迷宮映画館

開店休業状態になっており、誠にすいません。

NANA ナナ

2005年08月31日 | な行 日本映画
20歳の女性二人。名前はどっちもナナ。偶然、電車の中で出会った二人はまるで正反対の性格ながら、惹かれあう。そして部屋探しでまたまた再会。ルームメイトとして、共同生活をしていくことになる。 思いっきり女の子している小松奈々は、東京の美大に行った彼氏を追いかけて田舎から出てきた。彼氏のためにせっせと掃除をして、ご飯を作って、つくしている(つもり)のだが、どうにも空回り。あんまり生活力なく、まわりを疲 . . . 本文を読む

水泳記録会 その1

2005年08月30日 | 日記
6月に始まったプール。考えてみると、3ヶ月近く泳ぐ事になる。私が育ったところは水泳が盛んなところで、プール開放の時はもちろん、記録会の前などは朝も夕方も泳いでいた。一日プールに浸かった状態で、肌の色は真っ黒、手はふやけたまんま。私の小学時代の夏はそんなモンだった。 そのころとは随分模様も違ってきたが、それなりに頑張った水泳、その総決算の記録会があった。台風で流れた兄ちゃんは明日だが、今日はちびす . . . 本文を読む

愛についてのキンゼイ・レポート

2005年08月29日 | あ行 外国映画
インディアナ大学の昆虫学の教授、アルフレッド・キンゼイ。タマバチの研究の第一人者。タマバチにかけては誰にも負けないが、女性にはちょっとオクテ。いや、私にはタマバチがある。何も憂う事などない。  彼の講義を熱心に聞く女子学生がいた。クララ。女性から敬遠されがちな教授の言葉に情熱を持って聞き入る。タマバチしか目に入らなかったキンゼイ教授だったが、クララが気になってしようがない。子供のように迫るキンゼイ . . . 本文を読む

運動会・・・って奴

2005年08月29日 | 日記
結婚して、かの地にやってきて早17年。娘が高校生なのだからもうそんなになってしまった。もう、でっしり腰を落ち着けている。BUT!どうしても自分の感性と相容れないのが『若妻会』って奴と、『地区の運動会』。別にやればなんともないのだろうが、どうにもやりたくない。たまにいいではないか、やりたくないものはやらないと言う事で。 相方に「若妻会には入りません。運動会には出ませんので」と宣言した。「いいんじゃ . . . 本文を読む

夏休みからリハビリ中

2005年08月27日 | 日記
夏休み・・。あのはじまる前のルンルン気分。山のような宿題なんぞ、まずいい。とにかく一ヶ月休めるんだ。あっ、ラジオ体操なんてものがあったか。でも、まあいいや、昼寝だって出来る。顔が自然にほころんでくる。・・・・コレが小学生の夏休みのはじまる前の気分だろうか。 中学生、高校生ともなると、部活が毎日のようにあって、とてもそんな気分にはなれそうもないが、どことなく嬉しい気持ちには変わりない。そして、今の . . . 本文を読む

50回目のファーストキス

2005年08月26日 | か行 外国映画
バカンスにやってくるリッチなマダムは何しにバカンスに来るのか・・。なんせ、バカンスなどというものをしたことがないのでよーわからん。そこに登場するプレイボーイ一人。その名はヘンリー。あとくされない恋を楽しんでいる。「俺は女になんかおぼれないぜぃ」。 しかし、この世紀のすけこまし男の前に現れたのが、めっちゃキュートな女性、ルーシーだった。うーん、ちょっと個性的な彼女はなかなか落ちない。あの手この手で . . . 本文を読む

高脂血症・・・・から卒業か!

2005年08月25日 | 日記
4月に行った健康診断の結果にショックを受けて、やっと重い腰をあげて治療を始めた高脂血症。5月の初めから薬を飲み始めた。そして、今回2度目の血液検査の結果が出た。じゃーーーん、なんと100ほど数値が下がっておりました。へーー、下げるもんなんだね。 7月に行うはずだった検査なのだが、ご飯食べてしまってOUT。8月に再度挑戦。この夏、なんとビールのうまかったことか。いやーー、飲みました。今飲まずして、 . . . 本文を読む

カンフー大会

2005年08月23日 | 日記
カンフーを習い始めて約半年。なんだかよくわからないまま、ここまで来た。で、いきなり大会があるというではないか・・。東北ジュニア武術太極拳交流大会という冠がついている。 この大会は去年から始まったのだが、コレに山形の選手が皆無だったというのが、教室の始まった理由だった。一念発起の先生によって、何とかかんとか参加の運びになったわけ。 こっちは超初心者で、カンフーの何たるかもよくわからないままやって . . . 本文を読む

彼女を信じないでください

2005年08月19日 | か行 外国映画
8月、夏休みに入ると、我が鑑賞ペースはいきなり落ちる。根本的に上映してない、っつのもあるが、家に子供らがごろごろしているので、早々行けない。でも、今年は今までに少々見すぎなので、ちょっと休養。 しかし、10日も見てないと、段々何かが溜まってくる。何なのかはよくわからんが、なんか溜まってくる。『皇帝ペンギン』以来、行ってないよ・・・・。てな事で、やっと行く事が出来た。ハンコの日付を見ると、ちょうど . . . 本文を読む

この一週間

2005年08月17日 | 日記
はたと気付いたら、一週間経っていたではないか・・。早い、早すぎる。うぅぅぅ。 と言う事で、振り返ってみようかなと。 10日は実家の方の花火大会。歩いて15分くらいのところであげるので、迫力が違う。車の渋滞も気にしなくて済むので、毎年見に行く。でも、朝から雨模様。雷雨とか言ってるし。でも、まあ何とかなるさ状態で、行く事にする。月山越えでなく、13号線を北上する。 TV歳時記というスポット番組にで . . . 本文を読む

リチャード・ノース・パターソン

2005年08月10日 | 
私はあまり本は読まない。いわゆる文学少女ではなく、漫画姉ちゃんだった。三つ子の魂で、未だにそれは続いているが。おまけに映画見ないといけないもんで(?)なかなか読めない、つか読まない。 でも、たまに無性に読みたくなることがある。海外のミステリーもの。特に法廷サスペンスや、難解捜査物には目がない。きっかけになったのは・・と考えていたら「羊たちの沈黙」だった。友人に薦められて読んだら、まあなんとコレが . . . 本文を読む

皇帝ペンギン

2005年08月08日 | か行 外国映画
この世界で、最も過酷な世界で生きている動物はなんだろうか?アフリカの砂漠に住むトカゲ、虫かごの虫、ジャングルの草食動物、それとも人間?いや、やはり皇帝ペンギン。コレに尽きる。 マイナス40度の酷寒の中、何もそんな時に卵を産まんでも・・と思うようなときに産卵をする。南極の冬に向かうその季節に。自分の身を削って、3ヶ月かかって生んだ卵。親元から離れた卵は数秒で凍る。身を削って生んだ卵は、メスからオス . . . 本文を読む

亡国のイージス

2005年08月05日 | は行 日本映画
ある、雨激しい夜、一人の男が宮津という家を訪ねる。何かを秘めたようなただならぬ雰囲気だ。そして、事故現場。それを見守る男・・。一体、どんな秘密が隠されているのか。 発端は一つの論文からだった。国家のありようとは、今の日本は本当に守るに値する国なのか、日本は亡国と化してしまったのではないか・・。その論文に触発され、何とかせねばと思った人々によって、『平和ボケの日本に喝を入れる』ことが目的になるのか . . . 本文を読む

さあ、これは何でしょう?

2005年08月03日 | 日記
もっと綺麗に撮りたかったのだけど、こんなになってしまった。 実は梅干!なかなか梅雨明けしないまま、真夏の暑さになっているのだが、35度で、梅雨明けまだっすか?もういいよ・・・。『梅雨明け、夏本番!』とかの形式的なニュースはいらん。 ただ、梅雨が明けないと出来ないのが梅を干す!そうなんです、思い出されるのが、去年の梅干雷雨事件 ものすごく暑くなった日。当然のように梅を干して、野球場に出かけた。緊迫 . . . 本文を読む

むし王・・・

2005年08月02日 | 日記
少年の夏!それは太陽と、プールと、虫。 私は少女の夏しかやった事がないので、虫にたかる少年の気持ちがわからない。まあ、たまに虫好きの少女もいるだろうが、くわがたやかぶと虫を見て、目がきらきらにはならない。 で、昨今、子供らに異様に人気なのが『ムシキング』とやらのじゃんけんゲーム。じゃんけんゲームはむかしっからあったけど、それにさまざまな強そうな甲虫系を絡ませる。脇で見ててもさっぱりわからんし、何 . . . 本文を読む