こちら黒金町の4階です。

静岡県労福協を身近に感じていただくために事務局員が交代で情報の発信しています。

アクセス数上昇中!

2008-05-16 | Weblog
最近、ブログのアクセス数が増加しています。
具体的には、今までIP(訪問者)が平均で50~60くらいだったものが、平均70~80くらいになっています。
多くの皆さんが見てくれていることは励みになります。

目標ではありませんが、夢はgooブログのトップ1000に入ることです。
昨日のアクセスランクを見てみると1位のブログのアクセスIPは20000件と桁が3つも違います。ちなみに1000以内に入るためにはIPで400くらいが必要みたいです。ブログの利用者が増えていることもあり、1000以内に入るハードルもどんどん高くなっているのが現状です。(このブログが始まった頃は200IPくらいで1000以内に入れたような気がしましたが…)
これからも静岡県労福協の活動を中心に、いろんな情報をお伝えします。


昨日のブログに書いた研修は「東レ総合研修センター」でおこなわれました。
こちらには東レ製品の紹介や会社の歴史的資料など資料館も兼ねています。

この飛行機の機体に東レ製品が利用されているようです。知りませんでした。



この施設のすごいところは、三島から360度見渡すことができることです。(1つの部屋からは180度ですが…)
西に富士市や駿河湾、北に富士山、南に伊豆、東に箱根と絶景をパノラマで味わうことができます。
写りが悪いのではっきりしませんが、駿河湾は見えました。ただし、我々が泊まった日と翌日ともに富士山は見えませんでした。



県外の人はもちろん、県内の人でも何かの機会があれば、一度は利用したい施設ですよ。
(SH)



理念・歴史フォローアップ講座

2008-05-15 | Weblog
5月13日~14日の日程で、中央労福協主催「第2期 労働運動・労働者福祉運動の理念・歴史フォローアップ講座」に参加しました。



これは文字通り2007年5月におこなった「第2期 労働運動・労働者福祉運動の理念・歴史講座」の延長研修で、実践においてどう活かしているかを検証する研修です。
1年ぶりの懐かしいメンバー8名と今回は前回西日本で研修をおこなった方々4名が参加して、静岡県三島市にあります東レ研修センターでおこなわれました。異業種の方々との交流は、いろんな意味で刺激となります。

今回の研修では、まず「社会的好感を得られる運動のために」の講義を菅井中央労福協参与から受けました。続いて連合中央アドバイザーの大出氏より「労働組合活性化への提言」~その後~というタイトルで講義をいただきました。
1年前の研修を思い出しながら、あらためて「原点回帰」の大切さと勉強を継続することの重要性について再認識しました。



最後に「履修証」をいただき、学んだことを実践するよう誓い合い終了しました。



参加者の皆さん、事務局の皆さん、お疲れさまでした。
(SH)


「PT160」の立ち上げ

2008-05-14 | Weblog
4団体(県労福協・連合静岡・ろうきん・全労済)代表者会議の議論を経て設置が決定された。「PT」はプロジェクトチーム(project team)の略・「160」はイチロクマルと読む。これは静岡県内勤労者160万人の数を意味している。メンバーは4団体より「現場」に精通している部署=ヒトから選出された。 メンバーは5名・取りまとめの事務局は「県労福協」が担当さて「PT」の目的だが・・県下160万人の勤労者をコアとして、裾野を広げる活動は4団体共通の課題である事・それぞれの団体がその役割と活動を認識しつつ、互いに「協働」していく事で「勤労者」に喜んで頂ける活動展開が出来る・その為には具体的にどういうことを・・・
「同質の協力は和にしかならないが、異質の協力は積となる」このメンバーの会議は正に「積」となる会議にしよう・その為に、本音で語り合う場とすることを確認しました。第1回の「PT160」はその目的と進め方について確認しました。次回からはそれぞれの団体が取り組んでいる事・その課題事項等々を出し合い議論していく事となります。(K)

電車の優先席

2008-05-13 | Weblog
今日は会長と事務局長が出張となります。
私も今から出張です。3人とも別々です。

昨日は寒かったですね。それと凄い風でした。
ベランダに置いてあった鉢を避難させておいて正解でした。

そんな昨日の帰りの電車で私は優先席の前に立っていました。
その優先席には4名の方が座っていました。
一番奥には高校生が座っており、大きな音で音楽を聴いていました。その音が気になり、一番手前のパンチパーマのオヤジさん(推定55歳くらい)の何度か腰を浮かせています。ついに、高校生のところに行き「もう少し静かな音にしなさい!」と注意しました。


「素晴らしい」と思ったのは一瞬でした。
席に戻った瞬間、携帯電話でメールを打ち始めました。
正直がっかりしました。優先席での携帯電話使用は禁止されています。
私も優先席付近では電源を切ろうと思うのですが、なかなかできません。マナーの向上にはまず自分の意識改革が必要ですね。少しでも前進できるように頑張りたいと思います。
(SH)



千本桜プロジェクト

2008-05-12 | Weblog
昨日、地元の藤枝でおこなわれた「千本桜プロジェクト」なるイベントに参加しました。
これは、地元の新聞販売店と古紙回収業者が協力して、藤枝に新しい桜の名所を作ろうと植樹をおこなうイベントです。

あいにくの雨でしたが、家族で参加しました。
私たちが植樹した場所は、結構な斜面でした。



なるべく子供に穴を掘らせたり手伝いをさせたいと考えていましたが、雨で足場も安定していないこともありほとんどの作業を私がおこなうことになってしまいました。



新聞販売店のイベントということもあり、静岡新聞・毎日新聞・読売新聞にも記事が載っていました。



すべて写真入りの記事で、カメラマンに私も写真に撮られていましたが、残念ながら没だったようです。

私たちが植樹した場所も写真でもわかるように坂の途中の休憩所付近と比較的わかりやすい場所なので5年後、10年後が楽しみです。
このような活動がいろんな場所(労福協などでも…)で広がればいいな~と感じました。

今日は今年度に入って最初の事業団体責任者会議がおこなわれます。
(SH)


体調管理も仕事です。

2008-05-09 | Weblog
先日、人間ドックに行きました。
この季節に健診をやる企業が多いですよね。

メタボ元年の今年は「どんなことをやるんだろう」とビクビクしていましたが、昨年と同じでした。
私の行った施設では前回から腹囲を計測しており、今回から新しく何かを測るということがありませんでした。
ただ、この腹囲はズボンのウエストよりリアルな数字です。
初めての方はそのつもりで受けてください。

人間ドックは「メタボ予備軍」の私にとっては、運動しなきゃと心に誓う儀式でもあります。
昨年はウォーキングをしてみましたが、3日坊主(正式には5日坊主)でした。
今年はまだ心の準備が完了していませんが、何か始めたいと思っています。
ちなみに体重は昨年より2キロちょっと痩せました。たばこをやめてから初のマイナスです。ファイヤーボディの効果でしょうかね~??
でも70キロ台になったことで満足していてはいけませんね。

来年はもっと胸を張った数字が報告できるよう地道な努力をしてみます。
(SH)

バドミントン

2008-05-08 | Weblog
皆さん、バドミントンをやったことありますか?
子供の頃にビニール袋に2本のラケットとハネがセットになったもので遊んだ思い出はありませんか?我が家にも子供用のおもちゃがあり、時々遊んでいます。
スポーツとしては私もあまり興味がありませんでしたが、最近はオグシオのコンビでマスコミにも取り上げられかなりメジャーになりました。

そのバドミントンの話ですが、なんとうちの会長は昔、バドミントンの国体選手だったそうです。
しかも9回も出場しているとのことです。
あっ!!間違えました。
国体は2回だそうです。
9回は全日本実業団の大会のようです。すいません。


さらに高校生のコーチとしてインターハイにも何度も連れて行った経験も持っているとのこと。凄すぎます。
今はまったく面影がありませんが…。


会長曰く、「ただ結構お金もかかるんだよ」とのことです。何故か聞くと、ハネが高いんだよと教えてくれました。
なんとバドミントンのハネ(正式にはシャトルコック)は本物の鳥の羽を使用しているということです。
水鳥の羽を使用しているので、1本3百円くらいするということです。そのシャトルコックも一試合で3本~4本壊れてしまうとのことです。

無知な私は真面目に我が家にもあるプラスチックのものを使っていると思っていました。
また、メジャーなスポーツに比べれば競技人口も比較的少ないとのことで、子供の頃から教え込めばなんて甘い考えをしてしまいました。ただ、その運動量はインドアスポーツの中でもかなり高いようで、一説にはバスケットボールより上といわれているようです。
やはり簡単なスポーツはありませんね。

最近、雑学やら常識などのクイズ番組が多すぎて食あたり気味ですが、身近で聴いた雑学(常識?)は勉強になりました。
(SH)


5月7日水曜日

2008-05-07 | Weblog
今日から仕事という方が多いと思いますが、皆さんはどのようにGWを過ごされましたか?
今朝、M先輩に聞いたら「もう3日間くらいほしかったよ」とのことです。
個人的には水曜日からの週初めスタートだけでも嬉しく感じています。

労福協はカレンダー通りの休みでした。5月3日にラジオから聴こえてくる「GWも後半となりました」の声に「今始まったんだよ~」と叫んでいたのは私だけではないと思いますが…。

家族サービスは近場の浜名湖パルパルに行きました。
さすがに凄い人でした。5月4日に行きましたが、前日(5月3日)の入場者が8000人と話していたのを聞きました。
駐車場もいっぱいで臨時駐車場からバスで園にピストン輸送をしていたようです。

数あるアトラクションの中で一番長い待ち時間だろうと感じたのが「ミニコースター」で約1時間くらいとディズニー級の待ち時間です。



子供が乗るにはちょうど良いジェットコースターで、二人乗りなのも人気の秘密でしょう。ただ、待っている親としては辛い時間でした。

新しいアトラクションとして登場したのが新観覧車の「コクー(湖空)」です。
旧の観覧車の老朽化に伴い、一回り大きなサイズで作られました。(遠近感があるので微妙な大きさですが写真左が新しい観覧車です。)



この期間は両方の観覧車に乗ることができました。(今日から古い観覧車の解体工事が始まるようです。

小学生以下のお子さんを連れて行くにはちょうど良い遊園地です。
(SH)


後悔しない老後とは?

2008-05-02 | Weblog
勤労者総合美術展と並行した作業に「第46回定期総会」に向けた議案書づくりがあった。毎年の事だが結構パワーがいる作業でもある                                                    今年度方針のテーマは、160万勤労者をコアとした「地域活動の展開」そして、活動の基調は「高齢社会への対応」・「多重債務対策」・「反・貧困問題」が3本柱だ。取り分け「高齢社会への対応」は最優先課題とも言える。そこで、議案書原稿を書きながら読み返したある週刊誌の記事でインパクトがあった表現を紹介します。 
① 地域で暮らしていくには、会社とは別のネットワークづくりを早いうちから始めよう。                 
② 子供に負担をかけずに気の合う仲間と暮らす「脱・家族」も新しい老後の住まい。                 
③ 団塊世代・定年退職後は地域の貴重な戦力・経験をどう活かすか。                         
④ 老後の生活費に不安を感じる人が6割・ある程度のゆとりある生活には多くが1千万以上不足?        <介護保険制度や後期高齢者医療制度どれも主たる生活費の柱である年金から天引き>
その他にも・介護や医療の問題・相続や葬儀・急増する成年後見制度の利用等々・・・

どちらにしても重要かつ重く、早急な対応が求められる課題だけに、行政や議員さん・労働組合やNPO・ボランティア団体・弁護士会や司法書士会・そして福祉事業団体等々幅広い「地域ネットワーク」での対応が不可欠だ・議案書の作成過程は実践に向けての意志形成時期でもある。(k)

改札口での出来事

2008-05-01 | Weblog
今日から5月です。
最近、日中は急に暑くなったように感じます。
ただ、まだ朝夕の涼しさは半袖では厳しく思いますが…。
今朝、私が乗ったではガンガンにクーラーがかかっていて寒いくらいでした。
季節の変わり目は体調を崩しやすいのでご注意ください。

そして、静岡駅の改札を出るとノボリと人集りが見えました。

何か配る

ただ、まだ配る気配がありません。よっていつものようにまずコンビニに野菜ジュースを買いに行きました。
そろそろかなと戻ってきましたが、まだです。
結局、さらに5分ほど南口付近をウロウロして配り始めたことを確認し、いざ出陣です。
配られていたのは「消費生活相談窓口」のPRでした。もし「消費者庁」なる新しい庁が出来た場合はそこの管轄となる?のでしょうか。
クレサラ相談の窓口紹介や消費期限と賞味期限の説明などのチラシと一緒にウェットティッシュが入っていました。
我々の取り組みとも大いに関連する内容でもあり、興味深くチラシを読ませていただきました。






恥ずかしいことに最近はこれらの配布物をゲットすることが趣味になってしまっています。

(SH)