
























こんにちはハルナです
新年度が始まりましたね
私はこの変化の時期が、ちょっと苦手です
自分が職場の異動がなくても、職員の入れ替わりはあるし、中の環境も変化します
「よーし、やるぞ」と前向きな気持ちになれるのは、一通り落ち着いたもう少し後だったり
3月末~4月初めにかけては、「あー始まっちゃうやだよーやだよー
」と心の中はそんなかんじです
みなさんはどうですか
3月末、旦那さんがリフレッシュ休暇がとれるということで、私も有休を使って、京都に行ってきました
京都にいる妹が、アプリで出会った彼氏と、4月から結婚前提で同棲する(キャー)というので、
彼氏さんと4人でごはんを食べたり、THE☆王道コースを観光したりしてきました
清水寺、祇園、金閣寺は外国の方も多く、人人人・・・
京都に来た感じを味わえましたが、あまりの人の多さに疲れてしまいました
そんな中、人も多くなく、落ち着いた雰囲気でいいなぁーと思った場所を紹介します
下鴨神社
境内の写真を撮り忘れてしまったので、ネットにあった写真から
玉依姫さんが祀られていて、柔らかく優しい空気の神社です
美人になる神社河合神社もあって、もちろんお参りしてきました
水につけるおみくじがあって、大吉が出ました
「張り切りすぎて、疲れを残すな」(笑)
新学期にピッタリの言葉が出ました心します
木々もたくさんあって、リラックスできる空間でした
旦那さんとマッチングアプリ風の写真を撮りあうことがブームになっていて(笑)、こんなかんじで撮ってくれました
梅の花がきれいでした🌸
上賀茂神社
こちらは、賀茂別雷大神を祀っていて、男の神様だからか、シャキーンとするかんじ
精悍な雰囲気で、下鴨神社とはまた違い、スッキリというかんじがします
行くまで知らなかったのですが、賀茂別雷大神は電気に関係のある神様で、
旦那さんが電気工学系のお仕事なので、あら偶然とビックリ
お参りしてきました
京都~名古屋~長野と高速道路で行ったので、帰りは名古屋にも寄って、熱田神宮できしめん、矢場とんで味噌カツも食べてきました
名古屋、美味しいものがたくさんあって、いいですね
ぼちぼち、今年度もやっていきたいと思います
こんにちはハルナです
クリスマスシーズンに、ディズニーシーへ行ってきました
アレンデール城
今年6月にオープンしたエリア、ファンタジースプリングスずっと気になっていました
アナ雪、ラプンツェル、ピーターパンのアトラクションがあって、どれも面白かったのですが、
とくにアナ雪のアトラクションが、一番感動しました
適度に登ったり、落ちたりもして、ドキドキしました
ラプンツェルのこのシーンで流れる「♪輝く未来」、素敵な曲です
フリン・ライダーの声がイケメンでツボです
大人になって、旦那さんとディズニーに行くようになったのですが、
「この建物は、どうやって作られてるんだろうね~」
「このアトラクションのタイミングとか、すごいよね」
「本当に、技術がすごいよね」などなど・・・
テーマパークを作り上げている、大人たちの力に感動しています
とくに、ディズニーシーは、夜の雰囲気がステキ
クリスマスツリーもキレイでした
いつも長野にいると、田舎なので(笑)、人がたくさんいる都会的なところに出たくなります
いろいろな服装をしている人、いろいろな年齢層の人に交じって、歩いているだけで、楽しい
長野は車社会なので、街を歩くということがほとんどなくて、刺激をもらう機会が少ないです
田舎と都会、いいかんじに、バランスをとると楽かな、と思いました
年越しは、ゆっくり長野で過ごします
このお正月休みに、GWの旅行の計画を立てているのですが、飛行機の席が半分くらい埋まっていてみんな早いですね~
年始の、買い物も楽しみです
2025年は、旅行へ行く仕事もほどほどにがんばる
楽しいこともいっぱい
な一年にしたいです
寒いので、暖かくして、よい年をお迎えください
本年も、ありがとうございました
こんにちはハルナです
2泊延泊となった、北海道旅行
空港でトラブルにあった翌日に、札幌から函館へ、特急列車で移動
3時間半かかって、函館に到着しました
函館といえば、今年の名探偵コナンの映画「100万ドルの五稜星」の舞台になっていて、あちこちにコナンくんや、アニメのキャラクターがたくさん
コナンは、子どもの頃からずっと見ていて、今も映画は必ず見に行っています
なので、思いがけず、聖地めぐりの旅にもなりました
駅にあった、コナンくんたちと記念撮影も
コナンくんが、スケボーで疾走していた八幡坂
函館山へロープウェーで登り、100万ドルの夜景を見てきました
ものすごい人で、ロープウェーはぎゅうぎゅうでした
ちょうど月も登っていて、神秘的でキレイでした
最終日には、五稜郭へ
五稜郭タワーへも登り、新選組土方歳三の最期の地ということもあり、激動の幕末にも思いを馳せ・・・
札幌と全然雰囲気が違い、函館は港街なので風がさわやかで、
とっても気持ちのよい場所でした
今回5泊6日の旅になってしまった、北海道旅行
急なトラブルにもかかわらず、頼もしかったり、ちょっと笑わせてくれたり、思いっきり観光を楽しんでいる旦那さんを見て、改めて「いい人だな素敵な人だな
」と思いました
長旅でしたが、とっても楽しかったです
「この気持ちを忘れずにいたいね」
とお互いに言い合いながら、お家に帰ってきたのでした
日常生活も、仲良く過ごしていきたいです
終わり
こんにちはハルナです
続きです
帰る日になっての、突然の欠航
空港カウンターも大混雑で並べず、ANAのアプリで振替便を探しても、明後日まで空きがない
そして、預けた荷物はいったいどこへ
どうしよう
帰る見込みが立たないし、荷物が戻ってこないので、空港からも出られない
と慌てていたとき、旦那さんが・・・
「とりあえず、時間あるし、サーティーワンのアイス食べよっか」
と一言・・
ちょっと笑って落ち着くことができました
結局、探しに探しても新千歳~羽田便は、空きがなく、2泊延泊して、函館~羽田便で帰ることになりました
そして、預けた荷物は、問い合わせてから4時間ほど待っても出て来ない
案内されたカウンターで、私が話しても、「近くで待っててください」と言われてしまう
でも、もうずーっと待ってるしおかしくない
と怒りかけている私を見て、旦那さん登場
上手く話してくれて、なんとスタッフさんが荷物を探してきてくれて、すぐ出てきました
「すごいね~頼もしいわ~どうやって聞いたの?」と聞くと、
「頭の中で、ババッとフローチャートを作って、相手にYESかNOで答えられる質問をし続ければ、動いてくれるよ」
と理系男子な答えが返ってきました※旦那さんはバリバリ理系です。
私はマネできそうもありませんが(笑)、いざというときに頼りになる旦那さんが、とっても頼もしかったです
その後は、せっかく延泊になってしまったのだから、楽しむぞーと切り替えて、函館観光を楽しんできました
ちなみに、今回は機材トラブルでの欠航だったので、航空券代は返金されて、ANAから一人につき3万円の補填がありました
つづく・・・
こんにちはハルナです
夏休み、北海道旅行に行ってきました
昨年の夏、旦那さんとお付き合いしているときには、沖縄へ行ったので、
今年は北海道に行ってみようかという話になりました
羽田~新千歳空港に向かい、札幌で3泊4日の予定
北海道名物、十勝丼を食べたり
いつも行列になっている、「すみれ」というラーメン屋さんが美味しかった
塩分濃いめですが、その熱さもクセになってしまい、滞在中に2回も行ってしまいました
夜の札幌大通り公園のテレビ塔を見つつ、繁華街を散歩したり、
富良野~美瑛まで、ドライブして、とーっても美味しいメロンを食べたり、ラベンダー畑を見たり
青い池にも行ってきました
旦那さんが野球ファンということもあり、新しくできたエスコンフィールドにも行ってきました
ちょうど試合があった日で、入場券のみ購入
座席はありませんが、球場内をぐるぐる回って色々な場所から立ち見をしたり、球場グルメを食べたりできたので、入場券でも十分楽しめました
小樽へも行き、ジンギスカンも食べ、
大満喫したね~さぁ帰ろうか~
と新千歳空港に向かったとき、
なんと、
ニュースにもなっていましたが、空港内のお店でハサミ紛失→保安検査やり直しなどの影響で、
帰りの飛行機が欠航に・・・
ちょうどその前日に、台風での欠航があり、空港内も大混雑
振替便も満席だし、陸路もお盆の帰省ラッシュで満席
預けた荷物も、今どこにあるのか全然戻ってこない
予期せぬトラブル続きでしたが、てんやわんやの中、
旦那さんのよさ、頼もしさを改めて感じた出来事がありました・・・
その②へ続く
こんにちは、裕美です
独身の頃から、岩手県宮古市にある浄土ヶ浜に行きたいなーと思っていたのですが、
盛岡駅からとても遠くて・・・💦以前、断念した『浄土ヶ浜』に今回行くことができました
復興後に整備されて変わったことをトランベール(東北新幹線内で読める旅行雑誌)にて知っていて、
それを読んだ時から、行ってみたいと憧れの場所でした
仙台から車で、実質4時間くらいで到着予定ですが、
休憩&ごはんを食べながらの道のりで・・計7時間かかっていました
写真では上手く伝わらないのですが、真っ白い石が敷き詰められていました
朝9時に行ったので、ほとんど人がいなくて、綺麗な景色・海を満喫できました
子どもは、「楽しー!海最強!まだ遊びたいーあと30分!」となかなか上がらず
最期は、嫌がる子どもを無理やり抱きかかえて上がってきました
近くのホテルに宿泊したので、ホテルまで濡れた子ども(とにかく重い)を抱っこしてきたので
おかげで夫婦ともに筋肉痛
帰ってシャワーを浴びて、さっぱりお出かけできました
帰り道では大船渡温泉の日帰り温泉にもよりました
気温は27℃ 海風が気持ちよくて、海をみながらの露天風呂は気持ちよかったです
三陸沿岸道路では必ず寄りたい気仙沼の大谷海岸の道の駅
マンボウが有名です バーチャルアクアリウム
前日は、陸前高田の道の駅 高田松原でランチ
看板メニューをつい食べたくなる「三陸のいくら・めかぶ・牡蠣丼」
いくらもめかぶも現地で食べると、全然味が違うので毎回おいしさに驚きます
遠野産ブルーベリークリームチーズ×陸前高田いちごのジェラート
『奇跡の1本松』は車の中から見ることができました
高田松原には、東日本大震災津波伝承館があります!
今回はタイムオーバーで行けなかったのですが、是非次回は訪れてみたいです
お土産はこちら!絶対買いたい気仙沼のゆるキャラ「ほやぼーや」
ご当地のアルコールも気になるお土産
岩手と言えば「銀河高原ビール」
あの青瓶で飲んだ酵母入り(←健康オタク的には好き!)の銀河高原ビール
「すごく美味しい!」と盛岡で冷麺と一緒に楽しんだ思い出があったのですが、
現在は、岩手での製造を中止して、別会社に生産を委託しているそう。
代わりに、「週末のうみねこ」が『三陸ビール』代表として販売されています
(恋するセゾン、伊達男IPAもあります)
ちなみに、8月10~12日 仙台の勾当台公園でもクラフトビールフェスティバルがあります
この勾当台公園での野外イベントは、週替わりで色々と行われているのですが、
こちら仙台・東北の良さを感じられるすごく良いイベントだと私は思っています
宮城観光の時には、家族・知人にぜひ勧めたい場所です
こんにちはハルナです
1つ前に、ちひろさんの記事があります合わせて、ご覧ください
間が空いてしまいましたが、ハワイブログの最後ごはん編です
とにかく、ごはんはアメリカンサイズでした
サイズも大きく、ステーキ、ハンバーガー、ガーリックシュリンプ、ピザ、パンケーキなどなど、ハイカロリー
パンケーキとオムレツを注文したら、オムレツにもパンケーキがついてきて、ビックリ
食べきれない分は、持ち帰っておやつになりました
胃が限界になったときは、
フォーや点心を、食べていました
野菜もほとんどなくて、添えてあるポテトが野菜みたいなかんじ
ガーリックシュリンプをテイクアウトして、ホテルのベランダで食べたりしました
強烈な太陽と、海の自然パワーを浴びて、
ただひたすら、ノーストレスに食べて、遊んで、楽しんで、
寝たいときには、ガーッと寝ていたので、
元気いっぱい笑
新婚旅行は、最高の思い出になりました
また現実に戻って、日々の生活を送っていきたいと思います