林 住 記

寝言 うわごと のようなもの

日本サッカー強化策

2008-08-22 | 先輩のお言葉

「トップアスリ-ト」たちは、勝ってくるぞと勇ましく、誓って国を出たからには、金メダルを何が何でも獲らなければ、赦してやらないことにしている。
TVや新聞を私物化したクセに、銀や銅ではフユカイである。
まして......。

南伸坊さんが「狸の夫婦」で、日本のサッカーはどうしたら強くなれるか、を論じている。
選手や国民を煽ったタラレバ評論家は、目を皿にして、「狸の夫婦」を読め。
南伸坊?誰やねん、と一瞥もしないとしたら、料簡も「メヤ(視野のこと)」も狭いぞ。

問題の「強化策」は同書の「日本人と外国人」という項目に書いてある。
頭突きのジダンに関して、伸坊夫人の放送禁止用語連発指摘から始まり、千代大海対露鵬の睨みあいと記者を「ぶっちゃった事件」に言及し、本論に入ります。以下、かいつまんで転記します。

      

頭に来たジダンは日本人には分りにくい。
露鵬は「礼に始まり礼に終わる」お相撲にはむいてない。
外国人は、日本人よりずっと乱暴に出来ている。っていうか、まァ闘争心が旺盛だ。日本選手が練習で上手なのに試合でダメなのは、サッカーにむいていないからだ。

日本選手はタマがゴールに近付くと、辺りを見回し、何かというとパスする。
まるで、オイオイこんな時俺んとこにタマ寄越されても困るぜ、とまるで厄介な尻でも持ち込まれたようだ。
日本人は「自分」勝手に判断したり、抜け駆けしたりするのは「いかがなものか?」を先ず考えてるのだ。

「和をもって尊し」としてるので、自分ばっかり突出したり、人を押しのけたり、かき分けたり、足を引っ張ったり、ジャージを掴んだり、邪魔立てをしたり、横取りしたり、各自が判断したり、蹴ったりというのは、どうも苦手だ。
ゴール前のパス回し、はつまり「問題の先送り」あるいは「功名の譲り合い」をしているのであって、日本人の一般的行動様式、行動規範である。

一方外国人は、敵に対してペコペコ屈辱的なお辞儀はしないし、負けて口惜しければ睨むし、そういったところは、日本人が思っている以上に違うということだ。

これは戦後教育が「外国人の悪口を言ってはいけない」というのが周知徹底し過ぎ、外国人理解を阻んでいる原因だ。
戦中は「鬼畜米英」と言って極端に悪口を言っていたのが、戦争に負けたら、米英中韓露仏、外国全部がみーんないい国みたいになってしまった。

実はそれぞれズルかったり、コスかったり、賤しかったりもしているのである。休み休み悪口を言ったほうがいいと思う。

ね、見事に核心を突いていますね。
オリンピックは参加することに意義がある、とか、国際親善だ、とか、精一杯燃焼した、とか、存分に楽しんだ、とか、自分にご褒美を上げたい、なんて言ってるのは、自分の職責が分ってない言語道断な「トップアスリ-ト」である。

伸坊さんはサッカーに事寄せて、外国人との戦い方を言ってるけど、これってフフクダ総理やゴメンコウムル外相や、外国人と折衝するキャリア役人にも適用できるお言葉だ、と思います。

センセやキャリアも「狸の夫婦」を読め。

もしかすると、読み違っているかもしれません。
先ず同書114頁から立ち読みをし、ほぼご同感なら、ご購入して下さいね。
ブログネタ満載で、折に触れカンコツダッタイ記事にするつもりです。

挿絵は同書「チクッとしますよ」と「おほほ祭りで笑う」から構成しました。


風が通る家

2008-08-21 | 風に吹かれて

 外は灼熱地獄でも、家の中は涼しい風が通り抜ける。
年中燃えている囲炉裏の、火もまた涼し、である。

厚い茅葺屋根、深い軒先、高い天井、広い開口部などのおかげだ。
ご先祖さまは偉い。



今年の夏は蒸暑過ぎて、草毟りや掃除には一度も来なかった。
今日も何時ものお節介ではなく、遊び、つまりお邪魔虫である。

平日なのに来客が多く、当家のはりきりお母さんと四方山話が出来ない。
お母さんは明らかに昼食抜きだ。少し痩せて、また綺麗になった。
と言ったら、大喜びしてくれて嬉しかった



そのうち、やってきた若い男女の練習のような演奏会が始まった。
居合わせた20人ばかりは、縁台に腰掛けたり冷たい板の間に足を投げ出したりして。

演奏ははっきり言うと、ヘタ。でも気持ちがよかった。

冷饂飩を頂き、吉田家産の玉葱をお土産にした小旅行だった

写真は重要文化財吉田家住宅です。
演奏会で素晴らしい曲を発見しました。別稿でご報告します。


一面記事

2008-08-21 | 床屋放談

 朝日新聞は一面からオリンピックである。読毎や他の一般紙もたぶん同様だろう。
頭に血が上り興奮していて、情けない。あの大戦の反省を忘れたのか。スポーツ紙ではないのだ。

全てを温暖化防止に繋げるのが流行だが、北京の騒ぎは相当なCO2ではないのか。
議員先生や新任大臣たちはシッカリ仕事をしてるのか。
竹島は結局諦めたのか。
社会保険庁は相変わらず何をしてるのか。
景気対策は、石油高騰対策は、グルジアは.............。

たかがメダルだ。姉妹物語や町内会が、なんてことより大事なことがあるはずだ。
それとも、世界中がまだお盆休みで帰省中か。
投機筋は、ボロ儲けをコッソリ仕掛けているんじゃないのかな。

国営放送が朝から同じ場面を流し、寝るまで絶叫している。
そうだ、新聞は要らないのだ。
朝日新聞朝夕1ヶ月購読費3925円。
オリンピック期間中は、購読中止にすればよかった。

さっき毎日から、いま契約すれば1万円の商品券をヤル、と言ってきた。
朝日は50年、毎月滞りなく現金を払って、ボディソープ2本しか、だ。
同じ記事なら毎日の方がまし。

オリンピックばかりでも、世の中、別にどうってこと無い?
だったら、CO2削減のために頁を減らし、購読費を値下してくれ。


高麗方丈記

2008-08-20 | 高麗便り

 

高麗川の流れは絶えずして しかももとの水にあらず
駅裏に立つ陋屋は かつ消えずかつ立ちて 20年とどまりたるためしなり

兼好クンは

家のつくりやうは 夏をむねとすへし

とかなんとか言ってたけど、冬は堪らない。
何とかせねば、と思っているが、年金生活ではどうにもならぬ。

ややっ!周りで伐採が始まった。
一周遅れの再開発か、地域活性化か。

やはり、

久しくとどまりたるためしなし

鴨。


イガクリ

2008-08-20 | 高麗便り

 

栗の実がたわわ。というか、いたた。
高麗郷ではそれほど見たことは無いが、わが町日高の特産品なんだとか。
東の高麗川方面には沢山あるのかな?

JAは浪漫にかけて、「高麗川マロン」と言っている。

あはは。


練習船日本丸

2008-08-20 | 遠い雲

本棚の本を動かしていたら「練習船日本丸」が出てきた。
もう50年も前に出版された「岩波写真文庫」のうちの1冊である。
兄の書棚から抜き出して、そのままずっと付いてきた。

頁をめくってみると、紙切れ。

どうしても 海にもどりたい
あのさびしい大海と 大空へ

背高い舟の舵をとり 星をしるべに進み行くなら
舵輪のきしみ 風の唄ゆれる白帆
灰色にたゆとう靄と暁

ほかに なにもいらない

 

あの頃、誰かの詩を写したのだ。幾つになっても、いい詩だと思う。
誰か曲を付けてもらいたいものだ。

岩波写真文庫はB5版と小さい上にモノクロ写真ばかりである。
だが、「日本丸」を見ていると、未だに気宇壮大になれる。

▲写真は「日本丸」の姉妹船「海王丸」(JAFMate8・9月号より)。
詩と挿絵は「午後の曳航」(07/6/20)から再利用しました。

「練習船日本丸」ほか岩波写真文庫の古本、または復刻版が入手できます。
ふるさとの50年前の風景を楽しめるかもしれませんよ。
注文先は「古本寅の子文庫」です。

 

当時は1冊100円でした!


伊右衛門はん

2008-08-19 | うわごと

 

あの わたくし 森男のツマどす 名前は冷奴どすぇ

オットは朝から パソコンの前で 唸っていやはりましたが
今 デジカメ持って おいどに火ぃ付いたように 邸を飛び出して行きましたどす
このわたくしを置いたまんま...... フンッ

何ですか 「制作中と言っといてくれぇ」って叫んでおりましたが
あの「臨終期」とかいう憎鱈ブログのことどすか?

あんなもん 1週や2年休んでも 何の差障りもありまへんどっしゃろ
いっそアイツがご臨終むにゃむにゃ......... あれま わたくしとしたことが おほほほ
というわけで 悪しからず ごめん下さりませませ ね

ほんで 森男なんぞより 伊右衛門はんをいかがどす?

ほな お気張りやす


離陸

2008-08-18 | 風に吹かれて

 

急に寒くなったけれど、埼玉県が煮えたぎった16日のご報告です。
電車に乗れば涼しいだろうと、高麗を離陸。線路伝いに所沢へ行きました。
 
記事は以下6本、下へ続きます。

 

所沢航空公園駅は瀟洒である。「日本の駅百選」に選ばれている。
同じ西武鉄道なのに、わが萎びた高麗駅との落差!

駅前広場から、ステンレス製の紙飛行機が、雲流れる果てに飛び立つ。
ロケットはお札を撒き散らしながら、宇宙へ向かって離陸した。
ブロペラ機ニッポン号は、いま不時着したばかりだ。


航空公園駅は逆光で撮れませんでした。
どなたか、よろしく。


所沢航空発祥記念館

2008-08-18 | 拍手

所沢航空発祥記念館」。ここへ来ると興奮する。
おじいさんは子ども料金より安いタダ!
幼児に入り混じって、嬉しいような嬉しくないような.........嬉しい。

先年、偏屈三人組が操縦桿を取り合い墜落の惨事を招いたシュミレーターは、
夏休みの餓鬼共が占拠して、手が出せない。
たっぷり時間が持ちながら、思いやりってものが無いぞ。

飛行機が格納庫の天井を空中行進している。

デジカメをどこでどう構えたら上手く撮れるのか、管制能力ゼロ。
もうワケ分らなかった。


備前岡山の表具職人が作った世界初のグライダー、
航空気象、ジプリ風飛行機など、夏休みの宿題もここで解決出来るだろう。
ありゃ、人面飛行機まであった。長岡外史陸軍中将殿だとさ。



展示中の飛行機には入ることも出来る。
大勢の子供たちが搭乗したらしく、内部は結構傷んでいた。
また型式が古く、オタクな子どもには不満かも。


 そして、草臥れ果てたお父さん。

 

広場に面した付属の食堂は明るく、ランチバイキングは美味そうだった。

世界初のグライダーは上から5番目。
表具職人浮田幸吉が1785年、岡山城下、京橋から滑空。
ケイム卿のグライダーより70年も前、とか。

6番目の図はエレベーター扉です。


エンジンは芸術だっ

2008-08-18 | 色めがね

 

研究を重ねて完成した飛行機のエンジンは、古色を帯びている。
もっともらしい名前を付ければ、抽象彫刻作品として立派に通用する。
きっと、恭しく展示されるだろう。

繊細、怪奇、官能的、力感、音楽的.........、感想は色々。



始めの写真は、戦闘機「飛燕」のもの。川崎ハ-40。
ロールスロイスもありますが、どれがどれだか忘れました。
記念館のHPでお確め下さい。


恐怖の恐竜

2008-08-18 | 拍手


記念館併設の巨大映像館も愉しい。

偏屈三人組の時は、ロシア移民少年の紐育冒険浪漫で、大いに感動した。
今度は、南米パタゴニアを舞台にし、恐竜史概観である。百聞は一見にしかず、だ。

画面は上野の科学博物館の半分だけれど、十分に巨大だ。
映像は所沢が遥かに迫力がある。
椅子は固定式だが船酔いのような感じがした。
パタゴニアの空撮が素晴らしく、立体音響とともに、客席に迫る恐竜は恐ろしい。

先に映画を観た幼児は、恐竜に怯えて、パパ抱っこ。

おじい優待で入場料は払わないのに、平等に記念品を下さった。
係りのお嬢さんたちは、恐竜とはゼンゼン異なり優しく美しくステキな方ばっかり。
ありがとう。えへへ。また来るね。

森男は怖いから、係りのお嬢さんと、恐竜に乗りたいのだ!
記念品は3D恐竜カードでした。 


宇宙食(コスミックフ-ズ)

2008-08-18 | 風に吹かれて

航空発祥記念館に行った目的の一つは、宇宙食を購入することだった。

毎日素麺ではとうてい冬が越せないだろうし、
有名老舗料亭や☆☆☆☆☆レストランは、もう飽きた。

宇宙食なら、究極の贅沢。栄養や味は世界標準だろうし、頗る付きの旬のもの。
さぞかし高価だろうな、と内心預金残高を気にしていた。

........と、あにはからんや、安い!
これならコスミックフーズと言い換えれば、拡販できるぞ。

税込み630円では、バナナ、いちご、シナモンアップル、アイスサンドなど。
525円では、大学芋、ミックスフル-ツ、たこ焼、海老グラタン、餅、バニラアイス。
315円では、羊羹(小倉餡・栗餡)。

まさか大学芋やタコ焼きやお餅があるとは!
それに内容表示は日本語だよ!
アイスとあるが、ホントに冷たいの?と聞いても、要領を得ない店員さん。

農水相、ヤカマシイでしょうが、査察をお願いしますっ。

とはいっても、幼児なみの無賃入館。
お礼と手土産に、いちごと大学芋と海老グラタンを買ってきました。

味?
消費期限は一番早いもので09年05月。
当分拝んでおりますぅ。

 

以上、お疲れさまでした。
森男も疲れたので、明日はお休みするかも。
ふぅ。


村の一本橋

2008-08-17 | 高麗便り

 

東急・西武団地の下に横手渓谷がある。
渓谷とは大袈裟だが、市や観光協会がそう名付けたようだ。

付近の集落は、既に失われた故郷の風景に似ていて、懐かしい。
あの頃よりはずっと清潔で、田舎の臭いは無い。



木立に包まれた高麗川は、影が濃い。
外観だけはこのままで、と願うのは、他所者の勝手だろうか。



「川遊び」の上流にある諏訪橋までの風景です。


サラダ記念日に思ふ

2008-08-16 | 知ったかぶり

えーと、今日は何日だっけ?

きのうは伝統行事に昇華した「終戦記念日」だったそうだから............。
まぁいいや、7月6日は「サラダ記念日」でした、そうです。

そこで、9月6日を「カラダ記念日」に推薦します。
その日になると絶対忘れてると思うので、今、緊急提案します。

         

「サラダ記念日」は俵万智さんの傑作歌集の題名で、その中の

  「この味がいいね」と君が言ったから 7月6日はサラダ記念日

に由来します。純愛の世界だそうです。

新機軸が大評判になったので、意地悪(失礼)筒井康隆先生が、全場面をヤクザとスケ(女のこと)に設定を変え、歌集を発表しました。

  「この刺青いいわ」と女(スケ)が言ったから 9月6日はカラダ記念日

原作は万智さん同様7月6日ですが、森男が更に9月6日とパロリました。
来年の6月9日の方がシックスナインになってピッタリだけど、来年は死んでるかもしれないので......。

本格的な筒井先生は万智さんの「サラダ記念日」には、ホントはヒハン的なんでしょう。
でもそれをモロに書いちゃヤボだから、1冊まるまるパロッって「カラダ記念日」を出したのだ、と愚考します。

        

それはさておき・・・・・

最近、短歌が長くなったんだ、と。例えば、

  ドリフだねそれもドリフだオッスもいっちょオッスあたりいちめんドリフとなりぬ

  大理石の風に押し広げられた微笑(アナロジー)は
                   たぶんハイブリッドな光の長女で
                         ケチャップリケッチャユートピケッチャ

上は種村弘先生(「短歌往来」7月号)、下は長谷川眞理子サン(「未来」7月号・加藤治郎先生選歌欄)のお作で、それぞれ有力歌人作と有力歌人の選を通過したものだから、ヒハンしてはいけません。
でも、「なんじゃこりゃ」、くらいは言わせて頂きます。

また*や@など記号や外国語をマンマで使う短歌も出始めているらしい。いずれ顔文字も使い始めるのかもしれません。

近頃の若い人は「君が好き」と言えばいいのに、「君みたいな人が好きなような気がする」、とぼかした言い方をする、とか。
それで短歌を延長する、と梶原さい子さんが仮に分析している、とも。

        

やんぬるかな、ですね。
近頃流行の阿呆陀羅経ソングは如何なものか、と思っていたが、ここまでやると、もうニッポンはお終いです。今年の7月は、短歌業界の敗戦、いや終戦だったのです。
もう森男が出る幕はありません。だから、カラダ記念日を遺そうと。

57577とか575とかのお約束があるから、短歌や俳句川柳を作るのが楽しいのだ。
こんなに長くっちゃ、パロりようが無くて、詰まらないですもんね。

        

▲美味しそうなサラダは、丹波篠山「大正ロマン館」から頂きました。ごちそうさま。 
なお、延長短歌について、詳しくは7/31朝日朝刊「観流」をどうぞ。