迷宮映画館

開店休業状態になっており、誠にすいません。

迷宮映画館的ベスト&ワースト 2014年

2015年01月08日 | 年間ベスト&ワースト
今年もあと、340日あまりなってしまいました。
うかうかしてると、また一年終わっちゃう~~、って気の早い。

今年はどんな年になるでしょうか。去年は、映画三昧!!という言葉を使ってもいいかと思うほどの本数になってしまいました。
劇場鑑賞本数、延べ274本。

つうことで、毎度、独断と偏見、ただの好き嫌いです。おまけに顰蹙の地域別。なんとか、2014年の総括をいたしましたので、ご報告まで。

まずは一番多い、アメリカ映画から。延べ、94本。

イコライザー
インターステラー(2回)
マダム・マロリーと魔法のスパイス
ゴーン・ガール
ホビット 決戦のゆくえ
エクスペンダブルス3
フランシス・ハ
記憶探偵と鍵のかかった少女
ジャージー・ボーイズ(2回)
フューリー
誰よりも狙われた男
バトルフロント
エスケイプ・フロム・トゥモロー
ジゴロ・イン・ニューヨーク
ゲッタウェイ スーパースネーク
フルスロットル
ヘラクレス
NY心霊捜査官
ドラキュラZERO
アイ・フランケンシュタイン
フライト・ゲーム
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
猿の惑星 新世紀(ライジング)
プロミスト・ランド
フランキー&アリス
パークランド ケネディ暗殺真実の4日間
ファーナス 訣別の朝
美しい絵の崩壊
トランスフォーマーロストエイジ
her 世界でひとつの彼女
イントゥ・ザ・ストーム
ディス/コネクト
セインツ 約束の果て
とらわれて夏
マレフィセント
ダイバージェント
チョコレートドーナツ
アナと雪の女王
ダーク・ブラッド
インサイド・ルーウィン・デイヴィス
ラスト・ベガス
GOZILLA
プレーンズ2 ファイアー&レスキュー
グランド・ブタペスト・ホテル
8月の家族たち
ポンペイ
ニード・フォー・スピード
マーニー
フルートベール駅で
ノア 約束の舟
ドン・ジョン
300 帝国の進撃
トランセンデンス
ラスト・ミッション
プリズナーズ
オール・ユー・ニード・イズ・キル
メイジーの瞳
ブルー・ジャスミン
エヴァの告白
オール・イズ・ロスト
マンデラ 自由への長い道
X-MEN フューチャー&パスト
ウルフ・オブ・ウォールストリート
セッションズ
キャプテン・アメリカ ウィンターソルジャー
MUD
アメイジング・スパイダーマン2
それでも夜は明ける
ウォール・フラワー
ダラス・バイヤーズ・クラブ
ザ・イースト
ロボコップ
ウォルト・ディズニーの約束
レゴⓇムービー
ローン・サバイバー
マイティ・ソー ダークワールド
ラッシュ
オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライブ
LIFE!
エージェント・ライアン
大統領の執事の涙
ビフォア・ミッドナイト
恋するリベラーチェ
キック・アス ジャスティス・フォーエバー
ブラインド・フィアー
ホビット 竜に奪われた王国
ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅
大脱出
セイフヘイブン
プレーンズ
オン・ザ・ロード
エンダーのゲーム
アメリカン・ハッスル

1  ジャージー・ボーイズ



2  インターステラー
3  チョコレート・ドーナツ
4  インサイド・ルーウィン・デーヴィス
5  ウォール・フラワー
次点  プリズナーズ
    ファーナス 訣別の朝
おまけ オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライブ


お次、日本映画。総数68本。

バンクーバーの朝日
小野寺の弟 小野寺の姉
トワイライト ささらさや
BAD MOON RISING
SFホイップクリーム
るろうに剣心(監督、舞台挨拶付き)
アゲイン(試写会)
紙の月
神さまのいうとおり
想いのこし
寄生獣
進撃の巨人 紅蓮の弓矢
祖谷物語 おくのひと
ふしぎな岬の物語
蜩の記 監督舞台挨拶つき
リトル・フォレスト 夏・秋
まほろ駅前狂騒曲
TOKYO TRIBE
2つ目の窓
イン・ザ・ヒーロー
るろうに剣心 伝説の最期編
るろうに剣心 京都大火編
柘榴坂の仇討ち
思い出のマーニー
舞妓はレディ
あいときぼうのまち
渇き。
円卓 こっこ ひと夏のイマジン
私の男
ぼくたちの家族
幕末高校生
万能鑑定士Q モナリザの瞳
春を背負って
そこのみにて光り輝く
超高速!参勤交代
相棒劇場版3
百瀬、こっちを向いて。
闇金ウシジマくん
愛の渦
青天の霹靂
オー!ファーザー
ケルベロスの肖像 チーム・バチスタの栄光FINAL
白ゆき姫殺人事件
ゲキ×シネ ZIPANG PUNK 五右衛門ロック
東京難民
テルマエ・ロマエⅡ
クレヨンしんちゃん ガチンコ逆襲のロボとーちゃん
銀の匙
偉大なるしゅららぽん
WOOD JOB 神去なあなあ日常 試写会
その街のこども
渡されたバトン さよなら原発
抱きしめたい
BUDDHA2 終わりなき旅
ペコロスの母に会いに行く
麦子さんと
土竜の唄 潜入捜査官REIJI
もらとりあむタマ子
飛べ!ダコタ
楽隊のうさぎ
彼女は嘘を愛しすぎてる
ジャッジ!
サカサマのパテマ
TRICK
黒執事
ジ・エクストリーム・スキヤキ
蠢動
小さいおうち

1  そこのみにて光り輝く
2  イン・ザ・ヒーロー
3  リトル・フォレスト 夏・秋
4  ぼくたちの家族
5  ペコロスの母に会いに行く
次点  WOOD JOB 神去なあなあ日常


お次はヨーロッパ映画(含む、ロシア映画) 57本 基準は製作国の一番頭の国

100歳の華麗なる冒険
悪童日記
リスボンに誘われて
美女と野獣
イヴ・サンローラン
友よ、さらばと言おう
グレート・デイズ
アバウトタイム
グレート・ビューティ
ローマの教室で
ぼくを探しに
私の息子
なまいきチョルベンと水夫さん
メトロ42
シンプル・シモン
イーダ
ママはレスリング・クイーン
ターニングタイド 
ヴィオレッタ
人生はマラソンだ!
パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト
オーバー・ザ・ブルー・スカイ
ワレサ 連帯の男
眠れる美女
ケープタウン
グレース・オブ・モナコ
わたしは生きていける
複製された男
サードパーソン
アデル、ブルーは熱い色
レイルウェイ 運命の旅路
あなたを抱きしめる日まで
ワン・チャンス
オンリー・ゴッド
ある過去の行方
グロリアの青春
ワールズ・エンド 酔っ払いが世界を救う
17歳
鉄くず拾いの物語
もう一人の息子
エレニの帰郷
アイム・ソー・エキサイテッド
鑑定士と顔のない依頼人
さよなら、アドルフ
ハンナ・アーレント
母の身終い
セブン・サイコパス
ブランカニエベス
ルノワール 陽だまりの裸婦
危険なプロット
いとしきエブリディ
ムード・インディゴ うたかたの日々
わたしはロランス
パッション
ある愛へと続く旅
マイ・マザー
遥かなる勝利へ

1  グレート・ビューティ



2  人生はマラソンだ!
3  ブランカニエベス
4  いとしきエブリディ
5  シンプル・シモン
特別枠  エレニの帰郷

私的サーガ完結感涙賞  遥かなる勝利へ


アジア編行きます。22本

祝宴!シェフ
監視者たち
サスペクト 哀しき容疑者
レッド・ファミリー
西遊記 はじまりのはじまり
バルフィ!人生に唄えば
ザ・テノール 真実の物語
泣く男
巡り逢わせのお弁当
観相師
マダム・イン・ニューヨーク
罪の手ざわり
ライズ・オブ・シードラゴン
怪しい彼女
光りにふれる
スノーピアサー
神様がくれた娘
最後の晩餐
危険な関係
新しき世界
7番房の奇跡
少女は自転車に乗って
ゲノム・ハザード ある天才科学者の5日間
コールド・ウォー 香港警察 二つの正義

1  サスペクト 哀しき容疑者



2  マダム・イン・ニューヨーク
3  怪しい彼女
4  新しき世界
5  バルフィ!人生に唄えば
泣いた泣いた賞  7番房の奇跡


やけに多かったドキュメンタリー。ドキュの年でもないのに、20本

アルゲリッチ 私こそ音楽
聖者たちの食卓
越後奥三面 山に生かされた日々
世界最古の洞窟壁画3D
リヴァイアサン
消えた画 クメール・ルージュの真実
革命のこどもたち
大いなる沈黙へ
クイーン・オブ・ベルサイユ
絆 再びの空へ
世界の果ての通学路
ある精肉店のはなし
ドストエフスキー、愛に生きる
東電テレビ会議49時間の記録 
天に栄える村
キューティ&ボクサー
僕がジョンと呼ばれるまで
バックコーラスの歌姫たち
三姉妹 雲南の子
標的の村

やっぱ衝撃が大きかった「東電テレビ会議49時間の記録」に頑張ったで賞を

ノンカテゴリー 他地域の映画

NO
闇のあとの光
ソウルガールズ
リアリティのダンス
ホドロフスキーのDUNE

なんつっても「ホドロフスキーのDUNE」に!!!!

リバイバルから

ノスタルジア
覇王別姫 さらばわが愛
イワン雷帝
アレクサンドル・ネフスキ
飢餓海峡
復讐は俺に任せろ
マイ・プライベート・アイダホ
マーニー

「飢餓海峡」が強く印象に残っております。



ツウことで、№1は、悩んだところ、やっぱ見たときの衝撃が一番ということで、こちら。

ホドロフスキーのDUNE」で!!!!
映画がすごいというよりも、幻のホドロフスキーが作ろうとした映画を垣間見ることができた!!というのが最大。
ぜひとも見たかった・・・という悔しさもあるけど、なんか見た気になったのでした。
と、この作品を作ろうと思った監督に拍手!!

ついつい、買ってしまったグッズがこちら。



№2は、やられちゃった「ジャージー・ボーイズ」で。


んでは、ちっちゃい声でワースト行きます。

順不同で

エスケープ・フロム・トゥモロー
オンリー・ゴッド
アイム・ソー・エキサイテッド
ゲノム・ハザード
闇のあとの光

お!珍しい。邦画を選んでない。あたしも、少しは選んでみるようになったのかと思われ。

決まってたんですが、キネ旬に遅れてしまったのが、ちょっと悔しいのよ。かぶる気はなかったんですが。。。。


最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホドロフスキー!! (西京極 紫)
2015-01-10 10:07:15
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

そうですか!
「ホドロフスキーのDUNE」良かったっすか!
京都でもようやく上映されるようなので
遅まきながら観て来ようと思っています!
返信する
Unknown (Nakaji)
2015-01-10 20:37:17
すごーーーーい!!!!!
勉強なります!!!!

何本か同じ選んだ映画はいっててうれしです♪
グレート・ビューティ見に行けなかったんですよね~
あー後悔・・・

200本こえはすごいですね!!
今年も素敵な映画に巡り合いたいものですね♪
返信する
あけましておめでとうございます (なな)
2015-01-10 21:12:29
お久しぶりです。

挙げられている作品のうち、
「新しき世界」は私の2位作品ですし、「ブランカニエベス」はランクインしていませんがかなりお気に入り。そして「ジャージーボーイズ」は未見だけどDVDを予約して届くのを待って楽しみにしている作品です。
「インサイド・ルーヴィン・ディヴィス」もDVDを買っています。まだ観れてないけど、冒頭のオスカー・アイザックの歌声に惹きつけられちゃって・・・・。

昨年は多彩な作品が揃っていたような気がします。あまり鑑賞ができなかったのが悔やまれますが・・・・。今年はもう少し多く鑑賞できればいいのですが、どうなることやら・・・・・

今年もお互い素敵な作品に出会いたいですね。
返信する
こんばんは! (ヒロ之)
2015-01-10 21:22:58
274本ですか!?
劇場鑑賞でこの数は凄いです!!
私はどんどん減ってきてます、歳と共に。。。

ベスト、とても参考になります。
後、鑑賞されたリストにも!

今年も素敵な作品に多く出会えると良いですね。
改めて本年もどうぞ宜しくお願い致します^^

(レンタル鑑賞のみなので)コメント&TBが少し遅くなりますが、お許し下さい。
返信する
今年もよろしくです (しん)
2015-01-10 22:50:58
sakuraiさん、今年もよろしくお願いします
私は年明けに観たホビットとインターステラー入れてたった28。私の10倍観てます。うらやましいです。
2014から埼玉暮らしとなり東京のミニシアター系中心に映画観てます。でも地方で暮らしていた時の方が映画館が近かった気がします
私もたった28でなんですがマイベスト上げてみましたので、暇な時に覗いて下さい
ではでは、今年も映画で会いましょう
返信する
>西京極 紫さま (sakurai)
2015-01-13 13:29:22
映画としてはどうよ・・なんですが、あの「DUNE」を垣間見れた!!というインパクトはかなりでした。
でもって、作り方もうまい!半分見た気にさせてもらいました。

見終わった人たちが、次々とパンフ売り場に向っていく映画ってのも、そうないと思いましたよ。
ぜひ、見てくださいませ。
返信する
>Nakajiさま (sakurai)
2015-01-13 13:31:13
ヘタな鉄砲、数撃ちゃ・・・って感じ。
まず見ないとね。
「グレート・ビューティ」は、とにかく映像がすごかった!
こんな映画見たことないって感じでした。
スクリーンで見てこそ!!だと思います。
返信する
>ななさま (sakurai)
2015-01-13 13:46:19
どうもです。
コメント、ありがとうございました。
今年もやたら腰の重い私ですが、どうぞよろしく。

「新しき世界」は、面白かったですね。
韓国映画の勢いってのを感じました。
で、それの上を言ったのが「サスペクト」だったのですがね。
「インサイド・・・」はじわじわいいです。
地味な感じですが、何と言ってもオスカーが最高!
こんなに才能ある人だとは思ってませんでした。
ぜひ見てください。

今年もいっぱいいい映画に出会いたいもんです。
返信する
>ヒロ之さま (sakurai)
2015-01-13 13:50:06
今年は記録更新でしたね。
子どももおっきくなって、休みの日が解放されたのが大きい。
いままで休みというと、スポ少とか、部活とか、何にもできませんでしたから。
いままで頑張ったご褒美ということで、映画三昧です。
で、家で見るのが、どんどんと減っていくという。
借りるのは、一年に一枚。更新の時だけという有様です。
この数ですが、ほんとにしようもないのがあんまりないです。
そこだけうれしかったかも。
またどうぞ、いろいろと思い出させてください。
返信する
>しんさま (sakurai)
2015-01-13 13:52:17
今年もどうぞよろしく。
相変わらずF通いです。
他に行きようがないんで、自然Fの上映が増えれば増えて、減れば減るという。
12月なんかもろにそれ。
Fに完全に左右されてる鑑賞ですが、見れることの喜びをかみしめてます。
返信する

コメントを投稿