迷宮映画館

開店休業状態になっており、誠にすいません。

卒業の朝

2004年07月25日 | さ行 外国映画
アメリカにある名門プライベートスクール・聖ベネディクト校。ここに長らく勤めていた古代地中海文明の教師・ハンダートは清廉、まじめ、堅物、ゆるぎない高邁な精神を持つ男だった。リタイアした彼を招待したのは、四半世紀前の問題児、でも今は全米2位の企業のトップになった、セジウィック・ベルだった。 ハンダートはベルが転校生としてやってきたときのことを思い出していた。古代ギリシア・ローマの歴史を学び、物事の真 . . . 本文を読む

キング・アーサー

2004年07月18日 | か行 外国映画
伝説のアーサー王、中世騎士の話として伝えられているが、実際はそれより1000年位前の、ローマ帝国支配の時代に、ブリテンに実在した王のことらしい。それにいろいろな肉付けがされて、私たちのよく知る『アーサー王と円卓の騎士』の言い伝えとなった。映画はその史実の部分をクローズアップして、シリアス部分を強調したもの・・・らしい。 5世紀のブリテンは、島に住んでいた【ウォード】族が、【ローマ帝国】の支配に苦 . . . 本文を読む

シュレック2

2004年07月15日 | さ行 外国映画
あの「シュレック」の第二弾、バージョンアップして登場だ。さてさて、フィオナ姫と熱い新婚生活が始まると思いきや、気に入らない婿に対して、当然いちゃんもんをつけるのが父親の常。親が決めてたこれぞと言う婚約者を捨てて、怪物に走ったんだから、心中穏やかではない。 シュレックと姫を呼んで、婿の品定めをすることになる。デモね、父親と娘婿など、相容れるわけがない。そこで悩むシュレック。フィオナ姫の幸せが一番な . . . 本文を読む

69 Sixty-nine

2004年07月14日 | さ行 日本映画
1969年、とっても有名な年。何で有名かというと、学生運動華やかなりし頃で『東大が入試を中止してしまった』ことで記憶にとどめられるととになってしまった。知り合いにこの年、東大受けようと思っていたんだけど、やむなくトンペイにしたなどという御仁もおられる。ちなみに私はこのとき小3だったと思われる。連日のデモ、なんか知らんけど世の中騒然としていた。赤軍派は毎日のようになんかしてるし・・。何にもわからんけ . . . 本文を読む

ソニー

2004年07月12日 | さ行 外国映画
1981年、ニューオーリンズの歓楽街。軍服に身を包んだソニーが帰ってきた。伝説の男『ソニー』。母親に仕込まれた男娼の手管は天下一品。子供の時から、その存在は伝説になっていた。でも、そんな人生に区切りをつけたかったのも事実。自分にも違う人生があるんじゃないかと手探り状態だった。 堅気になろうと軍時代の友人のコネで普通の仕事につこうとしたが、うまくいかない。普通って何なんだ。堅気って何なんだ。俺たち . . . 本文を読む

スパイダーマン2

2004年07月10日 | さ行 外国映画
さてさて、ひょんなことからスパイダーマンになってしまった青年の愛と苦悩の物語!少々ドン臭いピーターは、遺伝子操作された蜘蛛に噛まれてじゃーん、スパイダーマンになっちゃった。正義のヒーローは、宿敵『グリーン・ゴブリン』を倒して、街の平和を守ったが、それは友人の父親だったのだ。てな『1』を受けて、『2』の始まり、始まり。 相変わらず、犯罪の多い街を救うために奔走するスパイダーマンだったが、仕事は遅刻 . . . 本文を読む

スイミング・プール

2004年07月05日 | さ行 外国映画
イギリスの著名なミステリー作家、サラ・モートン。いかにもカチッとしたイギリス女性。つれない編集者を憎からず思っているが、なかなか進展がない。新作に行き詰まっているサラに、編集者ジョンが自分のフランスの別荘で書いたらいいのではないかと提案する。 年老いた父親を置いていくのは気が引けるが、思い切ってプロバンスに行くことにした。曇天のロンドンの空とは対照的な抜けるような青空、暖かい空気、開放的な気分、 . . . 本文を読む

しあわせの法則

2004年07月05日 | さ行 外国映画
東部のエリート・カップル、アレックスとサム。新しい生活を西部のLaurel Canyonのサムの家ではじめようとしていた。しかし、そこには破天荒なサムの母が。プロデューサーの母は、遅れているレコード制作をミュージシャンと行っていた。まるで見たこともない世界。しかし、サムは母と違い堅実な医者の道を選んでいた。 研修医として通う病院に、魅力的な先輩のサラが、サムを誘惑する。家で論文を書くアレックスは . . . 本文を読む

オールドボーイ

2004年07月02日 | あ行 外国映画
幼い娘と妻が待つ家に帰ろうとしていた・・。酔っ払って警察にとどめられている。今日は娘の誕生日なのに、なんでこんなとこでクダ巻いてないといけないんだ。でも前後不覚の自分はへろへろ。何とか釈放してもらったが、その帰り道、突然、連れ去れてしまう。ホテルの一室に閉じ込められ、毎日揚げ餃子を食わせられる。 何年閉じ込められるのか、わかっていたならば・・。15年。15年とわかっていたならば耐えられたか?永遠 . . . 本文を読む

白いカラス

2004年07月02日 | さ行 外国映画
大学の古典教授・コールマンはある一言で人種差別主義者との告発を受け、大学を辞める。その不当な扱いに憤りを感じた妻は、あっけなく亡くなり、孤独な日々を送っていた。 似たような隠遁生活を送る作家のネイサン・ザッカーマンを訪ね、自分の境遇を本にしてくれと頼む。自分で書けばと一旦は突き放したネイサンだったが、なぜか通じるものを感じ、二人は付き合いを続けていく。 ある日、コールマンはネイサンに「自分には . . . 本文を読む

エレファント

2004年07月01日 | あ行 外国映画
今日もいつもと同じ一日が始まろうとしていた。遅刻して学校に着いたジョン。校長先生に少々注意を受ける。イーライは写真が趣味、いろいろな写真を撮っていた。いけてるカップル、スタイルを気にする今どきの女の子達、アメフトの練習、孤独な子、いろんなのがいるごくごく普通の高校の一日が、おのおのの人物に焦点を合わせて撮られていく。後ろから、記録映画のように。感情が描かれることもなく、淡々と、それぞれのショットか . . . 本文を読む