今朝の富士山は下界からしっかりその姿を見せていました。
来週から梅雨の予報なので、この晴れも最後のものかな。
孫の学校帰りの迎えが5月で終わりました。と言っても週2回以下でしたから
なんかさみしいですよ。
ニュースで新生児の誕生が非常に少なくなって、4人に1人と聞いてビックリです。
自分は生物としての役割はしっかり果たせたのかな。。。。
いつもの散歩道では、写真には写りにくいですが鳥たちが賑やかです。
ガビチョウやソウシチョウ ウグイスや托卵を狙うホトトギス 今年はまだ聞いて
いませんが綺麗な鳴き声のサンコウチョウ そしてうるさい賑やかなコジュケイ。
散歩道で見かける花々も、いよいよ夏の花が目立ってきました。
クリ畑の雄花の花粉は良くにおいます。
秋には大きな丹波栗を付けます。
富士山の隣には愛鷹山が聳えています。
古い木の腰掛の下のアリジゴクの巣。
成虫はウスバカゲロウと最近知りました。
アリジゴク虫と思っていたのですが、虫の世界は広いです。
林道でウロチョロしているゴミムシの仲間たちの中でも、ビックリする
昆虫に大変身するものもいるのかな。。。。。