希望屋 ~ren_ka ci=set~

twitterは @renka76139925 です。

ネギま!? 第3話 「ほー、仮契約カードはそうやって使うのか」 byエヴァ

2006年10月18日 20時43分24秒 | └ネギま!?
道内最大といわれるホビーショップに行ってきましたren.です。
バイクで行ったら、寒くて死にそうになりました(w もう月末には乗れなくなりますわ。

で、ここしばらく、仕事や大雨、近所に本屋が出来上がったために、バイクに乗ることがなかったのですが……

  リアバックにカビ生えてた

さらに蜘蛛の卵まで産み付けられてたorz


さ~て、今日の「ネギま!?」は……

 ネギvsエヴァのバトル

 明日菜、仮契約

 学園長、初登場

の3本です。んがんぐ(古


とりあえず改めてじっくりOPを観賞しました。
前回似ているな、と思った「頭文字D」の「DogFight」と聞き比べて……え?大して似てない?

で、でも、最後の「ちゃちゃちゃんっ、ちゃん、ちゃん♪」のフレーズは、やっぱりハピマテですよね。

あと、よく見たら走っている明日菜は、スパッツはいてますね。じゃあ、見えてなくても仕方がないか(w


まず、ネギエヴァバトル。
学園内の池を舞台に、なかなかに派手な戦いが繰り広げられました。

エヴァ「同情なんて、ごめんなんだよ、坊や……っ!」

池を凍らせ、城か迷宮といえるオブジェを作り出すエヴァ。
さらに、その氷を槍として撃ち出し、ネギと明日菜を襲います。

それにしても、エヴァへの初ダメージは明日菜の投擲による、靴、靴そしてボート(w 明日菜、力持ち過ぎです。

ちなみにタカミチは、エヴァに操られた、いいんちょ、千鶴、夏美の女子寮665号室組と、朝倉によって足止め食らっています。
どうやらやはり、指輪がないと魔法は使えないようですね。ソードワールドのコモンルーンみたいなものなんでしょう。


追い詰められたネギと明日菜は、仮契約します。

    _  ∩
( ゜∀゜)彡 
 ⊂彡

カモくん……(w

そして早々に甲冑+大剣の登場です。
魔女っ娘な変身シーンには笑いました。ここでオッドアイを見せるのかと思ったら、それも違いましたね。やっぱり今回は無しなのかな?

ネオパクティオーカードは、商品そのままですね。
グッズ展開としては正しいですし、下手になりきりグッズを出すよりいいです。……いや、仮面ライダーやプリキュアみたいななりきりグッズが出るのも……バカレンジャーのならみてみたいが(w

しかし、あっけなく茶々丸の挑発に乗り、職場放棄。ネギの護衛失格です。しかもその後、茶々丸曰く「エネルギー切れ」でハンガーアウトしてますし。

今作の明日菜はすっかりマホ……いや、アホの子ですね(w 「ごはぁ~ん」は今回のツボ。
とはいえ、キャラクター性の変化が著しいのは、やはり刹那でしょう。なんだよ「ゾンビライダー 婿養子編」って(w でも刹那って、いじられキャラが似合うと思ふ。


サシの勝負となったネギエヴァは、結局エヴァは不注意とカモ君アタックによって自爆。氷壁にぶつかり落下します。

ナギ「光に生きろ、光を感じるんだ……そこにお前の未来が、ある」

この辺のエヴァの心情は、かなりイメージとして漠然です。いままで頑なだったのに、夜景を観ただけでそれが氷解するのか、というところとか。
まあ、その辺は、次の学園長の初台詞に任せましょう。

学園長「お前は夕べ、傷ついた茶々丸を気遣った……以前のお前には、それが出来なかった」

つまり、いままで心の支えの一角だった、ナギへの復讐。それが彼女を縛り付けていた、本当の呪いだった、というところでしょうか。


今回のバカレンジャーは、サンバルカンロボ……もとい、バカレンジャーロボ初登場。脚だけだけど。バカピンク踏みつけてるけど

影の強い絵はかっこいいですよ。「ガッチャマン」とか「破裏拳ポリマー」って、こんなだったよなー。
ただ、なんかバカブルーの編みタイツが、やけにエロく見えるのは、私の心の呪いでしょうか(w


結局、ここまで3話が「ネギま!?」のプロローグ。3年生に昇級してからが、本番のようです。

とっととエヴァ戦を終了し、今後は独自路線になるのかな?ちょっと物足りない気持ちもありますが。
私は原作付きアニメは、原作から離れていくことを歓迎するので、期待します。


最後の紙人形劇な演出は、「ミニパト」みたいで、私は好みです。

今回もAAやスプーといった2chネタがありましたが、この程度ならそんなにうるさくないですね。インパクトはあったけど。

正直、私は第2話までの"まんま「ぱにぽにだっしゅ」"という演出に、少々嫌気がさしていました。
せっかくの「ネギま?!」なのに、たとえスタッフや演出家が同じとはいえ、セルフパロディを続けるようじゃ、底が見えるだろう、と。

なので、こうして独自の「ネギま!?」らしさか出てきたのは大歓迎です。
これで今後の期待が、新たに膨らみました。

あとは小太郎の登場だけなんだがなぁ(しつこい

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コミックBLADE MASAMUNE | トップ | ネギま! 16巻 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

└ネギま!?」カテゴリの最新記事