しのです
ひろりんの女子力アップレポート、すごくよかったですね
わかる~わかる~と思いながら読んでいました!
「バラ」がいい
というのは、私も実感していて
。
フェイス用オイルをバラの香りベースでブレンドしてもらってはじめてつかったとき、
「うわっ!なんだこれっ!!!



」って、目の前が開けるような思いがしたこと、よく覚えています
よいバラの香りは、心を優雅に抱きしめながら、気持ちを一段上げてくれ、残り香まで好もしい
そんなかんじ
取り入れる際は、オトナになればなるほど、複雑で絶妙な天然のバラの香りをおすすめいたします
エッセンシャルオイルは金みたいな値段ですが、ローズティーなら気軽にトライできますね
ちなみに、もしおうちに薔薇がある方は、生のティーができますよ!
ひらききっていない花を摘んでそっとほこりを落とし、そのままポットにいれ、一杯分の熱湯を注いでむらすだけ。
蒸らし時間はお好みで。そっとふたをずらすと、花の奥に隠された香りがふわ~
天国がたちのぼる
口に含むとバラの精気を飲んでいるような…酔いしれます
私もひろりんおすすめのローズティーを買ってみようかな

さて
トマト植え付けへの道のり!
続きです
前回、わらを運び入れたビニールハウス。

このみぞに肥料とともにわらをいれ、専用の機械や、土をかけます。
その後、ひらべったいかまぼこ状に土をならしていきます。(ベッド上げといいます。)
使うのは「ならし棒」。トンボともいいますね。高校球児がグランド整備で使う、T字型のあの棒です。
なかなかの労働なので、汗びっしょり!
大体10月ごろ行うのですが、残暑の日差しでハウス内はあったまっていて、気分が悪くなることも。
ハリキリすぎず、ゆっくり行います。そうするとカラダが上手な使い方を教えてくれるので、どんどんうまくなってゆきます
出来上がったベッド。
今度は「マルチ」と呼ばれる黒いビニールを貼ります。
これは、雑草が繁殖し害虫が増えるのを防ぐため。一面びっしりと張って、植えるところだけ穴をあけてトマトを植えるんですよ。
土の中には雑草のたねがいっぱいなので、ちょっとのすきまからこぼれるように草がのびてくるんです。
40mくらいあるマルチのロールを二人でひっぱってのばして、まっすぐしき、
ところどころを針金で地面にとめつけます。巨大ホッチキスの針のような形の針金は、じぶんたちで切って作るんです。
マルチが敷き終わったらいよいよ植え付け!
トマト苗を運び、並べ、どんどん植えていきます。
植えるのもタイミングが決まっていて、最初の花が開く直前がよいです。
花がひらくと、養分を必要とするようになるので多くの土が必要で、それ以上遅くなると生育が悪くなります。
でも早すぎてもダメで、このトマトがぐっと成長するタイミングが大切なんですって。
数週間どんな予定もいれずに、トマトさんたちの言う通りに三輪車で運び、並べ、手で植えていきます。
そうです。
一万本です。


いや~終わらなかった。
しかも今年は以前大雪で壊れたハウスを新しくしたのですが、その工事完成が遅れたため、
上にあげたような理想のタイミングでなかなか植えられず…、トマトさんたちがとっても心配でした。
人間頑張りドコロ
というものはありますが、
休みがない、先が見えない、というのはとっても心に響きますね
。
でも、コツコツ毎日やっていると、いつかひらける!


そのときはじめて、自分たちの偉大な作業を知るのだと思います。
というわけで、できた景色がこちら!

植わった~!!!

植わってる~!!!

待たせてごめんね。
待っててくれて、ありがとう!!
トマトってすごいな~と思いました。小さな育苗ポットの土と肥料だけで、枯れずにずっと待っていてくれました
。
このあと、やっぱり生育不良がでて。
2000本くらいの苗の下の方の葉っぱが全部枯れてしまいました。
でもそれを全部手で取り、おろおろしつつも信じて見ていたら、どんどん先端の元気な部分がのびて、いまではすっかり健康に!
トマトの一番重要な部分は先端です。
ここに、先へ伸びる細胞と、花芽を作る細胞が詰まっています。
そこさえ元気なら大丈夫ってお父さんが言っていたけれど、本当にその通りだったな
この影響は出るので、来年のトマト収穫量は減ってしまいそうですが、
大切に育てていきたいと思います

さっき書いたトマトの一番重要な部分。
それは、全体の中で最もやわらかく、傷つきやすく、幼い部分でもあります。
トマトのてっぺんにあり、太陽をまっさきにあびて、その方向へ進むようになっています。
(アスパラガスの穂先、姫タケノコの先みたいなイメージ
おいしそう)
一番弱いところに、全ての可能性がつまっていて
全体をひっぱっていく
最も重要なカギがある

その下で次々のびる葉っぱは鬼のように茂り、ジャングルみたいに荒々しくなり、
光合成して養分を全身と先端に送り、育てる。
そこに感動してしまう、私です
。
わたしのもっとも柔らかく弱い部分
ふだんはみそっかすのように思ってしまうけれど、大事にしてあげようと思いました
あなたにもそんな部分がありますか?
さて、長くなりましたがトマト植え付けまでの道のり!
これにて終了です。お付き合いくださりありがとうございました


今年も一年間ありがとうございました

来年は、ひろりんから華麗にわたされたバトンを持って走るかのように!
「美をアゲル


」年にしたいと思います!
ここ最近、自分が美しくあること、鏡に映る自分が、納得のいく姿であること…
それが日常にとても大きな影響を与えると気づいて
ときに嵐のような日々であるほど、とてもとても有効な手段のようなのです
そんなことは一つも言ってなかったのに、なぜかひろみん、ひろりんからも
ナイスタイミングで背中を押していただき
実務優先もいいけど、自分が納得できるようなきれい・かわいい・美を日常になじませていきたいと思います


忙しさにかまけて、鈍っていた自分
をブラッシュアップして
希望いっぱい
夢いっぱい
の来年にするぞう
(それは、もともとあるものを見えるようにするということ。ゆで卵の薄皮をむくように
)
年末に大きな気づきをくれたひろみんに大感謝です





ありがとう



ひろりん、ピンクのヘルメットでバッターボックスに立つ貴方の後に、わたし続くわ

というわけでヘアアイロンの26mmがほしい、しのでした



今年一年、読んでくださった皆様、ありがとうございました



ひろみん、ひろりん、ちやこちゃん

出会えて感謝です
いつもたくさんの愛と気づきをありがとう!おかげで成長できている気がするよ~
来年もよろしくね

みなさま、よいお年をお迎えください
