Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

出会いと別れの桜

2019年03月31日 | 神社・旅行・自然・温泉

 

こんばんは、大変お久しぶりのゆうこです

 

年が明けて、あけましておめでとうございますも言えないままに、あっという間に時は流れて桜の季節

 

三島大社の枝垂れ桜も開き始めていい感じ

昨年に比べると若干遅いような気もするけれど、やっぱり何度見ても素敵なので、毎年通ってしまいます。

 

 

この三か月はズタボロでやっと駆け抜けたという感じだったので、

正直明日からの新年度、「もうはじまっちゃうんか~~~~い」という感じです。

充電がたりてない~~

 

気力たくさん使い切っってしまったので、キャンプ&バーベキューで充電してきました。

 

杉がたっぷり周りに生えていたので、私を含めキャンパーのみなさん、ティッシュを抱えてくしゃみをしながらのBBQ。

 

午後三時半くらいから火をおこし、のんびり食事しながら、夜もランタンの明かりの下で過ごしました。

 

自然の中で過ごすとき、ランタンの明かりってすごく気持ちいいです。

 

我が家は今までLEDライトを使っていましたが、蛍光灯みたいな光なので明るいのはありがたいのだけれど、

ほっとした気持ちには程遠い・・・。

 

昨年、昔のキャンプ道具を収集するのが趣味というおじさまから、古いコールマンのランタンを譲ってもらい

 

手入れして今回使ってみました。 すごくいい!

明るいし、あったかいし

 

暗がりの中でランタンの明かりを見ていると、私はいつも昔読んだ「トムソーヤの冒険」を思い出します。

ミシシッピ川のほとりで自分がキャンプしているよう。

古き良き時代のアメリカ気分に浸っていました。

 

 

さて、桜の季節は出会いと別れの季節。

 

今回退職・転任していった方々から、とてもいい言葉をいただいたので紹介します。

 

退職する用務員のおじいさん。再就職5年間勤めての退職なので、たぶん65歳。

そんなおじいさんが、全校の子供の前でしたスピーチが素晴らしかったのです。

 

「人はだれでもどこでもドアを使えます。

 

そのドアを開けば、どんな世界にも行くことができます。

 

ドアを開くカギは、3つあります。

 

そのカギは、好奇心と勇気と行動力です。

 

私は、これから子供のころの夢だったお寿司屋さんになるために、修行の道に入ります。

 

みなさんも、ぜひどこでもドアをあけてください。」

 

という内容でした。

 

 

何歳になっていても、いつからでも、人は夢を追えるんだ

身近でこうやって見せてくれる人がいるって、こんなに自分も勇気づけられるんだ

 

ほんとにすごいと思いました。

おじいちゃん、めちゃくちゃかっこよかった。

感動しました。

 

 

今回、採用試験を受けなおして故郷に帰る人、仕事を辞めて大学に入り直し、違う職業に就こうとしている人

夢に向かって進む人、この仕事が大好きだと再確認した人、などいろんな人がいて

 

私もいつもより深く自分のことを考える機会になりました。

 

そして、今回お別れした人たちに恥じないような自分でありたいなと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い物の記録 老化・アレルギーを防ぐ

2019年03月29日 | 女子力・オシャレ・美容

 

裕美です

 

ダイエットしたい人は、朝起きてから、夜寝るまでの間に食べたものを全て書き出す食事記録をつけることは本当におすすめです

「太りやすい」「いつまでもやせない」という人は、ちょっと食べたものは、無し にしていることがよくあります!

つまり、

「このくらいは、大したことないから、体重に影響しない」「食事記録に書くまでもない」

 

さっと、何かをやりながら立ちっぱなしで食べたものなどは、自分の記憶からも消えてしまいがち。

 

または、仕事をしながら・・・パソコンをしながら食べたものについても「いつの間にか食べ終わっている!!」ということはないですか?

 

太りやすい人、やせたくてもやせられない人の中には、このような積み重ねが原因の場合があります。




私は、飲み会などで気にせず食べていると「どうして太らないの?」と聞かれることがあります。

太らない体質ではなく・・・

やっぱり日常的に 食べる量 などは自然と気を付けています。 すごく努力して!!ということはないですが、気は使っています。



とくに、砂糖やトランス脂肪酸、小麦を使った菓子類は、食べる量・頻度には、とても気を付けています


体内で「糖化」と呼ばれる反応が進み、老化を加速させる物質が生成されてしまうことを防ぎたい!(しみ・しわ・たるみの原因) 年をとってもなるべく老けないでいたい!


他には、

腸内細菌叢の善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れることに寄因する 腸の免疫バリアの低下、ひどい場合は、リーキーガット症候群を引き起こすことから、アレルギー(花粉症含む)を引き起こしやすくなります。


私は花粉症ではないのですが、今後も発症させたくないので、「予防」の意味で、甘いものは減らしています

 

お家での朝食後のソイラテ+チョコレート2-3粒 の習慣は、一切やめました。

休日のみ 和紅茶+フルーツ を朝食後の楽しみに切り替えました 紅茶とフルーツは合います  

 

 

 

 

ということで、私が「甘いものを減らすべく」やっていることをご紹介します

手帳に、甘いものを食べたらその名称を書いてぐるっと〇で囲んでいます(私は目立つように緑色のペンで)

ケーキ・クッキー・・・などです。

自分の家に甘いものを置かないようにしていても、職場で食べないようにしていても・・・

 

「頂き物のお菓子」 目の前でどうぞ、と言われると、断れず、受け取り食べます。

 

自分で減らしているつもりでも、この「頂き物」が案外あります

箱でいただく場合は、1個食べて残りは、職場に持っていき、配るなどの工夫をしています。

 

 

1ヶ月の見開きページのカレンダーに、甘いものを記録しているため、1ヶ月単位でどれだけ食べたのか一目瞭然です 

多い人は、手帳がびっしり甘いもので埋まると思います、興味がある人はぜひやってみてください!!

 

 

この記録をつけるようになってから、、、

ホワイトデーのお返しは、言える身近な人には「私には甘いものじゃなくて他の物がいい」と伝えています

今年は、TOCCAのタオルハンカチをもらいました

 

TOCCAは、好きなブランドですが、洋服は高いので・・・ハンカチ、バッグなど 取り入れやすいもので愛用しています

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAMA BUTTER♡

2019年03月27日 | 女子力・オシャレ・美容

裕美です

手&ひざ下の保湿に、ママバター(100%シアバター)を使っています

1200円です。

小さいサイズなので、そのままバッグに入れて持ち運びもしやすい

 

ママバターのシリーズで、チューブ型のクリームもありますが・・・使ってみて、私はこれが一番好きでした

 

保湿力が長く続く感じです

 

春でも手の乾燥が気になりますし、足はストッキングorタイツを履く前に必ず保湿しています

リップにも使えます

こっくり濃厚なバームが好きです


生活の木アロマオイル夜用  Relax

 


数年前はイランイランやローズ系が女子っぽくて好きでしたが・・・

今は、とても実用的で使いやすいラベンダー系、オレンジ系  のブレンドタイプをよく使っています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台で羽生君の応援盛り上がった♡楽しんで描く願いは叶う☆

2019年03月26日 | 宮城観光案内

 

裕美です

週末はフィギュアの世界選手権でしたね!

 

私は 秋田 ⇒仙台 移動 

 

羽生君のフリーの日に地元、仙台で応援できることが特別で特別で 楽しみでしょうがありませんでした

 

「地元の人と羽生君を一緒に応援したい」という気持ちがあったので、フィギュアカフェでTV観戦できないか検索しましたが、無く・・・

 

でもTVのある居酒屋さんで 実現しました(これも引き寄せ楽しんで描く願いは叶うは日常的

 

広い店内・・・予約した席がTV見えない場所ではなく・・・当然、真ん前!!(観戦したい事は何も伝えていない)

 

 

やっぱり、仙台の人は、羽生君応援している人多い!!!

フィギュアスケートの話で盛り上がって一緒に楽しめました!!

 

呑んでいると 知らない人でも 普通に話せてしまう・話をしてしまう のが宮城人の良いところ だと思います

 

隣の人が、東京から来た奥様&仙台ご主人 でいろいろと地域話ができてよかったし、

他にも、家族連れでいらした方たち、子どもさんが羽生君と同じリンクでフィギュアスケートを練習していた、話なども聞いたり 

 

 

楽しい夜になりました

 

 

 

話、変わって

 

これは昼間、仙台パルコにて、久々のケーキ

 

2月にインフルエンザになったおかげで、甘いもの中毒から脱出できて、

 

毎日食べていたお菓子やチョコをやめることができました!  今まであった家チョコは無いです

 

今は、休日などに、たまに甘いものを楽しむレベルに落ち着きました

 

毎日、何かしら口にしている甘いもの(砂糖・トランス脂肪酸など・・・)って、累積すると、かなりの量になります。

スタバに行けば必ず甘いものも注文していたのに、無しで大丈夫に!!

新幹線内で読むトランベール、密かに好きです 岩手は雑穀と餅文化・・・へぇーーーと読みながら

 

 

平日、仕事中は、食べません。 「ご自由に」と甘いものが置かれていても食べなくなりました

食べなくても大丈夫になりました。

 

体質改善にもなるので、この調子で、甘いものは控えていこうと思います

 

ちょっと気になってた正月太りも解消されてちょうどいいです

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田・男鹿

2019年03月25日 | 神社・旅行・自然・温泉

裕美です

赤い新幹線「こまち」に乗って秋田に行ってきました

 

秋田犬に「お手」をしてる写真

 

私は、猫よりも犬好きなので、あきたいぬ がたまらなく可愛かったです

駅近くに秋田犬に触れる観光名所があるので、いつか行きたいです。

 

 

 

男鹿真山神社に行ってきました

御祭神は、あまつひこほににぎのみこと、たけみかづちのみこと です。



ナマハゲの歴史もあります


ナマハゲは神の化身です

怠け者を戒め、厄除開運の言われがあります。


がおおーーーーー「なまけものはいねがーーー?!」



観光地「なまはげ館」にて

いろんなナマハゲがいて、沖縄のシーサーっぽいものもいました!




日本海 入道岬 この曇天続き・雪 が秋田


だまっこ鍋 あきたこまちをつぶしてお団子にしたものが入っています


比内地鶏入り

 


もちろん温泉にも入りました


やはり水がいいので・・・お肌つるつる 日本で一番美人が多い県で納得です。


水と食べ物って大事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風光明媚♡甲府めぐり

2019年03月20日 | 神社・旅行・自然・温泉
ユカです


芽吹き、色づき、冬の眠りから目覚めてゆく春は
ウキウキしますね

先月の連休に、山梨・甲府めぐりをしてきました


まずは、金櫻神社



こちらは鬱金桜が有名です。
4月の開花時には沢山の参拝者が訪れるそう。



境内からは富士山が望めます。
(小さいけど、見えるかな?)



ベンチがあり、座ってゆっくり富士山を楽しむことができます。



朱塗りの本殿が鮮やかでした。
境内を流れる空気も水も、澄んでいて気持ちよかったです。


そして昇仙峡

昇仙峡は、甲府盆地の北側にある渓谷です

ロープウェイで登りきった先に連なる山々



仙娥滝(せんがたき)


流れたゆたう水の動きに目を奪われました




寒い…でもずっと見ていたい




景色を堪能した後は、温泉!

今回は2泊したので、2つの温泉郷に行きました。
下部温泉
湯村温泉

甲府は湯量豊富な温泉が多く、自家源泉掛け流しの宿もたくさんありました。

都心からも約2時間と行きやすいので、
リフレッシュにオススメです


昨年、ぶどう祭りでお邪魔した勝沼に、可愛いハーブ園がありました

入場無料で、約200種類の季節のハーブや花々が楽しめます。

冬季は温室が解放されています。
ひと足早く、菜の花を楽しみました



勝沼はワインが有名なだけあって、園内にはこんなオブジェも



ワインに酔って寝てしまったおじいさんの像、撮影スポットみたいです(笑)

園内はヨーロッパの雰囲気



このハーブ園、河口湖のほうにもあるようなので
暖かくなったら行ってみたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形日和♡米沢・高畠

2019年03月16日 | 神社・旅行・自然・温泉

裕美です

日帰り山形出張でした
東京から新幹線 つばさ 🚅で2時間!意外と近いです




米沢牛臭みがなくて柔らかい!美味しかったです!


上杉謙信の城下町 米沢

山形は果物も有名でワインもあるし、、

なんだか山形の内陸部って山梨と似ている気がしました


全然分からない方言。

おしょうしな=ありがとう です!



有名な東光 日本酒は、お土産に





次は、まほろばの里 高畠へ


高畠ワイナリーにちょっとだけ寄りました





試飲が沢山できます

亜硫酸無添加のワインもありました私は、無添加が好きです


女子会に良さそうな 月結び
縁結びで有名な熊野大社(南陽市)でご祈祷あげているワイン🍷




駅で、醤油味が染み込んだ玉こんにゃく


萩原農園の大豆菓子
くらかけ大豆➕塩 のお菓子ですが、身体に良いし美味しい


駅には温泉があるので!
新幹線待ちも気になりません。

アルカリ温泉でつるつるになりました

地元の人いわく、山形は、そばよりラーメンとのこと。

今回は食べられなかったので、いつかまた
ラーメンも食べてみたいです


今月は、東北に3回も行くので、次は秋田
東北のご縁を感じます。


魂の旅

魂のふるさとっていくつかあると思います。
私の魂は、東北にいつの時代かにいたのではないかなーと感じます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11岩手釜石にて☆

2019年03月11日 | 神社・旅行・自然・温泉
裕美です

3月11日の今日、偶然にも東日本大震災の津波で被災した岩手県釜石市でお仕事がありました!
ご縁あり、担当させていただくことを嬉しく思います

釜石は、東京から、5-6時間かかりました。昨日から移動して

仙台で新幹線乗り換え ランチ


新花巻で釜石線に乗り換えて、そこから約2時間の電車旅🚃

駅売店で宮沢賢治 星空コラーゲンボディタオルを買って


鉄と魚とラグビーの町、釜石到着

昨日は、市民ホール近くのミッフィカフェで復興イベントがありました



3月23日には、いよいよ三陸鉄道リアス線が開通します
163㎞らしく、163=ひろみと読めるので、気になる数字です。いつか乗ってみたいです!



夜に外食していると、自家製のイカの塩辛をおまけで出してくれました
噛むほど旨味が出て美味しかったです!!日本酒に合う合う


岩手新聞。

今日3月11日を、今そばにいる大切な人を想う日に。

読んでいると泣けます・・・

お天気がよければ、港や釜石大観音に寄りたかったのですが、雨で断念しました。

サン・フィッシュ の海鮮 まえ浜にて

魚が美味しい!いくら、ホタテ、いかなどすべて食感が違うのです


東北三陸海岸、ぜひ旅行で行ってみてください

気仙沼、石巻、女川、釜石に行ったので、次は宮古の仕事が来るのかな?なんてワクワクします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春コスメ♡MiMc

2019年03月09日 | 女子力・オシャレ・美容

裕美です

今、ルミネが10%OFF期間!コスメキッチンのメンバーズ登録の5%OFFも合わせたら、15%OFF

 

・・・買っちゃいますよねー 春コスメ

 

前から狙っていたこちら

 

MiMc ビオモイスチュアイシャドウ 22 ボレロ

控えめなラメ入りのピンクと薄めのラメ入りブラウン

 

まぶたそのものの色、、、そして時間がたった時の色を考えると・・・ちょっとピンク系のアイシャドウが、明るいベージュっぽく見えて、私は好きです

 

でも、ピンクが強すぎると、イタイ感じでがんばってる感あり、で苦手。

 

チークは、リニューアルせずに、冬からお気に入りの MiMc クリームチーク 08 フロストピンク 

ラメ無しの青みがかったピンクです 薄めだと自然な印象、濃いめにつけると、ぱっと華やかになるのが好き

綺麗で可愛い大人をイメージでして、私はやや高めの位置に入れています。目の下のちょっと下くらいから。

頬骨にそって入れる方法は最近はやらないです・・・。なんだか古めかしい気がして。

クリームチークは可愛く入れる感じが合うと思っています


ヒカルちゃんがブログに書いてた3本?(人差し指・中指・薬指)の指でつける方法が、けっこういい私もまねしてやっています


そうそう、ヒカルちゃんは、2月に、2人目の可愛い子を出産して、ただ今ブログはお休み中です  夏休みに会いに行きたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

包丁研ぎ・調理器具は長く使い続けたい

2019年03月08日 | 食・健康

裕美です

鎌倉市由比ガ浜にある刃物専門店、菊一伊助商店に包丁研ぎをお願いしてきました

行こう、行こうと思いつつ・・・かれこれ3年も放置していました!包丁研ぎ 

 

でも、毎回、専門の所で研いでもらうので、切れ味が長持ちします!「切れない!」というレベルまでなりません。

 

もとの包丁も、刃物で有名な岐阜県関市の包丁で購入したものなのでよいのかもしれません。その包丁は、約20年前に購入したもの(実家にいる間など数年お休みしていた時はあるけれど、使い続けています)

 

私は、調理器具は、良いものを長く使い続けたいと思っています

 

土鍋は、5年前に購入しました。

2年前に蓋を私が不注意で割ってしまい、でも再び蓋だけ注文して、上・下のキレイ度合いが違うのですが使い続けていますし、これからもずっと使いたい!! とれない噴きこぼれ汚れもなんだか愛着があるのです

この土鍋は、炊飯、煮物、茹で物、カレーなどの煮込み料理・・・ほぼ毎日毎日使い続けています

煮込み料理は、土鍋で作ると遠赤外線でまろやか美味しくなります 

ステンレス鍋で作るよりもおいしいです


土鍋についたおこげなどスポンジではとれにくい場合は、水に漬けた後、金たわしを使うと取れます。


 

 

洋服など雑貨は新しい流行りのものが好きなほうですが・・・調理器具だけは、長年、愛用したいと思っています。なんだか一緒に歩んできた家族のような感じです。


やかんは、野田琺瑯のオレンジグラデーションを気に入って使っています

以前はネットで購入した土鍋やかんでしたが、持ち手が熱くなったり、使い勝手が悪かったので、こちらに変更。

 

琺瑯は、土鍋のように水をまろやかにする力はないのですが、お水そのものの味を変化させません。

金属を使ったやかんだと、微妙に尖った味に変化します。味比べをすると分かります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする