goo blog サービス終了のお知らせ 

Rosa Guitarra

ギタリスト榊原長紀のブログです

2019/5/29//BGMライブ@ひばりカフェさん

2019-05-30 | 演奏記録

4回目のBGMライブ@ひばりカフェさんにて
でした 

 

店内にはいろんな絵が置いてあります

この絵、好きな感じだったので

 

 

 

今回は急に入ったレコーディング仕事と見事にスケジュールが重なって
厳しい状況での演奏になりました

ほぼ徹夜でレコーディングして演奏に出向いたので
耳の疲労
体力の問題など
いろいろネックがありましたが

 そういうことより

なんかね...

僕にとってレコーディングと生演奏は
使ってる脳の部位が違うみたいなんですよ

そこのスイッチが上手く切り替わらない 

 

レコーディングは使用楽器がエレキだったから
というのもあるのかなぁ

扱った曲がロック調だったからかな

 

ちなみに今回使ったのはこいつらです

エレキはエレキで楽しいんですよ
 

 

19歳の時買った335はもう音が枯れて良い感じだし
335の甘めのトーンで作ったところに
テレキャスでギャリギャリエッジの効いた音でオブリを突き抜けさせたり
ヤマハで今風カッティングしたり
レスポで粘ったロックテイストを入れたり

まぁ、楽しいんです 

 

でも
ガットのヒーリング演奏とは使ってる脳みその部位が違う 

 

語弊を恐れず言うなら
エレキたちは脳の浅い部分を使って演奏してる

ガットは
深い部分から引っ張り出して来て演奏する 

 

エレキは楽しいし
アドレナリンが出て覚醒してゆく

ガットは
切なかったり哀しかったりしながら
エンドルフィンが出しながら鎮まってゆく 

 

同時期に両立はどうしても不可能なのです 

 

 

 

。。。

 

 

 

この季節、ひばりカフェさんは
扉を全開にしてるので
屋内なんだけど半分オープンカフェみたいな空気

店内を抜けてゆく気持ち良い風に吹かれながら
弾き始めて

脳みそのモードを生演奏に戻そうと試みながら
3時間半演奏しました

 

しかしお客様って
いつも何処でも正直です

 

ひばりさんでのBGMライブは投げ銭でやらせていただいてるのですが
ひばりさんとワークショップの方がご好意で入れてくださってるのと
置かせていただいてるCDが売れたのは別で
今日のお客様からは0円でした


今日のような状態での演奏では聴き手の心を動かすことは出来ない
ということですね

 

加えて
始めての場なら珍しがられることもあって

投げ銭も集まることはありますが
 同じ場所に繰り返し出ることは
聴き手も慣れいくので
本当に身を削るような演奏をしないと投げ銭は入らないのでしょう

 

投げ銭てのは演奏家にとって
究極の修行の場です

 言い訳の効かない本気の勝負の場所ですね



 

 

ひばりさんでのBGM演奏後
納品したのも修正が来てしまったので
帰宅してまたレコーディング
今、2徹目の明け方です 

 

Another take7まで作って再度納品
 


 

 

自由業なんで

重なる日も沢山ある

 

きつい時が一番スキルが伸びる時なんでね

 

これでまた成長しました^^

 

 

 

 

。。。。

 

 

 

 

 

 

以下、自分用
今回の告知メモ 

 

 

 

 

 

 




2019/5/29(水)

榊原長紀 Solo Guitar
生BGM vol:4
@
ひばりカフェ/1階

11:30〜15:00

 投げ銭制 

アクセス・お問い合わせ・営業時間
 

☆車でお越しのお客様はこちらのコインP
ひばりカフェさんと提携しており
ご来店のお客様は90分無料になります

 



。。。。。。。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフタヌーンSOLOライブ@伊豆高原JIRO'Sさんにて

2019-05-19 | 演奏記録


伊豆へ伊豆へ




 

桜の木のトンネルを抜けて


 



到着
 

 


小鳥が鳴いてます^^
 


 

フライヤー貼ってくださってます
 

 

 

オーナーさんにご挨拶して
セッティング

 

 


セッティング完了



 

 

 

開演時間まで車内で指鳴らし

 

本番までの気持ちの持って行き方って
難しいものだといつも思います

 

エンドルフィンを出すのが良いのか

アドレナリンを出すのが良いのか

 

 

自分の音楽のことを
音楽を使って説明するのが難しいので

例えば

こんなふうに音楽したいのです僕 

もしくはこんなふう
 

この例えじゃちょっとわかってもらえないかなぁ...  ^^; 

  

 

まぁ
そういう意味で言ったら
今日の出来はどうだったかな...と省みると

 

まだまだ迷い大き演奏だったような気がします


迷ってる靄の中を
掻き分け掻き分け進んだような 

 

 

演奏というもの
芸術というもの

いつまでやっても終着地点に辿り着けませんね

 

 

いつもそういう想いにジリジリしながら
明日への糧にするように気持ちを持って行くように
努力しています 

 

 

まだまだ未熟な演奏に
足をお運びくださったお客様

演奏の場を頂きましたJIRO'Sさん

心より感謝申し上げます

ありがとうございました

 

 




 

 

 

 

 

 

 

 

。。。。。。

 

 

 

 

 

 

以下、自分用
今日の告知メモです






 

2019/5/19(日)


榊原長紀soloギター
〜アフタヌーンライブ〜

@
伊豆高原 JIRO’S

開場:13時(カフェ営業は午前11時30分からやっています)

開演:1st Stage 13:30~14:10(入れ替えなし)
:2nd Stage 14:30~15:10

チケット 大人1500円+1ドリンク
子供(小学生)800円+1ドリンク

 
今回JIRO'Sさん初のアフタヌーンライブを担当させて頂きます
 ふるってご参加ください


(フライヤー画像、クリックで拡大します)






 

 

 



 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひばりカフェさんでの歌声喫茶/vol:3 2019.5.16

2019-05-16 | 演奏記録



今日はひばりカフェさんでの歌声喫茶vol:3


入道雲も出て
汗ばむくらいの暖かい日でした 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

2時間前に入店して
十分に指慣らしして
間も無く開始時間



  

恒例でまず最初に1曲独奏を聴いて頂いてから

「それでは歌い始めてみましょうか」
とか言いながらのんびり始めて

曲を知らない方が居らっしゃるようなら
ちょっと歌い回しの説明したりしながら

最初あんまり上手く揃わなくても
気にせず気楽に進めてゆきます

 

曲にまつわるエピソードを話したりしながら
「へぇ、そうなんだぁ」などと話しながら
1曲ずつ歌い進めて行き
30分くらい経つと自然に心身が内側から温まってくるみたいで
皆さんの雑談の中にも大きな笑い声が多くなって来ます

すると声も良く出るようになって
歌の言霊はどんどん大きくなって来ます

 

肉体的に喉が開いたっていうだけではなく
音楽の神様に守れられながら
警戒心も解けて行きながら心も開いて来るのだと感じます
 

複数の人の「気」が集まった空間で
最初ランダムだった流れが
一つにまとまって行くような


源泉近くの小さな湧き水のようだった「小さな気の流れ」が
幾つも合流し合わさりながら
徐々に大きな本流へと変容して行くように
熱を帯び、太い存在へと変わって行きます 


一生の仕事と決めたギターを爪弾きながら
その変化を目の当たりに感じられている自分は

なんと有難い貴重な体験をさせて頂いてるか
と思います 

 

時はあっという間に過ぎ
開催時間の1時間半をとっくに過ぎて
気付いた時には丸々2時間経っていました 

 

 

ソロライブとも違う
レコーディングとも違う
サポート仕事とも違う

歌声喫茶ならではのこの面白さは
一体なんなんだろう、、と

結局
ただただ
音楽の持つ間口の広さということなんだろう、と
感謝するばかりです 

 

 

 

次回のひばりさんでの演奏は5/29(水)
いつものようにワクワクワークショップの日に重ねて
演奏させていただきます


BGM演奏は11:30~15:00です

毎回少しずつレパに新曲を増やしてるのですが
今回は何の曲を加えようかな^^

 

懐かしい譜面
引っ張り出して 




これ
やろう
 

 

 

 

 


。。。。。。。。。。。。。。。。

 





以下、自分記録用
今回の告知メモ


 

2019/5/16(木)


『ひばりカフェの歌声喫茶/vol:3』

☆開催時間13時〜14時半

☆会場:ひばりカフェ/2階
アクセス・お問い合わせ・営業時間

  ☆参加費:500円+1ドリンクオーダー(均一400円)

 

相武台団地内のひばりカフェさんでの歌声喫茶開催です。
四季折々の童謡唱歌、昭和歌謡、フォークソングなどから
懐かしい曲たちを一緒に歌いましょう。

また歌の休憩時間にはギター独奏による
往年の映画音楽などの演奏もあります。
歌いたい曲のリクエストも随時受け付けています。
リクエストはひばりカフェさんにお伝えいただくか
もしくは私のmail formにもお気軽にどうぞ。

 

☆車でお越しのお客様はこちらのコインP
ひばりカフェさんと提携しており
ご来店のお客様は90分無料になります

 

 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひばりカフェさんBGM演奏/vol:3

2019-04-24 | 演奏記録

ひばりカフェさんでの

 第3回目BGM演奏でした

 

  

耳を傾けてくださったお客様

ひばりカフェさん

 ありがとうございました

 

 


 

今日は雨が降ったり止んだりでしたが

 気温がちょうど気持ち良い季節なので

 入口の扉を全部開けて

 店内をゆっくり空気が流れて行く中

 3時間強、演奏させて頂きました

 

 

 

先日、別のお店でBGM演奏を

6時間弾いたので体が慣れたのと

 あとはなんと言っても割れた爪が復旧したことで

 今は演奏の力みがほとんど無いので

 スーッと演奏に没頭出来ます

  

 今日はあっという間に3時間経ってました

 

 

 


 


 

今日はオケを使って

 夜カフェからの曲やスタンダード曲を6曲ほど

 いつもの独奏曲に織り交ぜながら進めました

 

 

 演奏のダイナミクス幅が増し

 BGM演奏の中にも緩急がついて良かったと思います

 

  

 

ホントは夜カフェからの曲なんかは

 生のパーカッションとウッドベースとの

 アコースティックトリオで演りたいのですが

 まだまだ非力な僕では

 ミュージシャンを雇えないので

 仕方なくオケを使って独りでやってみてます

 

 

 

僕の夢の一つはですね

 この先、夜カフェ2をリリースして

 その頃には今より多少名前が売れてて

 アコースティックギタートリオで

 夜カフェ全国ツアーやることです^_^

 

 

 

ということで

 このところ自分にとっての山場が連続してましたが

 今日でやっと一段落

 

 

 

終演後

 美味しいカレーを頂きました^_^

 

 


 

 

 

帰宅してから自分ご褒美に

メダカを買いに行ってきました

 

 

 

うちのビオトープ

 メダカが一匹で可哀想なんでね

 

 


 


 

 

 

ホームセンターの魚売り場に行って

 このカエルの面構えに魅せられて

 危うく買いそうになったが堪えて

 予定通りメダカを5匹だけ

 

 

 

帰宅して暗くなっちゃったけど睡蓮鉢に放流

 明日昼間眺めるのが楽しみ^_^ 

 

 

 

 

 

 

 

。。。。。

 


 


 


 

以下

自分用、告知メモ

 


 

 

 

2019/4/24(水)

 榊原長紀soloギター

 

BGMライブ/vol:3(投げ銭制)

ひばりカフェ

 

 演奏時間  11:30〜15:00

 

 

☆柔らかなヒーリングギターの音色でお届けする安らぎの時間
お料理やお茶を楽しみながら
またお友達との会話を楽しみながら
柔らかな音に包まれてゆったりお過ごしください

 

 

 当日は店内2Fで第4回

【ひばりカフェde和く輪くワークショップ】

も開催されています

見学だけでもOKだそうです
 

 

 

 

 

 

☆☆☆

住所:神奈川県相模原市南区相武台団地2-3-5
(相武団地内、横浜銀行さんの裏手、クリエイトさんのお隣)

 お問合せ:TEL:046-404-0540 (受付10:00~18:00)

 e-mail:hibaricafe@hotmail.com

 

 ☆車でお越しのお客様はこちらのコインP
ひばりカフェさんと提携しており
ご来店のお客様は90分無料になります

 

 

 

 

 

 

 

 




。。。。。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019/4/22@ライブレストラン ミッシェルさんにて

2019-04-22 | 演奏記録

 

本日はライブレストラン/ミッシェルさんにて

榊原長紀ソロライブ
「安らぎのギターコンサート」でした

 

お越し下さったお客様
ミッシェルさん

ありがとうございました








 

 

 



以下、今日のちょっとした記録後記と写真です

 

 

 

 





 

今日は早めに入店し
念入りにリハーサル出来ました




 

控室でも念入りに念入りにウォーミングアップ

 

私事で恐縮ですが...
割れた爪での2ヶ月越しの音不調のケジメを
今日どうしてもつけたい!という覚悟

ここ数日吐きそうになる程指練したものな




甲斐あって今日は

リベンジ出来たかなと思います

 

久しぶりに気分が良い^^

 

晴れ晴れ

 

最高

 

 

 

終演後に頂いたパスタの美味しかったこと




 

山あり谷ありの独奏の旅です

 

 

 

ということで

次回のミッシェルさんソロライブは
2ヶ月後の6/17 (月)です

 

皆様のお越しを
お待ちしております

 

 

 

。。。。。。

 

 

 

以下

自分用、今回の告知メモです

 

 

 

 


2019/4/22(月)
 

榊原長紀soloギター 

「安らぎのギターコンサート
〜日々の暮らしに癒しの時間を〜/VOL:2」

ライブレストラン ミッシェル

神奈川県 秦野市 南矢名 1-5-13 タウンニュースビル 2F


コンサート時間は14時~15時の1時間です
(お店はランチタイム11時から17時まで営業しています)


コーヒー・デザート:¥1,500 

ミュージックチャージ:投げ銭制


☎︎ 0463-77-0025(代)

お問い合わせフォーム





。。。。。。。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひばりカフェの歌声喫茶/vol:2 2019.4.18

2019-04-18 | 演奏記録

スギ花粉も落ち着き
とても気持ち良い小春日和の今日

ひばりカフェさんでの第2回目の歌声喫茶

大変良い時間を過ごさせて頂きました

お越し下さった皆様
ひばりカフェさん
ありがとうございました 




以下
後記です




この季節、両方の扉を開放した店内は
気持ち良い風が抜けてゆきます


外のデッキテーブルでもお茶出来る季節になりました


 

僕のアルバムを置いて頂いて
店内のBGMにも使ってくださってます

 

他にもご縁が出来た場所にアルバムを差し上げることもあって
そこでかけてくださったりしてるととても嬉しいです^^
 


 




今日は曲にまつわる話題なども交わしながら歌い進め
多めに用意させて頂いた曲数も
皆さんでほとんど歌い切ってしまいました

 

歌詞がうろ覚えの曲は歌がバラけたりもしますが
「この曲は大勢で歌うにはちょっと難しい曲だね」などと
音楽を肴に笑い合える楽しみもあります
 

設定した1時間半を過ぎて楽しい中
2時間近くがあっという間に過ぎてしまいました

 

 

音楽というのは本当に素晴らしい伝達ツールだと思います

 ある意味では言葉より全然優れていると感じます

 

音楽の前ではマイナス感情は自動的にふるい落とされ
人間同士が嬉しい心だけで関わって行けます 

悲しみや憂いさえ
音楽という嬉しさの中に内包されてしまいます

 更に参加型の歌声喫茶は
全体で、より嬉しさの中に踏み込んで行ける気がします

 

僕は今、3種類の形態で演奏活動をしています

ソロライブとBGMライブと歌声喫茶です

 

ソロライブはクラシックのコンサートばりに
演奏の密度が濃い世界で
静まりかえった中
客席全体から耳を研ぎ澄まされ聴かれてる中
1ミリもミス出来ない世界ですから
それに耐え得るような練習を綿密にします

 

 3時間から5時間くらい弾き続けるBGMライブは
耐久マラソンのような世界で
演奏に使う神経も筋肉もソロライブとは全く違います

ソロライブのような濃密な演奏密度は持てませんが
日常音が有る中で音楽を届ける難しさと面白さがある

 例えるならオープンカフェで街のノイズがある中
読書に埋没するような感覚に似てる

 

そして歌声喫茶は
演奏や歌がバラけることもあり
演奏技量としてのプロフェッショナル度は緩くなりますが
全員で手を取り合って音楽を楽しむことが出来る
カジュアルな感覚は一番強いと感じます

 

どれもが音楽の持つ幅広い間口なのですね


 

自分はメインの楽器であるガットギターさえ使っていられれば
どんな形の音楽でも楽しむことが出来るようなので
この先ももっと音楽の持つ違った間口に
遭遇する事が出来るかもしれないと思うとワクワクするのです

  

ギタリストとして、表現者として
こういう場を頂けてることに感謝しています

本日もありがとうございました

 

 

次回の「ひばりカフェの歌声喫茶」は
5/16(木)13時から 

皆様のご参加
お待ちしております

 

 

 

 


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

 

 

 

以下、自分用

今回の告知メモ

 

。。。 

 

2019/4/18(木)
 
『ひばりカフェの歌声喫茶/vol:2』

☆開演時間13時〜(約1時間半ほど)

☆会場:ひばりカフェ/2階
アクセス・お問い合わせ・営業時間

  ☆参加費:500円+1ドリンクオーダー

☆伴奏者:アコースティックギター・榊原長紀

 

相武台団地内のひばりカフェさんでの歌声喫茶開催です。
四季折々の童謡唱歌、昭和歌謡、古賀政男メロディなどから
懐かしい曲たちを一緒に歌いましょう。

また歌の休憩時間にはギター独奏による
往年の映画音楽などの演奏もあります。
歌いたい曲のリクエストも随時受け付けています。
リクエストはひばりカフェさんにお伝えいただくか
もしくは私のmail formにもお気軽にどうぞ。

 

☆車でお越しのお客様はこちらのコインP
ひばりカフェさんと提携しており
ご来店のお客様は90分無料になります

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019/4/13//福昌院お施餓鬼法要にて

2019-04-13 | 演奏記録

富士を見ながら246を西へ向かいながら考えた


やはり自分は山に波長が合う

海には波長が合わない
ましてや都会の波長は本当に苦手だ


今日は山の中のお寺

福昌院での演奏


 

葉桜になると汚いと言う人がいるが
本格的な春を告げてくれる良い景色と思う

 


葉桜の山道を登り間も無く到着

苔むした石段を登り山門をくぐる



静かで空気が綺麗
 


機材を搬入していると
敷地内ですれ違う見知らぬ人が
穏やかに挨拶してくださる

とても気持ちが良い

 

墓に眠る故人もこのお寺も
人に愛されてるのだな
と感じる

 

 

 

御本堂

今日はこの中で演ります




ご挨拶して搬入
セッティング


演奏場所をお尋ねしましたが
ここで良いとのこと 

神様に背を向けての演奏で良いのかしら

いや...

ポジティブに考えるなら
背後から神様に守護されながら奏でるという
稀有なありがたい機会を得た
という風に考えよう

 

 


 

 

 


頭上には立派な金色の天蓋

 

 

何から何まで慣れぬ環境に...
ちょっと自撮りしてみるとやはり緊張の面持ち

鼻の穴が広がって
目が空を見ちゃってるもの^^
 

 

 

 

サウンドチェックを終えて
控えの間には静かな茶室を用意してくださいました

 





 

豊かな自然がすぐ傍に在る山寺というのは
場の気が澄んでいて良いなと思う

 

 

そして
やはり有りました
トイレの訓戒

人の人生は
もうこの規定の文言に尽きますね

僕は言いたい
「善き人生は便所で学べ」

 

 

って
口先だけじゃないですよ

ほら
これが
訓戒だらけのうちのトイレです
(足つぼだってあるよ)
 

 




サウンドチェックはやり易い音場に感じましたが
本番は200人近く入られるとのこと

どれくらい音が吸われるか未知数です

本番まで小1時間ほど
念入りに指慣らしをしました 


そして本番

 

足元のエフェクターボードのところに
記録用ミニビデオカメラを置いて撮りました
 

ご挨拶

 


演奏開始

やはりRH時よりだいぶ音が吸われてるようで
サスティーンが得られない

力みそうになるのを堪えながら
脂汗を流しながら小1時間弾きました


音の余韻に次の音を重ねながら
「間」の世界観を作っている自分は
こういう時
本当に孤独な苦しい戦いになります




 


 

パチパチパチと拍手しながら御住職が
「もう時間です」と声をかけてくださいました

頂いた演奏時間に収まる曲数を考えて来たのですが
用意した曲を1曲残して時間になってしまったようです
 

終演後すぐにお施餓鬼法要が始まりました

お施餓鬼法要というのは

生前の悪行によって亡者の世界に落とされ餓鬼(がき)となり
常に飢えと乾きに苦しんでいる者たちにも
食べ物や飲み物などの供物を施すことで
餓鬼の供養を行う法要行事です

 

 

難しい演奏環境から解放され
片付けも済ませ外に出ると

真っ青な空と樹の緑と
桃色の花の色が心に沁みました
 




帰り道
今日のこの貴重な場での孤独な演奏を経て
こんなことをが頭に過ぎりました

今日供養される餓鬼の中の何匹かは
僕の中に巣食っている闇の者達だろうな


今まで演奏が苦しい時って
音響的な視点からばかり原因や対策を考えて来たけど 

結局やる場所やシチュエーションが違えば
毎回違う音場になるのだから
こうすれば必ず弾き易い環境になる
という定型はいつまで経っても発見し得ない

ならば演奏が苦しい時は
己の中の餓鬼が焼かれてる時だと思えば良いかもしれない 

 

そうすれば
どんどん難しい場にも臨んで行けるだろう
って

 

 

 

帰宅して
我が家のささやかな植物たちに癒され
ホッとしました 








 

 

 

 

 

ということで


今日の全てに感謝しています


ありがとうございました






 

 




。。。。。

。。。。。。。。

。。。。。。。。。。。。。







以下
自分用、本日の告知メモ


 

 

 

2019/4/13(土)
 

 曹洞宗福昌院お施餓鬼法要にて
クローズでソロギター演奏させていただきます

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019/3/31//生BGM@鎌倉山エンクエントロさん

2019-04-01 | 演奏記録

鎌倉山さくら道フェスティバルの日に
鎌倉山エンクエントロさんにて
生BGM演奏をさせて頂きました


足をお運びいただいたお客様
エンクエントロさん
ありがとうございました

心より御礼申し上げます





 

当日は前夜の雨も上がり
気持ちよく晴れて

桜は五分咲きという感じだったんでしょうかね
場所によってはもう少し咲いてる樹もあったのかな?

 






10時過ぎに到着



 

ご挨拶してセッティングして
指慣らししてるうちに間も無く開店11時 

と同時にお客様御来店

 

演奏を始めました

 

 


この日の告知には
演奏は11時から16時まで
としているので
お客様が途切れなければ
5時間弾く覚悟で来てます


指と集中
もつかな...

 

全部暗譜で54曲
用意して来たんですが

中には弾き慣れてるものと
レパになってまだ日が浅いものや
最近あまり弾いてなかったものもあるので

曲順も一応考えてきたんですが
現場では計画は早速崩れ去り
やはり弾き慣れてる曲から弾くことになりました

だってやっぱり
表情豊かな演奏を聴いて欲しいですから



因みに
いつ如何なる時でも
暗譜で抜群の演奏を
100曲
弾けることを目標にしてるんですが... 

生きてる間に達成出来るかわからないです^^;



 

僕はBGM演奏の場合MCもしませんし
弾き始めると演奏に埋没します

ほぼ客席も見ず
指板だけ見るともなしに見ながら 

でも
額の辺りで客席の気配を感じていて
現実とは別のパラレルワールドのような
ちょっと不思議な時間の中に居ます


 


客席のおしゃべりが賑やかな時は
柔らかく流すような演奏を

 

 


静かな時は
BGMではないソロライブのように
しっかり弾き届ける





 

高台にあるお店の窓の外は
開放感のある風景です


僕の近くの席の方が
ぼんやり窓の外を眺めてらっしゃる気配がするので
そういう時は
まどろみが途絶えないように
音の間を広く取り演奏の揺らぎを増すようにする
 

 



車椅子のご老人と付き添いのお客様の会話が
耳に入ってきます


「〇〇さん(車椅子のご老人のことらしい)
はこないだ〇〇の時
〇〇曲を歌ったのよね^^
それからなんだっけ
見上げてごらん夜の星をも歌ったのよね^^」

 

 見上げてごらん夜の星をは
自分のレパにあるので
さりげなくイントロを弾き始める

Aメロに入るとすぐに気付いてくださって
そこのグループ皆さんで歌い出す


歌うことを強要もせず強要もされず
自然に歌が生まれる

 

 歌が止むとニコニコ拍手をしてくださったので
微笑んで軽く会釈をしまた演奏に埋没する 


 

 

最後の方にいらしたお客様は
こちらに横向きに座って
何か書いてらっしゃる様子

でも
明らかに僕の音を受け取ってくださってる気配

 

何を書いてるか僕は知らないわけだけど
何にしても書くということは
想いを放つこと

そこに綺麗な絵になりますようにと
こっそり自分の色も音に乗せて
そっと添えてしまうのです 

 

言葉を使って声をかけたら
その方は放つ行為を中断させられてしまう

それは圧力の強い音楽であっても同じ
オーディエンスの自由を奪い縛ってしまう


でも僕のBGMは
そこに在って無いが如く
こっそり寄り添う事が出来る

言葉よりずっと自由なツールとして
誰とでも時空を共有出来る

 

僕の魂は
その時そのお客様の近くに居ました 


 それは
その方と会話してないのに
こちらへのリスペクトを感じられたからだと思います


それが正解だったことは
終演後に証明されました



後でamazonで買うと伝えてくださったお客様
ありがとうございました

 





 

結局
お客様はほぼ途切れる事なく
11時から17時半まで
6時間半継続して演奏しました
 

ちなみに当日は朝
1時間半のウォーミングアップをして
到着して指慣らしの30分も含めると
トータル8時間半

翌日は身体がボロボロになってるかと思いきや
(このブログ翌朝に書いてるのですが)
5時間睡眠ですっきり目覚め
筋肉疲労などあまり無いのです 

 

これだけ弾いたら翌日は
使い物にならないのが通例でしたが

不思議です

 

きっと当日が
心にも体にも本質的に
良い時間だったのだと思います

 

 

 

終演後に頂いたビターコーヒーが
五臓六腑に染み渡りました

なんて美味しいんだろうって

 


 

 

それから最後に


同級生が40年ぶりに顔を見せてくれました

 



小中高と同じ学校で
高1の時は同じクラスにもなり
家も丁目が一緒だったので
一緒に登校してた仲です 

 

高1の時
同じクラスの女子の
誰が可愛いなどと言い合って
夏休みに綿密な計画を練り
どっかの神社に行って

公衆電話からお互いのお目当の娘に告白して
二人揃ってフラれて

「2学期学校行けないよ〜」
などと言い合いました
 

 

僕は思春期の頃
訳あって物凄く屈折したので
高校を辞めてます

高校の友達で仲良かった人もいっぱい居るのですが

光の見えない暗澹たる時期だったので
高校の頃の記憶全部を脇に置いて
そこから解脱するべく何十年も
ギターだけ集中して弾いてきたのですね

だから誘われても同窓会など
頑ななまでに一切出ない
 

 

でもね
久しぶりにあった同級生は
何とも言えない優しい表情で
親しみのある眼差しでした

今、これ書きながら
彼の表情を思い出して
少し涙ぐんでいるくらいです

 

彼は良い年の取り方をして

僕はといえば
少しは当時の屈折から解脱出来て来たのかもしれません

 


ほんの少し会話して

別れ際に

「元気でね またね」
と言ってる自分がいました

 

言いながら
「元気でね」って
良い言葉だなと思いました 

 

 

 

Yくん

訪ねてくれて
とても嬉しかったよ


^^

 

 

 

 

 


 


 

 

 





。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

以下
自分用
告知メモ

。。。 

 

2019/3/31(日)
 


榊原長紀soloギター
(投げ銭制)
@
鎌倉山エンクエントロ
HP

3/31(日)
桜の季節に鎌倉にある素敵な隠れ家Cafeで
BGM演奏させて頂くことになりました

ランチ&カフェタイムの11時から16時までの間
休憩を挟みながら
少し控えめな音量でのBGM的な演奏をいたします

美味しいお料理やお茶を楽しみながら
またお友達との会話を楽しみながら
柔らかなギターの音色に包まれて
ゆったりした時間をお過ごしください



☆僕のblog記事より☆
鎌倉山エンクエントロさんご訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019/3/27//ひばりカフェBGMライブ Vol:2

2019-03-27 | 演奏記録

本日は
ひばりカフェさんでの「和く輪くワークショップ」の日に
ジョイントさせて頂いてるBGMライブvol:2でした







 

お2階のワークショップは大盛況

自分の演奏して居る1階にも
楽しそうな声がずっと聞こえてました

 

 

そして店の外にはひばりカフェさん主催
「断捨離マーケット」

断捨離を兼ねて寄せられた衣類などの売り上げは
子ども食堂への募金となるのだそうです



 

 

そして1階では私がみっちり
4時間弾き倒しました



4時間の中
何度もトランス状態に入っては出て
出ては入って
を繰り返しながら

誰のために
何のために
弾いているのかも
わからなくなった状態で
ただただ時の中を流れていたのでした

 

 

 

人が生きることを楽しみながら
関わり合い
営んで居る空間は

とても明るく 

風通しが良く 


今日の春の日にぴったりの心地良い雰囲気でした

 

 

ひばりカフェさん
ワークショップの皆さん
お客様

ありがとうございました

 

 

 

次回のひばりカフェさんは
2019/4/18(木)
歌声喫茶vol:2
です
注:4/11(木)から4/18(木)に変更になりました


 

13時から1時間半ほど
 ひばりカフェさんの2階で
懐かしい曲をギターの伴奏で
皆さんで歌っていただきます 

思いの外
楽しいですよ^^ 

 

 



 

たっぷり弾いた後は
美味しい賄いを頂いて
オーナー佐竹さんと少しお話ししました


人が喜び生きられるには
自分は何が出来るか
など
お話しして
今日はお暇しました




 

 

 

 

僕の独奏の旅は

まだまだ続きます 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

。。。。。。。。。。。。 

。。。。。。

。。。

 

以下、自分用
本日の告知メモ

 

 

 

 

2019/3/27(水)
 


榊原長紀soloギター
BGMライブ/vol:2(投げ銭制)

ひばりカフェ

 

☆演奏時間☆
11:30くらいから休憩を挟みながら数時間演奏致します

演目はいつもの私の独奏レパ、映画音楽、ディズニー、ジブリなどから
そして懐かしい唱歌、昭和歌謡なども少々

 

☆相模原市の大きな相武台団地の中にある
ひばりカフェさんはメニューもリーズナブル
そして常時いろいろなカルチャースクールやワークショップを
開催されておられる地域活性型のカフェさんです

当日は店内2Fで第3回【ひばりカフェde和く輪くワークショップ】
も開催されています
見学だけでもOKだそうです


☆☆☆
住所:神奈川県相模原市南区相武台団地2-3-5
(相武団地内、横浜銀行さんの裏手、クリエイトさんのお隣)

お問合せ:TEL:046-404-0540 (受付10:00~18:00)

e-mail:hibaricafe@hotmail.com

 

☆車でお越しのお客様はこちらのコインP
ひばりカフェさんと提携しており
ご来店のお客様は90分無料になります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひばりカフェさんでの第1回歌声喫茶

2019-03-15 | 演奏記録


昨日3/14はひばりカフェさんでの初
歌声喫茶でした



アコギ1本での歌の伴奏経験は沢山ありますが
歌声喫茶で司会進行しながら大勢の方の歌を伴奏する
というのはあまり経験が無かったので
ちょっとドキドキでしたが無事終了いたしました

参加してくださった歌い手さんたち^^
そしてひばりカフェさん
ありがとうございました


まず最初は自己紹介代わりに映画音楽を1曲
ご披露の図



そして歌い始めました


皆さんお元気で、次々に歌われて
大した休憩も挟まず
長すぎるかなぁ、と懸念していた1時間半を過ぎても
まだ全然歌えそうな雰囲気を残しつつ
「キリがないからまた次回ということで」
という感じで終了しました



楽しそうでしょ







↓ なんか...得意になって喋ってますね僕 ^^;









僕は
メッセージ色の強い音楽や
派手な演出が施されたエンターテイメントなどが
ちょっと苦手で

自分の演奏スタンスや活動スタイルも
大それたことをするのではなく
なるべく日常のまま自然体に表現したいと思ってるのですが

そういう意味で
この歌声喫茶はとても日常的な感じで良かったです



お茶しながら
お話ししながら
歌いながら

そしてそこに
音楽がさりげなく寄り添っているような時間でした



僕は自身の長い音楽体験から感じているのですが

音楽というものは
人間同士が言葉で伝え合うよりもむしろ
本質的でしかも良質なコミニュケートツールなのでは
ないだろうかって

そういう良質な存在である音楽を上手に使うと
人と人とが関わり合いながらどんどん心が解れ
元気になって行くのを感じます

僕自身も昨日の終演後
温泉に浸かった後のように身体が温まっており
今日になってもずっと気分が良いです



今回の歌声喫茶は
とにかく1回やってみよう、ということで
昨日の段階では次回の日取りを決めてませんでしたが
昨日やってみてシリーズ化する運びとなりました

基本的に
毎月 第2木曜 13時から 1時間半ほど
(私が単発の仕事など入った場合だけ
別日に移動させていただくことがありますが...)



これから毎月となると曲も増やしてゆかねば
曲が増えるとファイルの管理もちゃんとせねば
などと考えて
昨日は帰りに100均に寄って
棚に置いてあるだけファイルを買い足して
ブログ後記も書かず
全部で14ファイルそれぞれ60ページ分にページシールを貼って
使いやすいように改良してました


さすがに疲れて
結局後記を書かぬまま昨夜は寝てしまいました




ひばりカフェのオーナー佐竹さんが
終演後にこんな記事を載せてくださったので
活動記録の1ページとしてリンクさせていただきます

記事1
記事2



そして来月の歌声喫茶は
4/11(木)13時〜
会場:ひばりカフェ2F
参加費500円+1ドリンク
です

是非是非奮ってご参加ください








。。。。。。。。。。。。。。。。。





以下
今回の自分用告知覚書です






2019/3/14(木)

 

『ひばりカフェの歌声喫茶/vol:1』

☆開演時間13時〜(約1時間半ほど)

☆会場:ひばりカフェ/2階
アクセス・お問い合わせ・営業時間

  ☆参加費:500円+1ドリンクオーダー

☆伴奏者:アコースティックギター・榊原長紀

相武台団地内のひばりカフェさんにて初の歌声喫茶開催です。
四季折々の童謡唱歌、昭和歌謡、古賀政男メロディなどから
懐かしい曲たちを一緒に歌いましょう。

演目は「ふるさと」「早春賦」「夏は来ぬ」「赤とんぼ」
「影を慕いて」「悲しい酒」「知床旅情」「蘇州夜曲」
「今日の日はさようなら」「遠くへ行きたい」等々。
また歌の休憩時間にはギター独奏による
往年の映画音楽などの演奏もあります。

 



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019/2/27//ひばりカフェさんにて

2019-02-27 | 演奏記録

本日はひばりカフェさんでの初
BGMライブをさせていただきました

毎月の最終水曜日にひばりカフェさんで開催されている
「和く輪くワークショップ」の日に合わせて

BGM演奏をさせていただいてます



11時半前からのんびり弾き始め

15時まで


BGMライブというのは
僕にとってとてもしっくり来る表現方法です

通常普通のライブは
その音量からも
また表現のコントラストがはっきりしていることからも
演者の発するメッセージ性がその空間を支配してしまいます

僕はそういう演じ方がどうしてもしっくりこないのです

 

BGMライブは
控えめの音量で
音の「間」も多くとりながら演奏するので

僕は音を紡ぎながら
自分の発する音の向こう側に
オーディエンスの心の動き、気配、
を感じ取ることが出来ます

それがとても面白い

こちらから発した波長と
オーディエンス側が受信してくださる波長が合わさる時
時空の共有をとても感じられます

 

また
どんな近くに居ても
全く波長を合わせない人もいらっしゃる

そういう時はギターの音と声が不協するので
僕はスーッとギターの弾弦を弱め
主張しないことでその場の調和を図ろうとします

そういったやりとりや変化がとても面白く感じます

 

 


一瞬で双方の波長が合わさる場合
もしくは合流する前から波長を合わせるつもりで
ご来場くださってるような場合

 また何の期待も無しに来場なさったが徐々に波長が近付き
時々ぴったり合わさるような場合
 

近付くかと思いきやまた離れてしまったり
終始ずっと違う周波数を死守なさる場合など

この世界には目に見えない波動が
ランダムに絡み合って時が進んでることを
ひしひしと感じながら
逆に現実での時間の進みはむしろ忘れ去り
波長の海を自然の風に任せて漂い続けているうちに
今日も3時間半経っていました



なんと楽しいエンターテイメントか、と思いますが
これを他人に言葉などで説明するのは難しいでしょうから
僕はひたすらBGMライブを重ねて行こうとしてるのです



自分自身を含めて

こういったイベントによってその時波長が合った人とは
深い会話を交わしたかのような感覚が残ります
現実での言葉が少なくても

今日も幾人かの人と
深く心を交わしたような感覚が残っています

とても幸せな時間でした











 



ひばりカフェさんが撮ってくださった
本日の動画です
こちら


。。。




そして帰宅したら
ボケの花が綺麗に咲いてました

しかし...おかしいなぁ...

このボケの木は
昨年11月に開花し、冬の間咲き続けて
つい先日、花の時期を終えたばかりなのに
また開花?

ボケの開花って二毛作なんですかね?
^^












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019/2/23// 相模大野CafeTsumuri VOL:4

2019-02-24 | 演奏記録

本日、CafeTsumuriさん4回目の出演で
BGM、soloライブさせて頂きました



4回目ともなると、すっかりリラックスして
ホームグランドっていう気分で演奏させて頂きました

 


CafeTsumuriさんでの演奏は
BGMということもありますが
僕はいたってマイペースで
普段着の気分のまま演奏させていただいてます

MCもせず
客席も見ず
花粉症のマスクも取らず
ただひたすら入り込んで弾く
という

まぁ
わがままな演奏家ですが
そんな感じにさせていただいてます
 




17時ちょい前に入店して
サウンドチェックがてら弾き始めて
そのまま客入れ18時になって弾き続けて
ずっと音を追い続けて
今日初めて時計を見たら終演時間の21時になってました

あまりの時間の流れのワープに
流石に自分でも驚きました



最近の長時間演奏で過労している腱や関節を
弾きながらう体の内側から温めて治してしまいました

音楽は本当にすごい治癒力がありますね


ヒーリングギターなどと銘打って
最近、ライブをさせていただいてますが
治癒の力があることを、まず自分が体験しなければ
人様に届けることも出来ないですから

そういう意味ではこのCafeTsumuriさんでの
どっぷり入り込んで弾き続けられる時間は
僕にとって貴重な体験時間です





終演後
ギター好きなお客様とギター談義しました

僕のギターを弾いてみてください、の図

 

 

 

 

ということで
今日も目一杯、SOLOギタリストしました

一緒の時を過ごしてくださったお客様
ありがとうございました 

 

 

 

 

 

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

以下、自分メモ
告知記録 

 

 



2019/2/23(土)
 

榊原 長紀 soloギターライブ

CafeTsumuri(カフェ・ツムリ)

神奈川県相模原市南区相模大野6-15-30-2
☎︎ 0427 11 6953

 

18:00〜21:00の間休憩を挟みながら
SOLOギターでBGM演奏しています

いつものように演奏曲は
映画音楽、ディズニー、ジブリ、オリジナル、洋楽邦楽カバーなどから

今回は夜カフェから数曲

 

投げ銭制です

 

CafeTsumuriさんでは僕は初の土曜のライブです
週末のひと時
名曲たちと共に安らぎの時間をお過ごしください

 

 

 

。。。。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019/2/18//ライブレストラン.ミッシェルさんにて

2019-02-18 | 演奏記録

本日、ライブレストラン ミッシェルさんに初出演
独奏によるティータイムコンサートをさせて頂きに伺ってます

 

サウンドチェック終わって控室

只今13時 

ミッシェルさんでの演奏の時は
いつもこの曲をオープニングにしてみようかな...
などと考えつつ本番までおさらい中




 

。。。

 




そしてミッシェルさんでの初本番、終了いたしました




本日はたくさんのお客様に足を運んでいただき
心より御礼申し上げます 


当日の様子


当日の動画





今回は皆様に歌って頂ける枠を設けましたが

本日初ライブを終えてみて、ご感想アドバイスを頂戴し

歌枠よりギター演奏を、という声を多く頂きましたので
次回からはギター演奏をメインに構成する方向に
修正させていただきました


ミッシェルさんでの次回の日程が決まりましたら
また告知させて頂きますので
どうぞ宜しくお願い致します




 

 


 

 



。。。。

。。。

。。。。


 

以下 

 本日の告知メモ(自分用)

 ↓

 

 

 

2019/2/18(月)

 

榊原 長紀 ソロギターコンサート

ライブレストラン ミッシェル

 神奈川県 秦野市 南矢名 1-5-13 タウンニュースビル 2F

 

 コンサート時間は14時〜15時の1時間です

(お店はランチタイム11時から17時まで営業しています)

 コーヒー・デザート付き¥1,500 +投げ銭制

 

 こちらのミッシェルさんでは
今までは投げ銭ライブはやったことがなかったそうです
今回初めての試み、ということだそうで僕も気合が入ります

 

毎月2回開催されている歌声喫茶の日には
沢山のお客様が集われるということなので
僕のコンサートの中にもお客様が歌える曲を
ご用意したいと思っています

 


☎︎ 0463-77-0025(代)

お問い合わせフォーム

 

 

 。。。。。。。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉山エンクエントロさんご訪問

2019-02-09 | 演奏記録


今日は雪予報の中
3/31(日)に始めての演奏で伺う鎌倉山エンクエントロさんに
ご挨拶と下見を兼ねてお邪魔しました



鎌倉山の高台にある隠れ家的なカフェで
広く取られた窓からは気持ち良く開けた風景

 

 

小振りの可愛い暖炉
 

 

ご挨拶して楽器を試し弾き
いつものセッティングで音を出し始めました

テラコッタの床のためか音が良く響きます
アンプのボリュームは多分0.5くらいで十分
店内に柔らかい音が満ちました

窓の外の雪が降りそうな白っぽい空を眺めるともなく眺めながら
音の調整をしながら
静かに1時間ほど弾きました
 

 

 

 



店内の手作りの物たちが醸し出す雰囲気にホッとします















3/31本番日のイメージは掴めました


 

長い年月かけて培って来た自分の独奏の世界が
この先どのくらいの人の心に届くのか
はたまた届かないのか

僕の独奏の旅は続きます 

 

エンクエントロさんから1分の表通りは
鎌倉山を横断する長い桜並木なのだそうで
3/31は桜の開花に合わせて「さくら道フェスティバル」という
地域フェスが開かれるのだそうです

ちょうど満開になってくれたら嬉しいけどなぁ 

 

 

また新しい場所で音を紡ぐ事が出来ることに感謝です^^

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひばりカフェさんへご訪問

2019-01-31 | 演奏記録

今年も早いものでもう12分の1終わろうとしてますが...
今日はこちらひばりカフェさんにお邪魔しました

 

 

 

ライブの打ち合わせといいますか
初めてこちらのお店で演奏させて頂くためのオーディションです

本日2Fでは【第1回 ひばりカフェde和く輪くワークショップ】が
行われており多くのお客様がいらっしゃる中
3時間ほど弾かせて頂きました



僕の場合ですね、、独奏で一旦弾き出すと
すぐに時間の観念が崩壊してしまうので^^;
途中で「少し休憩してください」と声かけて頂いたのですが
ちょうど演奏に熱が入ってた時だったのでニコッと応えただけで
そのまま演奏続行してしまい気づけば3時間経っていました

でも、オーディションは無事合格
気に入っていただけたようで
晴れてこの先いつでも出演OKのお言葉頂けホッとしました^^

 

 店内は1F2Fともに音が良く響き、回ってくれるようで
ワークショップが行われていた2Fにも良い感じで音は届いてたようです
ワークショップされてた方たちからも好評価頂けました

オーガニックで開かれた素敵な空間でした


ホッとしたところでさっそく来月の出演を決めさせ頂きました

来月2/27
11:30頃から
第2回 【ひばりカフェde和く輪くワークショップ】の日に合わせて
投げ銭制でBGM演奏させて頂きます

演奏開始は11時半くらいから
休憩挟みながら数時間

いつもの独奏レパから

映画音楽、ディズニー、ジブリ、洋楽邦楽などのカバー

また、最近心がけてるのですが
ご年配のお客様にも参加型で楽しんで頂けるよう
懐かしい日本の曲、唱歌や昭和歌謡などから
一緒に歌っていただける曲もご用意させて頂きます


是非、和く輪くしにいらしてください^^

 

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする