つばた徒然@つれづれ津幡

いつか、失われた風景の標となれば本望。
私的津幡町見聞録と旅の記録。
時々イラスト、度々ボート。

津幡の片隅で聴き惚れた、15の夏。

2010年08月25日 22時43分45秒 | 日記
「今日の一枚」は散歩風景ではない。
ある事がキッカケで何十年振りかに手にしたレコードジャケット。

1980年に東芝EMIから発売された「The Beatles Ballads」。
名前の通り「ザ・ビートルズ」のバラード曲を集めたベストアルバムである。
一時期、このアルバムをよく聴いた。収録された歌の殆どを空で歌えるくらいに。
ところが、何故このアルバムを選んだのかは殆ど記憶にない。
多分バラードに固執はしていなかったはずだ。
おそらく「20曲入り」のお得感に惹かれたのと「ジャケ買い」だったはずだ。

気だるい視線を投げかける4人の表情。
その周囲に配置された木々や動物。
まるで中世の宗教画(イコン)のような静謐。
「アンリ・ルソー」の画風にも似た、妖しく夢想的な筆のタッチ。
調べてみたところ、この絵を描いたのは「ジョン・パトリック・バーン」という
スコットランド出身のアーティストらしい。
とにかく印象に残るジャケットのデザインである。
当時の僕は、レコード棚から取り上げた瞬間、ハッとしたに違いない。

アルバムの歌はどれも好きなのだが、
「Black Bird」は、思い出深く美しい小品だ。
ボーカルは「ポール・マッカートニー」。
伴奏は「ポール」が弾くアコギのみ。
足元にマイクを置いて拾った、歌いながら床を叩く音と、
鳥の囀りをミックスした、シンプルで奥の深いバラードナンバーである。

タイトルになっている鳥は、一般的にツグミと訳されるが、
僕は「黒歌鳥(くろうたどり)」ではないかと睨んでいる。
クチバシと目の周りが黄色いのを除き、全身の羽毛は黒。
特にヨーロッパではポピュラーな存在で、
透き通ったいい音色で唄うことでも知られている。
また「Blackbird」とは、黒人女性の比喩表現とも言われ、
人種差別に対して、静かに抗議を唱えた作品でもあるようだ。

『夜の闇に囀る黒歌鳥。
 ずっと、傷ついた翼を広げて飛ぶ方法を探し求め、大空に舞う瞬間を待ってきた。
 夜の闇に囀る黒歌鳥。
 ずっと、落ち窪んだ瞳で世の中を見つめ、自由になる瞬間を待ちわびてきた。
 Blackbird Fly.
 Into The Light Of The Black Night.
 さぁ、行くんだ。 闇夜に灯る光を目指して。
 君は、飛び立つ瞬間だけを待ち焦がれてきたのだから。』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津幡で愛でる、秋の虫。

2010年08月24日 06時34分53秒 | 自然
日本人は、昔から「虫の声」に親しんできた。
夏が盛りの蝉には、ツクツクボーシ、ミ~ンミンミンミンミー、ジー、
カナカナカナなど種類によって擬音を与えている。
これが秋になると、童謡・「虫の声」にあるとおり。
チンチロリン、リーンリン、キリキリキリ、ガチャガチャ、スイッチョンなど、
いっそう賑やか。
しかも歌の終わりは『ああ面白い、虫のこえ』と結んでいる。

この感性は他の国にはあまり無い。
確かに、知り合いのオーストラリア人やアメリカ人などは、
音声による虫の違いは分かるものの個性のある「虫の声」ではなく、
全て「虫の音」で一括りにしてしまう傾向がある。
無論、外国の方の全てがそうではないだろうが、
片や虫の音色を飼育してまで楽しもうとする民族に対し、
片や単なる雑音として捉える民族もあり、所変われば何とやら…。 
文化の違いは面白いものだ。

ある大学教授に言わせると、
この違いは、右脳と左脳のどちらで聞くかによるのだそうだ。
曰く、日本人は言語を司る左脳で聞くため感情を込めた「虫の声」に。
他は、直感的(音楽的)な右脳で聞くから「虫の音」になるんだとか。
事の真偽は定かではないが、一日本人として虫の声は秋の大きな楽しみの1つである。

「今日の一枚」は、散歩中に見かけた「ヒメクサキリ」。
キリギリスの一種で、平地や山地の丈の低い湿った草むらに生息している。
夜になると、音程に高低をつけず「ジー」と途切れなく鳴くヤツである。
同じ種類でも、敵から身を護るため環境によって体色が違う。
緑色の草に合わせた「グリーンタイプ」と、
枯れ草に合わせた「ブラウンタイプ」に分かれるそうだ。

しかし、グリーンタイプがコンクリートの上に出てしまっては、保護色が仇になる。
ムシろムシできない、目立つムシになってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津幡町、夏の風物走。

2010年08月23日 07時25分42秒 | 日記
去年は、日本全国空前のランニングブーム。
各地のマラソン大会は、軒並み参加者が増加したそうだ。
今年は『大地と直接コンタクトする』をキャッチに、
「裸足ランニング」が注目を集めているとかいないとか。

…さて、そんなブームの遥か以前、
いつの頃からか、津幡町では夏休みになると、
毎朝「100キロコンペ」なるスポーツイベントが行われている。
細かく言えば、僕の住んでいる地域では「行われていた」の過去形。
庄地区や清水地区の100キロコンペはいつなくなったのだろう?
理由も時期も判然としない。
一方、町内の他の地域…井上と中条では現在進行形。
「今日の一枚」は、井上地区のコース看板である。

100キロコンペは、夏休み中、規則正しい生活と健康作りを目指す早朝ジョギングだ。
今はどんなコース、内容になっているのか分からないが、
僕が子供の頃は、スタートは朝6時。
役場のスピーカーから流れる音楽が合図だった。
「3.2キロ」か「5キロ」のコースを選び、走り終わると出席カードに捺印してもらう。
そして、期間中にトータル100キロの完走を目指すのである。

僕は、確か小学校4年生辺りから中学生まで続けたように思う。
毎朝は大変だったが、お陰で美味い朝飯にありつけた。
まさに『空腹は最高の調味料』である。
100キロコンペではないが、僕も朝の散歩を終えていただく食事で日々実感している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りくすけ、津幡の歴史国道で猛牛に遭う。

2010年08月22日 10時39分59秒 | りくすけ
今朝の散歩は、津幡町・竹橋にある「倶利伽羅塾」へ。
越中との県境に近い山間部で、
フィトンチッドが充満した早朝の空気は、明らかに街中と違う。
心なしか「りくすけ」も興奮気味である。

この辺りは、北陸道の要所。
かつて加賀藩が、商用の荷物輸送を厳しく制限し、藩の管理下に置いたため、
お上の息がかかった「津幡」・「竹橋」の駅が大いに賑わった。
実際、江戸時代初期の記録によると、
津幡駅に常備された伝馬の数は、118頭で藩内最高。
竹橋駅には、藩内3位になる68頭が常駐していたそうである。
そんな背景のある場所に立つ「倶利伽羅塾」は、公営の“道の駅の宿”。
合宿施設なども備えているせいか、
今朝もどこかの中学生らしき団体客の姿が見られた。

また、近くには「倶利迦羅不動寺 西之坊・鳳凰殿」がある。
残念ながら早朝は閉門されていて、内部を見学することはできなかった。
そして、何といってもこの地域の大きな見所は、「源義仲」と「平維盛」との合戦。
…「倶利伽羅古戦場」である。

寿永2年(1183年)、倶利伽羅山中に陣を張る平家軍は、
京都からの行軍に疲れ、まどろんでいた。
そこに突如、太鼓、法螺貝、閧の声を轟かせる源氏軍。
同時に、角に松明を付けられ猛り狂う500頭の牛が襲いかかる。
暗闇の中、不意を突かれた平家軍は右往左往するばかり。 
軍馬もろとも谷底へと落ちて行った…。

「倶利伽羅塾」には、この名高い奇襲戦法「火牛の計」のモニュメントがある。
それが「今日の一枚」だ。
「火牛」の前では、その迫力に押されてか「りくすけ」の興奮も萎え気味である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑に星人高笑い。~津幡町の自動販売機でフォッフォッフォッフォッ。

2010年08月21日 15時22分09秒 | 日記
前回は、近づく秋の気配について投降したが、それはまだ早朝と深夜に限られている。
午前中から気温は上がり、日中は、うだるような暑い夏のままだ。
そのお陰で、コンビニの売り上げが好調だとラジオのニュースで聞いた。
ビールや清涼飲料とアイスクリームなどのセールスが伸び、前年対比14か月ぶりのアップ。
“猛暑特需”は、まだしばらく続きそうだとのことだ。

確かに、僕自身も結構お金を使っている。
正直なところ冷たい飲み物には食傷気味だし、摂り過ぎで胃腸も疲れた感じがするのだが、
つい手が伸びてしまう。
理由は、暑さが厳しいのが第一だが、各飲料メーカーの戦略も影響していると思う。
例えば、コカコーラは“生活応援コーナー”と銘打ち、一部の商品の値下げを断行。
キリンビバレッジは、値段据え置きだが、缶コーヒーの一部を増量。
他にも各メーカー“期間限定”の連発である。

そんな中、個性的な展開なのが「今日の一枚」…
散歩途中で撮影した「ダイドードリンコ」。
「復刻堂」のネーミングで昭和の2大ヒーローシリーズとコラボしている。
@仮面ライダーとのタイアップ・『仮面サイダー』。
@ウルトラマンとのタイアップ・『ウルトラコーラ』。
@ウルトラ怪獣とのタイアップ・『ウルトラ大怪獣レモネード』。
…どれもインパクトのあるデザイン缶で、お値段100円とリーズナブル。

景気低迷の影響からか、世の広告はキャラクターが花盛りだ。
ギャラが張り契約のうるさいタレントさんよりも、
知名度があって使用料が安いキャラ物のニーズが高まっている。
時代の波に乗って、地球に害をなすはずの悪役にも登板の機会が回ってきた。

“フォッ フォッ フォッ フォッ レモン水”
…バルタン星人も何だか嬉しそうである。
散歩の水分補給は、コイツに決まりだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする