林 住 記

寝言 うわごと のようなもの

セールスマン

2006-07-22 | じゃじゃ馬馴らし
教則本は役に立たない。
ヘルプやG&Aも役に立たない。
問合せには障壁が多過ぎる。
電話番号は書いてないし、どうせ話中か、盥回しだろう。
うまく繋がっても、共通言語が無いから、質疑応答にならない。

近くに、気軽に質問できる人はいないか。

そこで、思いついたのが、gooブログを使う親しい人がいればいいんだ!
難問解決力は2倍になる。

かくして、私はgooブログのセールスマンになりましたよ。
ところが、同年代の人はダメ。使い物にならんっ。

「うちのパソコン、調子が悪い」
「最近、目が悪くなってね」
「ゲートボールの会長職が忙しいから」
「ブログって、最近よく聞くけど、何のこと?」

最も頼りにしていた友人は、死んでしまった。
暫く、友人たちに煩がられることだろう。また、世間が狭くなる。

そもそも、goo事務局から通知されたメールアドレスって何だろう?
今まで使っているメールアドレスじゃ悪いのか?

どなたか、助けて下さいな。
疑問は五月雨のように、まだまだ続きます。

接続悪戦苦闘

2006-07-22 | じゃじゃ馬馴らし
雨が続いて、パソコン弄りも続いている。
今日は、昨夜から引き続き、gooブログから貰ったメールアドレスを、接続しようと試行錯誤を繰り返している。

ツールから入って、教則本に従って慎重に入力しても、接続できない。

どうも、パスワードの入力に問題があるようだ。

goo事務局から通知されたのは、gooメールアドレスと、gooIDだけだが、gooに登録したパスワードを、所定のパスワード枠に入力しても、エラーだ。
既定の先行メールアドレスのパスワードを使ってもダメだ。

名前の入力にも、問題があるかも知れない。
gooに登録した本名か、個人情報に入力した偽名か、ブログ画面に表示されるgooIDか、色々入れ替えてもエラーが続く。

その内、以前から使っていた既定のメールアドレスでの送受信が出来なくなってしまった。

どなたか、助けて下さいな。
疑問は五月雨のように続いています。

わが母の教へ給ひし歌

2006-07-21 | 歌の翼に
A・ドボルザークの「わが母の教え給いし歌」は、多くの歌手が歌っている。
題名は長いが、歌詞は短い。ドイツ語の歌詞は良く分からないが、

 昔、年老いた母がこの歌を教えてくれた時、母の目には泪が浮かんでいた。
 今、わが子にこの歌を歌ってやる時、私の目にも泪が浮かぶ。

という意味のようだ。

母が教えてくれた歌は無い。
少なくとも教わったことを覚えてはいない。
大家族を支えた母が、子に歌を教えるゆとりなぞ、無かったはずだ。

いま、母は食事も会話も、なにも出来ない。
わが子も分らないようだ。
それでもまだ、母から教わることは多い。


   Als die alte Mutter
   mich noch lehrte singen.
   Tranen in den Wimpern,
   gar so oft ihr hingen.

   Jetzt wo ich die Kleinen
   selber ub'im Sange,
   rieselt's mir vom Auge,
   rieselt's oft mir auf die braune Wange!

森繁と小沢

2006-07-21 | 歌の翼に
TBSラジオの「大澤悠里の悠々ワイド]を聞いていたら、面白いレコードがかかった。

森繁久弥が若い頃歌った「フラメンコ・カッポレ」というキテレツな歌です。
今は大御所然としている森繁が、艶っぽい声で、弾むように上手く歌い、気持がいい。
因みに、今日のお客の桜川ピン子という女幇間によると、「カッポレ」とは、「岡惚れ」の略だそうだ。また一つ、利口になりました。

別の日、同じ番組の「小澤昭一の小澤昭一的心」では、小澤が自作自演で唸った浪花節を紹介した。
ベートーベンが清水次郎長一家に入り、「第九」を作曲するという珍妙な浪花節だ。
締め括りは、三味線伴奏がが突然オーケストラに替わり、浪花節的発声で日本的発音の独逸語で「歓喜の歌」を歌う。
日本的ドイツ語は、当然オーケストラに上手く乗らず、聴衆は大笑いでした。

芸達者のこういう歌からは、元気が貰えます。

長話

2006-07-21 | 林住期
気分が滅入る時は、親しい人との長話に限る。

所沢の[カフェ・ベルレイ]で4時間も雑談をした。
お店側は、ヘンな爺たち、と迷惑だったろう。

この店は、[坊主が吼える・・・]というブログで知った。
7月15日の記事である。

記事のとおりの店でした。
「旨すぎる」トーストも、「感動物」のトーストも全く同感。
接客態度も、客層も、内装や便所も記事のとおりでした。
店を出る時も、笑顔で見送ってくれました。

この店と、このブログはお勧めです。
左の[ブックマーク]をクリックすれば、安心立命できるかもしれません。

*「安心立命]を念のため辞書で調べたら、「あんじんりゅうめい」と読むことが
 分かりました。死ぬまで勉強ですね。

寂しい葬儀

2006-07-21 | 林住期
叔母の四十九日の法事が済んで、何日か過ぎた。
20人の寂しい法事だった。

告別式の時も、参列者は30人ほどだった。
親族は7人。私のきょうだいと、叔母の亡夫の異母弟。
他は、教え子たち。

戦後の混乱期に、叔母は困窮家庭の子供たちを支援して、社会に送り出した。
その一人の方の弔辞によると、10年間で20数人だったそうだ。
多くは教師になり、今は年金生活者になっている。

実子はおらず、養子にした亡夫側の相続人は音信不通。兄が喪主を勤めた。
普段は始末屋の兄が、立派な祭壇を用意した。

葬儀は、参列者の同窓会のようになった。

学生の頃、叔母が面倒をみた異母弟が、遺骨を湯呑茶碗ほどの小さな骨壷に分骨して、九州に持ち帰った。

寂しい葬儀だったが、暖かい葬儀でもあった。

訃報

2006-07-21 | 林住期
まめな友人から、メールの返信が無い。
電話ではずっと留守。
心配になって、明日は直接行こうかと思っていたら、娘さんからメール。

訃報だった。狼狽した。

就職して以来50年の付き合いだった。同じ職場の頃は、何度も対立した。
定年後は特に深い付き合いをした。
教えられたことは大きかったと、今更ながら思う。

娘さんのメールは簡潔だが、思いの籠もった内容だった。

家族だけで送りたいから、葬儀への参列は遠慮して欲しいともあった。

参列を控え、今は遺品となったパソコンに、弔辞を送信した。

この頃、やり過ごせない訃報が続いている。
この原稿を入力している時も、泪が滲む。


ファンファンの死

2006-07-19 | 重箱の隅
ファンファンとは、先日亡くなった岡田真澄氏の愛称である。上手い愛称だ。
惜しい人だった。

訃報に多くの人が駆けつけて、「天国の・・・」とか「天国から・・・」とか、[天国]
を連発していた。

キリスト教徒や、年端の行かない若い女性が言うなら良いが、大の大人の男が[天国]とは恥ずかしい。
われわれ仏教国民には[地獄]に対して[極楽]がある。
地獄か極楽かを決めるのは閻魔様。あんた、閻魔様か。
だから[極楽]を遠慮して、せいぜい[あの世]であろう。
[草葉の陰から]という言い方もあるが、[草葉]とは[墓場]の意味だから、亡くなって直ぐには一寸早過ぎだ。

小沢昭一氏が朝日の夕刊に、今井昌平監督のご逝去に際して、心の籠もった愉快な追悼文を書いていた(6月1日)。見出しは

「あちらへ行ったイマヘイさん」。

流石です。

甚兵衛

2006-07-19 | 重箱の隅
梅雨寒ですが、甚兵衛の季節になりました。

先日の「クール・ビズ」で、甚兵衛を貶める書込みをしたが、本来は、甚兵衛は由緒正しい夏の衣料だった。

今上が少年皇太子だった頃、葉山の御用邸の海岸で、これを着用されていた程の由緒正しさなのである。

もっとも昨今のだらしない甚兵衛とは大分異なってはいた。
生成りの麻、凧糸で生地を繋げ合わせたから、現在の甚兵衛よりもずっと隙間が多くて、涼しそうだった。丈も今より長かった。
オートバイのガキやその辺のオッサンは着なかったものです。

呉服業界は構造不況業種に堕ちて久しいが、本物の甚兵衛を何故売らないのか。

ところで、何故甚兵衛を甚兵衛と言うか、甚兵衛鮫は何故甚兵衛が付いたか、TBSラジオの魚君、教えて。

*[大沢悠里の悠々ワイド]12時半頃からの、「魚君、教えて」は面白い。ためになる。
  何曜日放送かは後で調べます。

プロポリス

2006-07-19 | 重箱の隅
「世界が認めたプロポリス」/「モンド・セレクション5年連続受賞!」

と謳った山田養蜂場の新聞折込ちらしが入った。
TV・新聞・雑誌・ちらしと大変な広告量だろう。

「モンド・セレクション」とは何だ。聞いたことが無い。外国風だが、自社創設の賞じゃないだろうな。あちらに評価された事を誇示するのは、品がない。

プロポリスは極く少量しか蜂蜜に含まれてない筈なのに、飴や化粧品など色々な商品に含まれている。「ブラジル産」を入れれば、そんなに大量に収穫出来るのか。

「健康の為に、独自の3種抽出法で、有用性の高いプロポリスを届ける」

そうだが、私の経験から言えば、何の効果も実感出来なかった。
そんなに有効なら、黙っていても売れて、こんなに大量な広告は必要無い。

これまでのTVCMで、創業者(?)の爺様が「●万回も蜜蜂に刺された」と言ってたが、本職がそんなに刺されて、健康を害さなかったのだろうか。

100錠で7990円も払うなら、鰻の蒲焼を食った方が良いと思うよ。

伊沢利光選手

2006-07-18 | 遠い雲
ゴルフを止めて随分経った。もともと、そう好きではなかった。
だからゴルフ界の動静には、あまり興味は無かった。
僅かに、横峯さくら父娘の微笑ましいいざこざと、宮里藍選手の可愛いお臍だけしか注目してなかった。

中学時代の同級生にあった時、伊沢利光選手が、あの伊沢君の息子であることを聞いて、吃驚した。それ以来伊沢利光選手にも注目している。

「あの]と連体詞を付けるのには訳がある。もう時効だし、今は懐かしい思い出だから、バラしても良いだろう。

伊沢利光選手の父は、当時、札付きの暴力中学生だったのだ。身体もゴツかった。
ただ、昨今のように、陰湿ないじめや麻薬に関係していたのではない。
すぐ、ぶん殴る、腕力をひけらかすといった、腕白な暴力だった。

気の弱い私は、伊沢君の前を通る時には、目を伏せて、急いで立ち去ったものだ。

伊沢君が大勢の生徒の前で、柔道家の数学の先生にコテンパンに叩き伸ばさて、泣き出したことがあった。
きっと、目に余る悪さをしたのだろう。

普段は伝法肌の英語の女教師が、やはり泣きながら、数学の先生を制止していた。

この事があって以後、伊沢君は大分温和しくなって、一般の中学生はほっとしたものだ。

現在、体罰は禁止されている。賛成だ。
ただ、中学生はまだ動物だ。特に体力のある中学生は猛獣だと思う。
猛獣には、怪我をしない程度の体罰は、やはり必要なのではないか。

伊沢利光選手の顔は、あの伊沢君とそっくりだ。
TVや新聞で伊沢選手の姿を見ると、ついにやにやしてしまう。

カテゴリー

2006-07-18 | じゃじゃ馬馴らし
整理魔だから、カテゴリーを分割・追加した。

下記のとおりです。

傍目八目・・政治経済など、別世界に関する独断と偏見。まぁ、負け犬の遠吠え。

遠い雲・・・・見果てぬ夢を追っていた頃の追想。

目薬・・・・・・展覧会や美術館見物記。

ブックマーク

2006-07-18 | じゃじゃ馬馴らし
リンクに続き、ブックマークに挑戦した。
これは簡単に、実行出来た。

7本記載したが、どれもが、その辺にごろごろしている、オタクの独り言のような薄っぺらいブログとは、一線を画しているブログです。大いにあやかりたい。
ブログ名は、勝手に短くした。

自分のブログもこうありたい、と思う今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか、ときっこさんの語り口が、移ってしまいました。

それにしても、[ブックマーク]とは分かり難い。
[私のお勧め]とか[参考ブログ]ぐらいに、こなれた日本語にして貰いたい。

蜘蛛の糸

2006-07-18 | 林住期
毎朝、新聞を取りに玄関を出ると、蜘蛛の巣に顔を突っ込んでしまう。
朝から不愉快だ。

蜘蛛の糸は鉄鋼より強いそうだ。
地獄に落ちても、蜘蛛の糸にすがれば、脱出できるだろう。

そう考えて、毎朝、殺虫剤をかけないでいる。

HTMLとリンク

2006-07-17 | じゃじゃ馬馴らし

リンク貼り付けがうまくいかないので、色々試してみた。

gooブログの説明や、ヘルプや、よくある質問は全く役立たずだ。

夫々のボタンの名前や見出し、説明の吹き出しも不適切だ。これを作ってる人達、日本人かね。もしかしたら帰国子女か。管理・監督者は居ないのか。問合せメールは無視されている。

でも爺の勘ぐりと頑張りで、リンクの貼り付けや、文字の色・大きさ変え、が出来るようになった。

HTMLエディターは使い難い。行間の変更や文字の配置が、TEXTエディターに較べると、ペケだ。

以下は、私個人の備忘録であって、意味はありません。なにしろ、近過去はどんどん忘れるので、書き込んでおいただけです。もし、内容に思い違いがあれば、コメントで指摘して下さい。

■小川町勝呂の吉田家住宅です。

リンク先貼り付け操作方法

1.記事を書く。HTMLエディターを使うこと。[記事内にリンク:検索リンク]

  は使わない事。使うとややこしいことになるか、記事が消えてしまう。

2.[スタート]→[インターネット]→対象HPを画面に出す=記事はタスクバーに隠れる。         

3.HPのULRを右クリック→[コピー]を左クリック。

4.タスクバーから記事を画面に出す=HPはタスクバーに隠れる。

5.記事中の対象語句をドラッグして反転させる。

6.[リンクボタン]をクリックして、[ユーザープロンプト]を出す。

7.[ユーザープロンプト]の枡に矢印を置いて、右クリック→[貼り付け] をクリック=ULRが貼りついた。  [OK]ボタンクリック。

8.完成。HPをタスクバーから出して、[×]ボタンクリックで消す。

9.[あなたのブログを見る]クリックして、確認する。

■川崎市生田にある川崎市立日本民家園に行って来ました。

その他の注意事項

・文字色変更操作は、指定の色が、完成ブログ画面から戻るまでヘン。

・ブログ画面は、最大化しないと、文字レイアウトが滅茶苦茶。