代替案のための弁証法的空間  Dialectical Space for Alternatives

批判するだけでは未来は見えてこない。代替案を提示し、討論と実践を通して未来社会のあるべき姿を探りたい。

ブログをはじめてから10周年

2014年10月18日 | 政治経済(日本)
10年前に初めてブログに書いた記事を以下に再掲しておく。「市場原理主義と土建ケインジアンのアウフヘーベン」という私の基本的な考えは10年前と全く変わっていない。しかし、10年前と比べ客観的情勢には大きな変化があった。 当時、郵政は民営化されていなかった。私は、郵政を民営化せず、郵貯が国債を引き受けられる限りにおいて、日本国債は暴落しない。ゆえにコンクリートからエコロジカルな公共事業への転換を条件に積極財政をせよと訴えていた。 周知のように郵政は民営化され、いまは本当に国債暴落がいつ起こってもおかしくない危機的状況だと認識している。しかるに日本のマスコミは、財政余力があった当時「国債が暴落するから緊縮財政を実施せよ。財政赤字を30兆円以内にせよ」とわめき散らしていた。その同じマスコミが、年間45兆円もの財政赤字を出し、本当に国債暴落の危機にある現在にあって、日本を財政破たんに追い込みかねない狂気の国土強靭化計画を推進する側になっている。恐るべき無節操さである。この日本の惨状に、ただ天を仰いで慨嘆し、なお言葉を失うのみである。 10年前、私はまだ希望の光を信じていたし、危機を回避しながら日本を再生させる途はあると思っていた。しかし今は半ばあきらめている。いつ破たんしてもおかしくないし、いつ戦争になってもおかしくない。 . . . 本文を読む