こちら黒金町の4階です。

静岡県労福協を身近に感じていただくために事務局員が交代で情報の発信しています。

「飲む点滴」について

2015-04-21 | Weblog

今、流行の「飲む点滴」について 今日は【甘酒】についてのお話です。

甘酒といえば「寒~い時に身体を温めてくれる、冬の飲み物。」と言った印象を

お持ちですよね。私も「つい、先日」まではそう思っていました。

 

ですが…その昔…

江戸時代では夏バテ対策や滋養強壮に効果的な飲み物として、親しまれていたそうで、

俳句の世界において甘酒は「夏を意味する季語」として使われていたようでもあります。

 

●甘酒の種類として

甘酒には、①酒粕をお湯で溶かして煮込んだ物と、②米に米麹を加えて発酵した物との

2種類があります。①の甘酒は、煮込みながら砂糖を加える一般的な物ですが、②米に

米麹を加えた甘酒は、発酵の過程で生まれた自然の甘さがあるため、砂糖は加えません。

①、②とそれぞれに味の特徴があり、どちらも美味しい甘酒ですが、②米麹から作られた

甘酒の方が高い栄養価となります。

 

●甘酒はお酒なの?

①酒粕からつくられた甘酒には微量のアルコールが含まれています。(お酒の弱い方は

要注意ですぞ。) ②米麹から作られた甘酒はアルコールを一切含んでいません。

 

●「飲む点滴」といわれる理由とは

米麹からつくられた甘酒には、ブドウ糖をはじめ、天然の必須アミノ酸を多く含み、代謝

に必要なビタミンB群もたっぷり含まれていることから「飲む点滴」と近頃では言われて

いるそうです。風邪などで食欲がないときや、疲れを感じたときに甘酒を飲むと身体の

調子が良い!と感じるそうですよ。  

 

● 米麹からつくられた甘酒の健康効果

<便秘の解消に>

米麹の甘酒には食物繊維やオリゴ糖が含まれており、体内に潜む老廃物や有害物質

の排出を促進して腸の活動を活発にする作用があり、便秘の解消に効果的。

 

<ダイエットに>

米麹の甘酒に含まれるブドウ糖が血糖値をすばやく上昇させ、満腹感を得やすくする

働きがあるそうです。また、天然の甘味で気分的に満足感を得られることから、甘い物

を食べたい欲求が抑えられるといった効果もあるそうな。また、酵素による脂肪燃焼効

果、血行促進効果も、ダイエットに一役買っているとも言そうですね。 

 

<健忘症の予防・改善に>

米麹の甘酒を飲むことで学習記憶力が向上し、健忘症の予防にも効果的であることが

近年の研究で明らかになっているそうです。 

(これこそ貴乃花が試さねば!(*^。^*)  )

 

スーパー、コンビニ、自動販売機などで手軽に購入することができる甘酒。近頃では、

玄米を使った甘酒や、黒豆を使った甘酒、雑穀を使った甘酒など、様々な種類の甘酒

が出回っています。

栄養価が高く低カロリーで、健康にも効果的な甘酒。季節を問わずに、積極的に取り

入れてみては如何でしょうか? 

その日の気分で、冷やしたり温めたり、ハチミツを入れたり、牛乳や青汁で割るなどの

自己流アレンジで甘酒を楽しんでくださいましな。 滋養補給にも是非どうぞ!

 

インターネットでは多様な甘酒が、お手頃価格で取り扱われています。

覗いて見てください!! 美味しそうなのが沢山ありま~す。

 

さぁ、ダイエットに呆け防止!!

今から「飲んでみよう。」と思う、今日この頃の<貴乃花>でした。

 

 


    フードバンクふじのくにからお知らせ

 

『フードバンクふじのくに』への応援ポイント

日々、ご協力をいただき誠にありがとうございます。

4月21日9時現在、4,150pt! になりました。

ゴール2(5,000pt)達成まで、あと850pt!

今週も目指せ10,000pt!

できれば20,000pt!を目指したいっす。

皆さまの周りの人達への引き続きの声かけ、ご参加いただくようお願いいたします。 

http://gooddo.jp/gd/group/fbfujinokuni/?md=fb ここをクリックするとGooddoのサイトに繋がります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿