goo blog サービス終了のお知らせ 

霧中山歩

近くの山に自然観察をかねて登っています。
自然は新鮮な発見が一杯で、新しい感動が待っています。

晴天の土曜日。

2024-09-07 11:53:11 | 散歩

 秋の味覚が食卓に並ぶようになりました。

 いつもの散歩に秋の味覚が追加されました。

クリは箱根西麓産で、昨日40分程グツグツ茹でました。

バナナとクリって味が似ていますが、後味は全く違っています。

やっぱり、クリを先に食べたほうが美味しいね。

 

 秋の味覚のキノコは、2日程でその姿を変えてしまいます。

目立つ場所にはキノコは無いので、山をゴソゴソ歩かないと

なかなか見つからないね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコの季節かな。。。

2024-09-04 14:16:31 | 散歩

 ようやく晴れベースで日中の天気が安定しました。

傘無しで歩いたのは、何日ぶりかな。

林道脇の草花やキノコもようやくの晴天に元気いっぱいです。

 セミも鳴いているし草むらの虫も鳴いているし、夏と秋が

せめぎ合いをしているようです。

 

 そういえば、昨日から自衛隊の砲弾訓練?? といっても

機関銃のような音が一番近くの駒門あたりから聞こえます。

バ、バ、バ、バ、バ 。。。

近くに学校があるので早朝だけですが。

自衛隊も泥んこの戦闘訓練はいやだもんね。

 上空ではP3Cの大型哨戒機が厚木基地から飛んで来ます。

このところ見ないのは「オスプレイ」だけかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ばっかりの散歩Ⅱ

2024-09-01 15:34:39 | 散歩

 毎日毎日台風から(今日から熱帯低気圧ですね)の雨で

散歩の半分は雨の中です。

 はげしいスコールで舗装した林道も川になっています。

住宅街の道は水路が分離されているので快適ですが、林道は

ダメみたいです。

廃棄寸前の登山靴では、浸水を食い止める事が出来ません。

靴の中が少し濡れてきて、靴下が重くなっています。

 

 茶臼山直前で雨は上がって、西の空に虹がかかりました。

今年は虹を見る事が非常に多いです。

 

 茶臼山のベンチでは、巨大なナメクジがニョロニョロ歩いて

います。

貝殻を背負ったカタツムリだったらさらに巨大だったのにね。

 

 天気が良くなったので、もう少し歩いてブロックのカタツムリを

観察しました。

背中に背負っている貝殻の主成分が補給できるので、小さなカタツ

ムリ達が群れています。

カタツムリの誕生した時は、背中の貝殻の形は丸く無いんですね。

 

 雨や風が強いと樹木で囲まれた林道には朽ち果てた樹木の残骸が

ころかっています。

確率は低いのですが、こんな細い樹木でも頭に当たれば大きな怪我

になります。

 天気が悪い時は、頭の上に注意して歩きましょう!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ばっかりの散歩。

2024-08-30 11:50:20 | 散歩

 朝の散歩は台風10号の影響か雨が多いです。

雨が上がった時間に散歩最終点のブロックに登ってビックリ。

(今日はカメラを持っていなかったので、これは晴れのブロックの写真です。)

雨に打たれたブロックの側面に小さなカタツムリがたくさん取りついています。

雨になると道路にカタツムリがたくさん出ているのを思い出しました。

カタツムリの材料がこのブロックや道路のセメントですね。

たくさんブロックのセメントを舐めて、大きくなれよ。。。

 雨になると散歩をする人が激減します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱの裏側

2024-08-25 15:39:38 | 散歩

 夏の終わりは、いろんな葉っぱが虫に食われています。

大半の葉には虫はいないのですが、たまに面白い虫がいる事があります。

 このフクラスズメは大群で葉の裏側から葉っぱをムシャムシャ。

近づくと頭を振り振り威嚇します。

しかし、このガには毒はありません。

もうすこしで立派なガになるのかな。

 

 これはお馴染みのカノコガ。

なんでこんなところで休んでいるのかな。

 

 林道を歩いていたら、後ろから大きな虫が上空を追い越して行

きました。

後を追うと葉の陰に隠れようとゴソゴソしています。

ゴマダラカミキリ。触角が長いのでオスかな。

 

 毎朝の散歩ですが、途中で立止まる時間があると結構疲れます。

散歩なら散歩、自然観察なら自然観察のリズムがあるみたいです。

欲張って両方楽しむには、体力が必要かな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする