STARLIGHT NIGHTS

信州・塩尻から発信・・・   星空と美しい風景、そして美しい音楽とともに!

♪ 古典四重奏団 ベートーヴェン弦楽四重奏曲全曲演奏会Ⅵ

2010年10月30日 | 音楽(コンサート)

○日時 2010年10月30日(土)
    (レクチャー)18時~18時45分
    (コンサート)19時05分~20時55分
○会場 松本市音楽文化ホール
○演奏 古典四重奏団
○プログラム
    ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第11番 ヘ短調 作品95「セリオーソ」
    ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第16番 ヘ長調 作品135
    ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第14番 嬰ハ短調 作品131

今年行われた後期の弦楽四重奏曲のシリーズ3回のうち最終回です。
1回目(9月11日)のレポートは既述のとおりです。書いていませんが、2回目(10月2日)のコンサートも都合により前半だけでしたが聴きに行きました。
前半行われたレクチャーのテーマは「変容する“苦悩から歓喜へ”」です。
第5交響曲を例に挙げ、ベートーヴェンの苦悩から歓喜へのスタイルを説いていました。が、後期の弦楽四重奏曲は、そうしたスタイルから脱却して古典派の枠組みのなかで、様々なスタイルを模索していたほかのジャンルにはない独自性があると説いていました。例えるなら、本日のプログラム、第11番は「劇中劇型」、第16番は「対話型」、第14番は「ブリッジ型」だそうです。第14番は、古典派なのに、第7楽章まである本当に独自性強い作品です。
演奏の方も前回同様素晴らしいものでした。特に最後に演奏した第14番、第5楽章のプレストから第6楽章のアダージョにかけてのあたり。アンサンブルの妙味と掘り下げた解釈で、ほかの団体にはないスタイルとライヴでの醍醐味を堪能しました。
お客さんはホールの半分も入っていなかったのは残念。
ロビーで販売されていたCDも、残りの第13番を購入。これで後期の曲すべて揃いました。
終演後のサイン会は、9月の時サインはいただいたので、そのまま帰途に着きました。