迷宮映画館

開店休業状態になっており、誠にすいません。

2月のまとめ(2014年)

2014年03月04日 | 日記
オリンピックがあると、生活のペースが思いっきり乱されてしまう気がします。だーっと見て、さっさと終わるのもいいのですが、一番面白いのは、見続けないとならないカーリング!長野オリンピックの時に、なんて面白いんだ!と認識。見入ってしまいます。おかげで、TVから離れられませんでした。

でもって、オリンピックが終わったあとに開催された地味なスキー国体。この国体が開催されるって言うのが、県民歌を歌うという一番の目的だったようです。

夏からずっと歌わされ続けたうちの高校生。ご苦労なこって。

県民歌と言うと、長野県の「信濃の国」と言うのが、超有名。私の姉が結婚して長野の人になったもんで、あの地のあの歌に対する思い入れのすごさに唖然としたそうな。結構広い県で、山あり谷あり。地域の孤立性も高いとこですが、あの歌さえ歌えれば繋がる・・・・らしい。ある意味すごい。

で、山形の県民歌。山形の方、知ってらっしゃいますか?なんと、昭和天皇作詞っす。え?作詞の才能があった??じゃなくって、天皇が詠まれた歌に曲をつけたってもんですが、日本で山形だけだそうです。おそれを知らない山形県。

を、歌いに行って、ご披露いたしました。いろんなことがあった2月でしたが、なんといっても振り回されたのはネズミちゃんでしょう。やられました!まさか、車をやられるとは・・・・。その後、毎日殺鼠剤やら、ネズミちゃんの嫌がる臭いの発するものを仕掛けたり、戦いを続けてますが、あたしは勝ったのか・・・?不明です。

とにかくいろいろと忙しい2月でした。そんな中で、見れるときに思いっきり見てしまおう!!と。いっぱい見ちゃった2月でした。

2月に見た作品

マイティ・ソー ダークワールド
ラッシュ
その街のこども
渡されたバトン さよなら原発
抱きしめたい
 とってもまじめな映画だった。錦戸君と、北川景子ちゃんが並んだら、アイドル映画になりそうなところ、ものすごくまじめで懸命な映画だった。でも、ちょっと綺麗すぎた感も。実話で、実名で、描くのが難しいとこもあったと思うけど、過程、過程があっさりな気がした。もっとドロドロな部分も見たかったかも。

ハンナ・アーレント
BUDDHA2 終わりなき旅
オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライブ
三姉妹 雲南の子
LIFE!
ペコロスの母に会いに行く
エージェント・ライアン
セブン・サイコパス
大統領の執事の涙
母の身終い
麦子さんと
土竜の唄 潜入捜査官REIJI
ビフォア・ミッドナイト
恋するリベラーチェ
 こういう人がいたんだ~と言うのを知りました。やっぱ自分はどうにも苦手です。マイケル・ダグラスのすごさに圧倒された感が強し。

キック・アス ジャスティス・フォーエバー
ブラインド・フィアー
 マイケル・キートンってのに惹かれて鑑賞。すんげーーー普通の映画だった。結構な密室劇で、ちょっと無理のある設定。アフガニスタンで怪我を負った・・・というのが効いてない。

もらとりあむタマ子
ホビット 竜に奪われた王国
ブランカニエベス
ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅

あとの4本はまだ書いてない。今から書きます。

以上、25本。28日中、25本ね、へへへ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿