欅並木をのぼった左手にあるお店

ちいさいけど心ほっこり、French!テイストなお店♪

共生と調和

2006-09-21 | essay
偉大な詩人を父にもつオックスフォード大学教授マックス・ミュラー氏(1823-1900)は、「人生の夕べに」という本でこう記しています。

お互いに理解することを学ぶこと。
これは大いなる生きる術です。

そして、こうも記しています。

「お互いに異なっていることを受け入れる」こと。

このマックス・ミュラー氏は比較宗教学など、宗教を客観的・科学的に比較し検証した結果、上の言葉にたどり着いたのだと思われます。
これは宗教ということだけでなく、私たちの身近にも言えることではないでしょうか。
この言葉を目にして、私が最初に思ったのは、あぁ、やっぱり死ぬまで人間関係は続くのか、ということでした。
単純に考えてみればそういうことなのですが、この本を目にした時に感じた素直な気持ちは、そういうことでした。
私たちは生まれてきて、子供の頃も大人になってからも人間関係というものが断たれたことはありません。
そういう意味ではこれからも続くということなのです。
私たちはなぜか未来のこととなると、どこか現実離れした考え方になってしまうのか、こうした人間関係がどこかでいいように変わっていくのではないか、と考えてしまいがちです。ですが、こうした言わば当たり前のことを前にすると、どうも素直に受け入れられない時があるようです。
でも、この本を読んで、やっぱり人間関係なのか・・と、そう思いました。

しかし、ここからが大切なのです。
どうしても断たれることのない人間関係だからこそ、上の言葉、お互いにわかり合うこと。いや、わかり合おうとする気持ちを持つことで、人生が変わっていくのではないか。と、そう考えてみてはどうでしょうか。
この「人生の夕べに」という本は氏が亡くなってから、家族の方が書簡などを中心に編纂されたものなのだそうです。
だからこそ、この言葉には大きな重みがあるのでしょう。

私はこの本を読んで、共生と調和が人に与える大きな恩恵を思うのであります。


最新の画像もっと見る

post a comment