Rosa Guitarra

ギタリスト榊原長紀のブログです

夢幻

2017-09-30 | ギターの栄養


近所で野生の烏瓜の開花に遭遇した


通常、夜咲くようだが珍しく昼間に咲いていた
なんとも神秘的な花だ


調べると雄花と雌花があるらしく
これは雄花だったようだ


糸状の部分がだいぶ縮れているので
もう萎みかけていたとこらしい



ケンタウルス祭の夜に
烏瓜の灯籠を川に流すのは
銀河鉄道の夜の1シーンだが



烏瓜の灯籠というものは
きっと宮沢賢治の創作だろうと勝手に思い込んでいたのだが
調べてみたらそれが存在していることを知った






烏瓜は蔓科の植物のようなのでグリーンカーテンにもなるらしい




来年はゴーヤの代わりに烏瓜でグリーンカーテンを育て
実が生ったら灯籠を作り、明かりを灯し
自宅に並べ、架空のケンタウルス祭を祝い
幻想世界を彷徨ってみたい
などと夢想している










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/30(土)

2017-09-30 | ギターの栄養


肌寒い一歩手前の涼し空気

枯れ葉のカーテン




この季節の新緑







そして秋の虫の音














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/29(金)

2017-09-29 | ギターの栄養


星のバラッドのインストアライブが
11月初旬に決まりそうなので
昨夜からボチボチ仕込を始めた

まだ1ヶ月以上あるのでじっくり向き合っている

感覚が研ぎすまされる真夜中に
部屋は暗い照明だけで
ガットの出音は本番と同じようにラインで繋ぎ
ヘッドフォンをして
本当に1音毎の指のフォームと音色を確認しながら
終わりの無い深い世界を一晩中漂っているうちに夜が明けた



早朝の冷たい空気の中ベランダの植物たちに水やりをして
南北の窓を開けたままコオロギの声を聞きながら
ソファーで横たわるとそのまま眠ってしまう

身体は疲れているが脳のどこかが覚醒したままなので
布団で眠りたくない
ソファーでの仮眠のようなモードで
睡眠学習を継続したがっている



暑くも寒くもなく湿度も低い空気が
家の中をふんわり抜けて行き
さっきまで爪弾いていた自分の音が
極楽に流れるの音楽のように
淡く抽象的に夢の中でずっと鳴っていた


極楽から帰還しふと目覚めると
ベランダの睡蓮蜂に反射した光が
天井にチラチラ揺らめき
外を見るとクリアな光が満ちていた





昨夜の事を思い返した

関節の痛みなどを痛くないようなフォームを模索しながら音を出して行くと
ジャストミートした高橋由伸のホームランのように
芯のある音がリバーブを響かせながら遠くまで飛んで行き
脳内にアドレナリンが出るのが分かる


それを何度も繰り返し心身に覚えさせる







1つのことを習得すると
既に過去に習得している事を0.8~1.2くらい失う

壊しながら創り治して行ってる

「作り直し」ではなく
「創り治し」をしている



こういうことが生きてる間ずっと続いてゆき
そして商売としたら引退もあるのだろうが
芸術自体には引退は無い

年齢に則した肉体を使いながら
年齢に見合った心を描くだけなのだと思う








下からどんどん枯れて行ってるグリーンカーテンは
冬に向かい減衰してゆく生命力を効率よく使いながら
上の方に小さな新しい葉が沢山生えている

こういう生態の風景を眺めると命の健気さを感じる

普通に生きていれば
普通に衰えて行く自分の命と重ね合わせて
赴き深さを味わっている







枯れて行くグリーンカーテンに隙間が出来
低くなった秋の日差しがベランダ奥まで差し込むからだろうか
夏には目立った成長も見せなかった金魚の水草が
初々しい色の新しい茎葉を伸ばしていた






朝顔とゴーヤにネットを占領されているので
しかたなく外に向かって張出しているこのミニトマトは
今年1つも実を付けなかったが
今朝1つだけ小さな実を付けているのを発見した




もし野生であったら
このたった一つの実から穫れる種で来年に命を繫ぐことが出来た
ということだ

諦めない命、の1風景を見せてもらっている




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/28(木)

2017-09-28 | ギターの栄養


今日は1輪も咲いてないな
朝顔



1輪も咲いてないと流石にちょっと寂しいな…
しかも今日は冷たい雨が降っているし気温も肌寒いし



もういよいよ本格的な秋かぁ





思っていたら

もうとっくに花は終わってと思っていた鉢植えの植物に
久しぶりに1輪


その隣りの鉢にも久しぶりにこの花が2輪





花には慰められる














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/27(水)

2017-09-27 | ギターの栄養


寝坊したので萎みかけてるけど
今日は3つ


いつまで咲いてくれるかな

































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/26(火)

2017-09-26 | ギターの栄養



我が家の第1期収穫
茶色になったものだけ弾けてしまう前に収穫しました



まだまだ緑の種が一杯生っているので
第2期第3期収穫があると思いますが


砂利の駐車場で発芽したたった1つの双葉から
日当りの悪いベランダで1つだけ種を実らせ
翌年には種を増やし
我が家以外のお宅にも嫁いで行って
その先でも沢山花を咲かせている様子


この朝顔にはいろんなこと教わったな


花もそろそろ終わりっぽいけど
沢山種が穫れたのでまた来年も逢える

嫁いだ先からまた嫁いで行く種もあるかもしれない


未来に広がって行ってる


自分の音楽もこの朝顔と同じように
自然の摂理に沿ったペースで育って行けたらと思う













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/26(火)

2017-09-26 | ギターの栄養


1つ



2つ




今日は2つだけ



うちもそろそろ開花納めになるかな


なんだか物寂しいが
それが自然の摂理だものね

衰退して行く物悲しさを直視して
そこからスタートして何を楽しむか
という

生物というの存在は
生まれた元から
そういう仕事を背負っている








悦びは力だ


1億年後の子孫のために
この秋を楽しもうではないか

この秋の物淋しさの中で























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟す

2017-09-25 | ギターの栄養

やってますな



求愛の秋…ってやつですか








実やら種やら















カエル葉朝顔にも種


和菓子のよう





秋日和














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜のタランチュラ捕獲

2017-09-23 | ギターの栄養









正体はアシダカグモのオス

メスだったらもっとビビっただろうな
デカいから

これがオス


これがメス




昆虫好きの僕は
素の姿を撮りたかったが...逃げ足が速くて

仕方なく捕獲網越しの撮影と相成りました



毒は無くゴキブリなど食べてくれるそうだが
やはりあんなデカいのが家に居ると思うと気が休まらないので
外に逃がしました













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/20(水)

2017-09-20 | ギターの栄養



曲仕込みで久しぶりに徹夜からの
短いうたた寝の連続で朦朧と過ごしている




外は物悲しいくらい涼しい

秋の虫が鳴き
小鳥の声は聞こえない

そして今日は少し湿り気のある風が柔らかく吹いている






全盛期の頃の数には及ばないが
まだ毎日幾つもの小さな花を咲かせている








種種々々々...







アーティキュレーションという音楽用語があることを最近初めて知った

自分流に今までは「表情」だとか「ニュアンス」などと言っていたものに
名前があることを知って
改めて自分のプレイのアーティキュレーションを省みてみると
まるで赤子のような未熟さであると思い当たることになった







新しく知った単語に依って
演奏表現に対するシナプスが1つ2つ繋がったように思うのだ

昨夜はこの先の演奏仕事の仕込を終わらせ
録音物を1つ片付けてから
あるスタンダード曲のテーマを練習した
アーティキュレーションを徹底的に意識しながら

そうすると単純なメロディーであるその曲のテーマも
一晩かけて数小節しか弾けるようにならない


こういうことに焦りは全く感じない
むしろ楽しい時間ではあるが
こういう時に音楽の尽きない奥深さを感じ
人生の短さを思い知ったりする

そして秋の虫の音が沁み入ったりする








徹夜明けの少し朦朧とした頭で
こういう感覚や想いを反芻している事が全て
音楽に反映されて行くだろう


音楽人である僕という魂の入れ物は
ゆっくりと発酵することを業とする味噌蔵のようだ














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間というもの

2017-09-19 | ギターの栄養



人間というものを
いろんな表現で言い表す事が出来る
それは良いも悪いもほとんど無限に在る


だが今夜はこんな表現をしたくなった



人間というものは


地雷の埋まっている美しい花畑だ






そこで思考が留れば
この世界は地獄である


花を愛でながら地雷を踏まないギリギリのラインを歩けば
この世は淫靡で健やかなる天国である



いつ
吹っ飛ばされるかわからないが...










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の

2017-09-19 | ギターの栄養


夜になって
玄関を開けたら



ツクツクボウシ

羽が透明でキラキラ光る点々


飛ぶ力が衰えてバタバタしている...






フッと夏が終わる感覚に包まれた
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

autumn in 玄関

2017-09-18 | ギターの栄養



台風一過で大気が一掃され
光が眩しい






今日は朝顔の花は少しだけだった
暴風に飛ばされぬよう警戒して咲かせないのかな
























気付かぬうちに大きくなっていたミニキュウリとミニゴーヤ










そして
今日から玄関は秋仕様




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日と雨の日は

2017-09-17 | ギターの栄養



例年だと10月に入ってから肌寒くなると思うのだけど
もう寒いくらいな気温になって
ベランダに出てももう蚊に刺されない

今年は残暑が無かったな


朝顔たちはまだまだ沢山花を咲かせてくれてるが
その花の1つ1つが小さくなっている




小さな花は可愛らしくは感じるが
実態は
そろそろ花の時期も終わりに近づいて
花自体に廻す栄養ももうあまり無い、という
ちょっと切ない命の話なのだと思う























セージのプランターに混じっていたらしい種が
ずいぶん遅れて発芽したこの朝顔は
少ない葉数でも花を咲かせている

メインのプランターの朝顔たちは天井に蔓が届いても
まだ花を咲かせなかったのに
遅れて発芽した此れは
早々に種を残さねばもう寒い季節に突入し
子孫を残せなくなってしまうからだろう



こういう植物の選択行動を
自分や人間全体に当てはめて考えると気付く事が沢山ある


そういう時間を過ごすのが好きだ


そして
そういう時間を過ごしていると自分の場合
気付かぬうちに精神が調整されている



表面的な見苦しい欲は徐々に浄化され
生命維持の根元的な欲求のみで
演奏するようになって行く感覚が持てる






特に人様に伝えるような大それた感動などは無いが
生きて奏でられていること自体に
沸々とした悦びと感動が持てる



こういうことを話して
すぐに共有出来る人と
共有が感じられない人が居るが
全ての人と共有出来なくても全く構わない


ただ
共有を感じる相手との合奏の方が
確実に琴線に触れるものが生まれる


音楽を離れたところでも
恋や友情も生まれやすいだろう


でも
全ての人と共有を持たなくても全然僕は構わない





今はどうやらそんなふうに音楽をしているらしい















コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地穂 天空劇場

2017-09-16 | ギターの栄養


なんとか無事終了しました

400キャパのホールを一杯にした穂ちゃんはよく頑張ったよなぁ
偉い



このコンサートに参加させて頂けたこと
感謝しています
ありがとうございました




お客様から頂いたスナップです
今日の記録にペタッ






そして楽屋からの眺め
地上20階



バックステージ廊下からの眺め
地上21階






ところでこの写真↓
なんで右から左にだんだん大きくなってくのかな?




あ…そっか

単に僕が太ってるからだった^^;



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする