Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

背負子で冬のトレッキング

2022年12月30日 | 神社・旅行・自然・温泉

こんにちは、ゆうこです

 

先日クローゼットの片づけ祭りをしたら、ときめかない服が出るわ出るわ

あまりの多さにびっくりしました

大半はえいやと捨てたのですが、当分必要ないはずだけど、どうしても捨てられない服がちらほら。

それはズバリ、冬キャンプ用の服一式(アウトドア用下着から、防寒用アウターまで)でした。

 

 

 

1歳児を連れてのキャンプなんて、大変すぎて絶対無理!

ましてや冬にキャンプなんてもっと無理!

というわけで、今絶対使わないのはわかっているけれど、使わないのに何年も持ち続けるのもときめかない

かといって、捨てちゃうか?というとそれも嫌(高機能インナーは結構なお値段もします

 

 

 

しばらく保留ボックスに入れて、考えました。そして思いついたのが

「普段から活用できたら一番いいじゃん

キャンプではないにしても、1歳児連れで冬にアウトドアで活動する機会がそれなりにあれば、かなり使える

ただ問題は、まだ歩けない我が息子

 

 

 

 

そこで、こんな道具を投入してみました~~

アウトドア用の背負子。(チャイルドキャリー)

真ん中の穴のところに子どもが入ります。ベルトと座る場所もちゃんとしていて、担がれても子どもは安全。

子どもを入れた状態で、大人がリュックのように背負います。

一番外側には飲み物を入れる場所と、かなり大きめのファスナーがあり、おむつやタオルなどが入れられます。

これなら今までベビーカーや抱っこひもで行けなかった、山や森の中にもどんどん入っていける

 

 

 

 

というわけで、早速冬のトレッキングに行ってきました。

 

気温は低いけれど、空気が澄んでて気持ちいい~~

冬の森は広葉樹の葉が落ちるので、夏や秋とはまた違った雰囲気を味わえます。

今までは車やベビーカーで入れるところまでしか行けなかったけれど、

自分の足で自然の中を歩けるのは、やっぱり気持ちよさが全然違います

さすがに現在11キロ越えの息子はずっしりくるので、夫と交代しながら歩きましたが、久しぶりのトレッキングは本当に気持ちよかったです

 

来年も、子どもと一緒にたくさん自然の中に出かけていきたいです。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除がちょっと楽しくなる方法♡

2022年12月29日 | おうち時間

 

こんにちははるなです

 

 

年末ですね~

 

仕事納めもして、日中家にいるので、

家の中の大掃除&ときめく片づけをしています

 

今まで大掃除をするとき、

 

ただキレイにする目的でやっていたときは、

時間も労力もかかるし、めんどくさいなぁ~と思っていたのですが、

 

この汚れを落とすと、金運アガるかも

 

臨時収入あるかも

 

玄関キレイにすると、いいご縁があるかも

 

 

と、風水的に考えるようになってから、

お掃除がちょっと楽しくなりました

 

キッチン周りは、金運と関係あるそうです

 

流しやガスコンロ周り、トースター、レンジなどの汚れ落としをがんばったので、

 

運気あがるわ~

 

と思っています

 

ときめく片づけもして、服や本やDVD類など、

気になっていたところもやり、

 

意外に、もうときめかないな・・・と思うものが出てきたので、

 

「ありがとうございました」と感謝しつつ、片づけました

 

スッキリ2023年を迎えられるように、お家の中を整えたいです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の婚活事情♡と長野のイルミネーション☆彡

2022年12月24日 | 恋愛・婚活・結婚

こんにちははるなです

 

2022年もあともう少しですね~

今週末はクリスマスですが、長野は雪がすごいです

 

 

今日は最近の婚活事情について、書きたいと思います

 

私は実は・・・

春頃にアプリで知り合った彼とは、早々に別れてしまい

 

一時期ずーーんと落ち込んでいたものの、

 

「いや恋愛は楽しいものだし、絶対次があるし

 

と信じる気持ちはとっても強くなっていて、

わりとすぐにアプリ婚活開始

 

また新たに彼ができまして、ラブラブしております

 

 

やっぱり、

付き合ってみないとわからない部分はたくさんあると思うし、

 

前の彼とのことは、

 

「ここが合わなかったんだな~次はこういう人がいいな」という学びにもなりました

 

 

別れてしまったとしても、絶対に絶対に次があるので

 

たった一人の運命の彼を探そうと思いつめすぎずに、

 

軽く軽く出会いを楽しんでいったらいいのではないかなと思いました

 

 

同じ職場の少し年上お姉さん先生も、婚活ガールなのですが、

 

話を聞くと、出会いの場はたくさんあるし、

独身男女ともに、動いている方たくさんいるみたいです

 

GOGOです~

 

↑長野市の善光寺表参道のイルミネーションきれいでした

 

 

運命の彼と出会おうと決めて、動くことって、

とってもポジティブなことだと思います

 

ちょっと気になる人がいたら、メッセージやりとりしてみたり

 

自分から、「ごはんに行きたいです」と言ってみたり

 

 

出会いの場が恥ずかしい~と思う必要は、全然ないので!!

 

少しでも気になったら、

出会うために動いてみるといいと思います

 

 

 

先週、長野市の善光寺でイルミネーションイベントが開催されていたので、行ってきました

 

 


幻想的なBGMと一緒に、ライトアップされていました

 

↓本堂の中も

 

コロナ前は、どこか遠くの場所や、大きなイベントばかりに興味があったけれど、

 

最近は、地元のほっこりする、ちょっと賑わいのあるイベントも、

心温まっていいなぁと思います

 

素敵なクリスマスをお過ごしください

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルケミスト☆夢を旅した少年

2022年12月22日 | 本心とつながる
こんにちは、裕美です🌹
 
 
師走は忙しいですね~💦
 
 
そんな中、とっても面白い本に出会いました
 
 
 
 
ベストセラーになっているので、ご存じの方もいるかもしれませんが
 
 
 
アルケミスト 夢を旅した少年
 
 
 
本の内容紹介を読んだだけで、
 
 
「すぐ読みたい!!」とAmazonで購入した本です
 
 
 
 
 
 
 
【内容紹介 引用先:Amazon】
 
羊飼いの少年サンチャゴは、アンダルシアの平原からエジプトのピラミッドに向けて旅に出た。
 
 
そこに、彼を待つ宝物が隠されているという夢を信じて。
 
 
 
 
長い時間を共に過ごした羊たちを売り、アフリカの砂漠を越えて少年はピラミッドを目指す。
 
 
「何かを強く望めば宇宙のすべてが協力して実現するように助けてくれる」
 
 
「前兆に従うこと」
 
 
「心の声を聞くこと」
 
 
 
 
少年は、錬金術師の導きと旅のさまざまな出会いと別れのなかで、人生の知恵を学んで行く。
 
 
 
 
欧米をはじめ世界中でベストセラーとなった夢と勇気の物語。
 
 
 
 
物語の最後、少年が宝物を見つけたのは、とても意外な場所。
 
 
 
自分を信じること、自分の旅を続けることの大切さを教えてくれる本です。
 
                                                                     
 
 
 
 
 
 
 
まだ読みかけなのですが・・・
 
 
 
物語と自分の今までの生き方を重ねて読んでいます
 
 
 
 
 
自分の人生でも色々な困難・転機・移住があり、
 
 
でもそれが、幸運のチャンスであったことには間違いなかったです。
 
 
 
 
 
今、大変な思いをされている方にはぜひ読んでもらいたいなと思います
 
 
 
 
 
わくわくして読み進めています
 
 
 
 
この少年が最後に手に入れる宝物とは・・・・?!
 
 
 
 
 
 
 
                                 
 
 
 
今年は、クリスマスイブが土曜日なので、お仕事がお休みの方も多いですよね
 
 
 
 
もし、一人で過ごされる方がいたら・・・
 
 
 
 
おいしいワインだったり ケーキなど 用意して、
 
  
 
 
暖かいお家で
 
 
ゆっくり読書して過ごすことも贅沢なクリスマスの過ごし方だと思います
 
 
 
 
 
 
私も独身の頃、そんなクリスマスを過ごした時があります
 
 
 
 
 
さらに、自分にご褒美プレゼントを買ってもいいですよね
 
 
 
 
私はもうすでに買いました 
 
 
 
2022年 がんばったご褒美を 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめの歌♡~お兄さん・お姉さん向け~

2022年12月15日 | リラックス・癒し

こんにちははるなです

 

おすすめ合唱曲、お兄さん・お姉さん編です

 

 

歌詞にメッセージ性があるものが多いので、

歌っていて励まされたり、勇気づけられます

 

歌詞もとっても素敵なので、一緒に読んでいただけると嬉しいです

 

では、いきます

 

 

 

✿地球星歌~笑顔のために~ ミマス作詞/富澤裕編曲

 

歌詞とメロディーがとっても素敵

大好きな歌です

 

♪あなたの毎日が 世界を作り 

 あなたの思いが 地球へと広がる

 私は祈る 平和のために 

 まだ見ぬ あなたの笑顔のために

 

 

✿BELIEVE 杉本竜一作詞・作曲

 

子どもの頃にも歌った記憶があります歌い継がれている名曲

 

 ♪たとえばきみが傷ついて 

  くじけそうになったときは

  かならずぼくがそばにいて 

  ささえてあげるよ その肩を

  世界中の希望のせて この地球は回ってる

 

  今 未来のとびらを開けるとき 

  悲しみや苦しみが 

  いつの日か喜びに変わるだろう

  I believe in future 信じてる

 

 

 

✿Smile Again 中山真理作詞・作曲

 

歌っていて、励まされる歌です

 

 ♪つらいことのりこえて 

  いつか見えてくるものがあるよ

  そしたらあなたは今より

  きっとすてきになってる

  

  明日になって空が晴れたら 

  自分を好きになってまた歩きはじめようよ

  

  Smile Again うつむかないで わらってみせて

  どんなあなたもみんな好きだから

 

 

 

いかかでしたでしょうか

 

合唱曲は、J-POPとはまた違ったよさがあって好きです

 

もし興味があったら、チェックしてみてください

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台ロイヤルパークホテル☆リゾートステイ&泉プレミアム・アウトレット・仙台観光案内

2022年12月14日 | 宮城観光案内

こんにちは、裕美です

 

 

 

先日、仙台ロイヤルパークホテルのアフターヌーンティに行ってきました

 

 

 

 

 

 

こちらのホテルは、

 

仙台を代表する有名2大ホテル(もう一つは、ウエスティン)です。

 

 

 

非日常感を味わえる

 

ちょっと贅沢な時間を過ごしたい方にお勧めです

 

 

 

熟年層が多めでしたが、

 

アラサー女子たちもお茶をしに来ていましたよ

 

 

 

 

 

宮城の特産物を使ったメニューも一部ありました

 

亘理町のイチゴを使ったメニューなど

 

 

 

1人で優雅なアフターヌーンティタイムを満喫されている方もいましたので、

 

カップル・家族だけでなく

 

1人でも訪れやすい場所です  

 

 

 

 

お庭の散策もおすすめです

 

逆光で撮影したら、光の環が映っていました

 

 

クリスマスシーズンだと

 

夜間、イルミネーションが点灯しています

 

 

 

 

ロイヤルパークホテルの隣には、

 

 

仙台泉プレミアム・アウトレットがありますので、お買い物もおすすめです

 

 

私は、アウトレットにて、

 

以前、たち吉のお茶碗を購入しました

 

 

 

 

食器は、少し良いものを使いたい気持ちがあるので、

 

ノリタケ・ナルミ・ウエッジウッド・ルクルーゼ・たち吉などを持っています。

 

 

 

 

ロイヤルパークホテル・泉プレミアムアウトレットの周辺は、

 

 

北欧のイメージにぴったりで

 

 

自然があり 

 

高級住宅街もあり・・・

 

目に入る景色が美しいです

 

 

 

     

 

 

コロナの感染症分類も引き下げられるようですし、

 

 

今まで、仙台に来たことがなかった方も

 

2023年は一度、旅行に訪れてみてはいかがでしょうか

 

 

 

SENDAI光のページェントや、

 

、温泉を楽しみたい人は、冬も良いですが・・・

 

 

観光のベストシーズンは、春・夏・秋です

 

 

他にもご紹介したい仙台の魅力がたくさんありますので、またブログを書きますね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2人目育児のリアル&工夫✨〜買い物編〜

2022年12月13日 | 育児・妊娠出産・家事

こんにちはちひろです

今日はRuricafeメンバーから頂いたリクエスト記事です
我が家の2人目育児のリアル&工夫についてご紹介していきます

今回は買い物に限定して紹介していきます

小さい子を連れての買い物って大変じゃないですか

我が家は主に娘が幼稚園に行っている間、
0歳の息子を連れてスーパーに買い出しに行っていました

しかし、近場であったとしても赤ちゃんと一緒って、それだけで持ち物が多い

買い出しは娘の幼稚園に合わせて行うので
スケジュールはこんな感じ…


8:45  娘と息子を乗せ、幼稚園へ向かう

息子のミルクとオムツ、着替えも持参。
ミルクは哺乳瓶にあらかじめ粉ミルクを入れておき、水筒にお湯、湯冷ましの水を別々で持って行っていました。

9:05 幼稚園到着

息子は抱っこ紐をして連れて行き、一緒に上の子を送り出します

9:30 スーパー着

まず着いたら息子のオムツ替え&授乳
その後買い物開始

11:00 帰宅

この時息子が車で寝てくれてたら、チャンスタイム
一気に冷蔵庫に、買った品物を入れます
泣いている時は抱っこしたまま入れるので、立ち座りは地味にしんどい


という流れで買い出しを行っていました。

やっぱり赤ちゃん連れの買い出しはきついな〜と思っていた所に、ポストにチラシが入ってきました


こ、これ、便利そうーーー

すぐさま申し込みました






とりせんスーパーが行なっている
移動販売スーパー「とくし丸」

名前が可愛くないですか

こちら週に2回、決まった時間に自宅の庭に来てくれて、自宅で買い物ができる

なので、赤ちゃんの持ち物の準備もいらないし、雨の日だって玄関あけて、買い物をするだけ

このトラックの中で、どれくらいの物がつめるのーと最初は思ってましたが
生物、野菜、果物、惣菜、調味料、一通り揃ってました

もし、このトラックにないものが欲しい場合、電話1本入れてリクエストするだけ
お会計もその場でできます


赤ちゃんと一緒の買い物も大変ですが、イヤイヤ期の娘と一緒に行く買い出しも、なかなかハードなため、すごく助かりました

娘と一緒にお庭でゆっくり品物を選べるので、娘も楽しんでいました

価格としては、店頭スーパーより1品につき、プラス10円ほどします
ですが、それでも来てくれる方が、楽でした


こんな感じで時に買い物は、移動販売スーパーを利用することもあります
少しでもラクがしたい、私の買い物事情でした






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめの歌♡~小さい子向け~

2022年12月11日 | リラックス・癒し

こんにちははるなです

 

Ruricafeメンバーからのリクエスト記事☆おすすめの合唱曲について♪書いてみたいと思います

 

今、小学校で音楽の先生をしていて、合唱部の顧問もしています

 

中学生時代も合唱部(全国大会まで勝ち上がる強い学校でした)で、今もときどき休みの日は大人の合唱団に参加しているので、

 

歌うこと&合唱が大好きです

 

 

学校で歌う合唱曲や子ども向けの歌は、

 

言葉がとっても前向きで、世界の素敵さ希望美しさを歌っている曲が多く、

 

歌っていて、とても気持ちがよいです

 

小さい子向けのおすすめの歌ですが、

 

昔からの歌い継がれている歌が多いので、一度は耳にしたことがあるかもしれません

 

ではいきます

 

 

【おすすめの歌 ~小さい子向け~ 】

 

✿にじ 新沢としひこ作詞/中川ひろたか作曲

 

新1年生の子たちと、4月に歌っています。みんな大好きでノリノリ、保育園で歌う定番曲

子ども目線の歌詞が素敵で、歌っているとじーーんとしてしまいます

 

 

✿世界中の子どもたちが 新沢としひこ作詞/中川ひろたか作曲

 

「にじ」と同じ、作詞・作曲者のコンビです。明るくて、元気が出るノリノリの歌です

 

 

✿にんげんっていいな 山口あかり作詞/小林亜星作曲

 

♪おしりを出した子一等賞~♪で子どもたちは爆笑しています覚えやすくて、ノリノリで歌える曲

 

 

✿大きな古時計 保富康牛日本語詞/ワーク作曲

 

おじいさんの一生を歌った曲で、私は歌っていると泣けてきてしまいます

子どもたちは歌いやすいメロディーにのって、♪おじいさんといっしょにチクタクチクタク~と歌っています

 

 

✿手のひらを太陽に やなせたかし作詞/いずみたく作曲

 

♪手のひらをたいように~すかしてみれば~のメロディが覚えやすく、明るく元気な曲

アンパンマンのやなせたかしさん作詞です

 

 

✿森のくまさん 馬場祥弘 日本語詞/アメリカ民謡

 

みんな大好き森のくまさん保育園で歌っていて知っている子が多いので、ノリノリで歌っています

 

 

他にも、「夢をかなえてドラえもん」「サザエさん」「さんぽ」「となりのトトロ」などアニメの主題歌も人気です

 

季節の歌もよく歌っていて、

 

今は、「あわてんぼうのサンタクロース」「ジングルベル」「赤鼻のトナカイ」「たきび」なども、歌っています

 

 

次は、お姉さん・お兄さん向けの合唱曲について書いてみたいと思います

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉末だし&乳幼児レトルトの選び方

2022年12月07日 | 食・健康

こんにちは、裕美です✨

 

Q&A☆離乳食の栄養・お出かけスポット 

 

このブログの補足ですが、

 

時々使う「粉末だし」は、こちらを使っています

 

 

 

くらしのたのしみ のサイトで購入したり、西松屋・赤ちゃん本舗にもあります

 

鰹節そのものーという味わいなのですが、それが安心!

 

 

 

 

あと、ベビーフードを選ぶ時には、裏に記載してあるタンパク質の量をチェックしています

 

 

和光堂さんのは、グラフになっているので、見やすいです。

 

他のメーカーでも、重量表示はあります。

 

 

 

なるべく、売られているものの中で、タンパク質が多いものを選んでいます

 

 

 

市販のベビーフードって、

 

本当に、ご飯と野菜と、ちょっとのお肉しか入ってなかったりしますよね 

 

あの量を続けていたら、タンパク質不足になるのではないかな、と思っています。

 

 

 

 

うちは、良くなってきましたが、まだ卵の消化管アレルギー(※)があり

 

※摂取後1~2時間以内に嘔吐する症状で蕁麻疹は出ない

 

 

卵が入っていないベビーフードを選んでいるため、

 

 

その中でタンパク質が多いものを探すとなると、数が少なくなってきます。

 

 

 

卵不使用で、タンパク質が多いベビーフードを発見するとうれしくなります

 

 

乳幼児期の食物アレルギーは、成長とともに消失することが多いので、心配しすぎず、今後の変化を期待しています

 

 

最初は、大豆の消化管アレルギーもあったのですが、今では治って食べられるようになりました

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北のお伊勢さん☆天照御祖神社 ~伊勢神社~岩手県北上市

2022年12月06日 | 神社・旅行・自然・温泉

こんにちは、裕美です✨

 

先日、東北のお伊勢さんと呼ばれる 

 

天照御祖神社  通称・伊勢神社に行ってきました

 

 

仙台に住んでいると、伊勢神宮にはなかなか行けないので、

 

この伊勢神社を発見したときには、うれしかったですね

 

 

 

 

岩手県北上市にあります! 

 

車で行ったので、北上江釣子ICで降りて、約15分で到着しました

 

※北上江釣子の読み方:きたかみえずりこ

 

 

今ならドライブ割が2023年3月31日まであります詳細はこちら→

 

 

東北本線なら、村崎野駅から徒歩10分だそうです

 

 

 

うさぎとカメさんがいました

 

つきよみさん

 

 

吉凶がでないおみくじがあり、「Ruricafeに載せたいのでメッセージください」とお願いしたところ

 

こちらがでました 優しい言葉ですね

歩いてゆく

 

転んでね 辛かったら 

 

しばらく そこでね 休めばいいよ

 

ただ いつまでも 転んだ 場所に 

 

しがみつかないこと

 

 

 

水みくじもありましたよ

 

 

 

 

こちらの神社を訪れた翌日に 

 

 

偶然かもしれませんが

 

ずーーっと迷いながらもキープしていた仕事を1つ手放すことになりました

 

 

外で栄養相談をするお仕事だったので、

 

今の育児・在宅ワーク中心の私には難しい仕事だったのですが、

 

「お休みという形でもいいですよー」という言葉に甘えて、

 

 

ずるずる・・・決断を引き延ばしてしまっていました(気持ち的にはもう難しいなとは分かっていたのに)

 

 

いざ、辞める報告と手続きを進めてみると、 とってもスッキリ!!!

 

思い切って、手放してよかったです。

 

数年後、外に出て働きたい時が来た時に、また良い仕事に巡り合えるはずと信じています

 

 

ちひろちゃんが片付け祭りをしていますが、

 

 

やはり 得る前に「手放す」ことが大事だなーと、

 

 

モノに限らず、あらゆるコトにおいても大事だし、

 

結局は、これが開運&運が良い人の習慣なのではないかなーと思っています

 

 

 

 

 

もうすぐクリスマスですね 赤色でリンクコーデにしました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする