なかなか機体の先頭を捉えられないですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で気になる車。

2025-02-16 17:39:05 | 散歩

 毎日郊外の住宅地を早朝歩いているのですが、ガレージに停まっている自家用車

のタイヤホイールの汚れが気になります。

最近の車は、アルミホイールでブレーキ部が良く見えます。

それだけなら良いのですが、内部のブレーキ部の錆まで良く見えます。

車が新しい内は良いのですが、古くなると内部のブレーキパッドの粉で茶色に変色

している車が多いです。

ま、洗車機でもホイールの内側まで綺麗に洗車できないのでしかたないか。。。

 そんな訳で、図書館から洗車テクニックの本を借りて来ました。

 この本のキモは、住宅用洗剤を使っているところです。

自動車用の洗剤等も内容物は住宅用と同じものが多いです。

違いは値段だけかな。。。。。。。

 この本の車はBMW。

ホイールの外側は綺麗ですが、ディスクがある内側はブレーキパッドの粉で茶色です。

古くなると、ホイールの支柱の間から良く見えます。

車体はピカピカですがね。

積雪地でタイヤを自分で交換する地域では、綺麗なのかな。

 

 スチールのホイールは、年数が経つと錆びて茶色になってきます。

カバーを外して黒の塗装をすれば、刷毛で塗っても綺麗ですがね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車で日守山

2025-02-09 15:02:05 | 散歩

 昨日までの強風から解除されてようやく静かな休日です。

今日は、いつもの散歩の時間に隣町の函南町の日守山に電車ででかけました。

午前8時前の駿豆線で無人駅の原木まで乗ります。

 今朝の気温は久しぶりに-4°以下で、寒いです。

 三島の私の最低気温は‐7°なので、それよりも暖かいですがね。。。

 

 原木駅は駿豆線でも小さな駅のひとつです。

20年近く前に、沼津アルプスを仲間たちと共に沼津駅まで歩いた以来の駅です。

 

 工事中の橋で狩野川を渡って、奥沼津アルプスの最初のピークの茶臼山登山口の道標。

 

 ひと登りで、標高128mの茶臼山山頂です。

残念ながら展望は皆無。

後ろから登って来た若い二人ずれの人に道を譲りました。

 

 次の日守山は山が整備されていて展望も最高です。

富士山の左側奥に、南アルプスの白い高峰が見えています。

一番右側の間ノ岳は雲の中でしたが、農鳥岳から上河内岳まではしっかり見えています。

 

 南アルプスの手前の山は沼津市の香貫山です。

この山を越えて沼津駅まで歩くと、10時間程になるのかな。

今は歩けるかな。。。。。。

 

 富士山の右側は箱根の最高峰神山と隣の駒ヶ岳が見えています。

手前の高架は伊豆縦貫道です。

 

 日守山から下りると、普段は自転車で走る大場川沿いの道をのんびり歩きます。

河川敷沿いの道は、車は通行禁止で自転車と歩行者とランニングしている人だけです。

富士山の手前の山は愛鷹連峰で、一番高いピークが位牌岳です。

大場川には、カルガモやオオバン、シラサギがのんびりとしていました。

 

 目的地の大場駅についてヤレヤレです。

いつも自転車で走っているので、久しぶりに歩くと道が長いです。

その代わり、駅から駅は早い事。

三島駅まで15分もかからないです。

終着駅の三島駅は旅行者で賑わっていました。

家に着いたのが正午前。

正味4時間半の、好天の散歩でした。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする