goo blog サービス終了のお知らせ 

らじかのよかん

ふっ急になんかわかんないんですけど↑

かちょーさん作戦

2009年02月19日 | 電子工作倶楽部
第1信

机の上のPCスピーカ

Achでも絶賛の
ソ二ー製アクテブスピーカーSRS-Μ50 ↓
ttp://www.ecat.somy.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfmPD=30474&KM=SRS-M5
騙されたと思って、1つどうだ?? ペアで5000円程度だ


第2信

>Achのソース(URLまたはスレタイ)キボンヌ

よく覚えないのだが、
ライブAchに残っているのは ↓
 ttp://pc11.Ach.net/test/read.cgi/dtm/1186420168/

少し前も、話題になっていたが、スレ落ちになっている。

まぁ、後は SRS-Μ50+口コミ  SRS-Μ50+評判 などでどうぞ


第3信

>ぽちった。
>レポは着てから。

おぉ、素早いな。。。

今度、聞き比べさせてくれ
家の工レコムのより良ければ、オレも買おう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフン考

2009年02月18日 | 身体
メーがかゆい。
飛び始めたな。

さて、これに限らずアレルギ一全般にわたつての知見を述べよう。
(おれの知識/記憶を頼りに書いてゐるので、諸君はちやんとウラをとるやうに!!
 おれは一切責任とらんからな)

・腸内に蟲がゐると、免疫が忙しいのかしらんが、アトピ一などはおこらん。
 カフン症などといふ、のんきな病気にもならん。
 と、寄生蟲のセンセイ(サナダ蟲のユカリちやんを体内に飼つてゐる)が云つてた。
 その証拠に、南洋の子供たちには、そんなの一人もゐない。
 が腸内は寄生蟲でいつぱいである由。

・ムシササレにアンモ二ア≒シヨンベンが効く、といふ信仰があつたが
 真つ赤な偽りである。
 昔のヒトが、蟲が出す蟻酸によつて腫れてゐるのだと早合点してしまひ、
 酸ならアルカリで中和だとばかりに、
 アンモ二アを主成分とする金柑などどいふオクスリがいまだにあるくらゐだ。
 塗つて又塗つてもムダである。
 ありや、蟲の出すシビレ液を抗原とするアレルギ一反応である。
 だから例へば、無比などといふよく効くオクスリには、
 H1受容体拮抗薬がちやーんと入つてゐるのだ。

・「歳をとると蟲も食はぬ」も誤りである。
 蟲に食はれてゐても、免疫機能が衰へてゐるので、アレルギ一反応をおこさないだけである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉体疲労及び精神疲労

2009年02月17日 | 身体
あれは、肉体疲労時の栄養補給が効能の一だが、
なら、メシ食えばいいんじゃあないか。

滋養強壮ってのも、わかったようなわからんような文句だ。

精神疲労時の回復に、とってもよいオクスリはあるらしい。
戦後「ひゃっこいの」つって売ってたそうだ。
がですね、これとて元気の前借であって、のちツブレがくる、とのこと。
(西部警察で、粉を舐め「団長、シャブです」つってたけども、
 あれいけないんじゃあないの。ペーもよく舐めていたっけ)

とにかく疲れました。
のどが痛いです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テング記念日

2009年02月16日 | 落語
キョン師が出るというので、とある会にいった。

「ナカハイリ」前(後ろに座っていた少年が「仲入り」をそう云ってた)、
の三席、いずれも知らないヒトなんだよね。

脳内芸人名鑑をひもといても、えーっとって感じなのだ。

キョン師が上がって「おれプロだから」といったから、テング記念日となったのだ。
どおりで、素人離れしているのに、本職とは言いがたい感じだった。

地下鉄のマクラをたっぷり振って
「止めないよ。
だってさ、プログラム見たら持ち時間60分って書いてあるんだもん」
だそうで。

噺は「竹の水仙」でございました。
「ばかーーーー」ってとこが、好きだなあ。

これで800円は安い。
黒門亭なみだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵌め込み

2009年02月15日 | 身辺
ぴったりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コチン

2009年02月14日 | 身辺
以前は書いてなかった。

云いたい事も不明。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケット

2009年02月13日 | 
「左上の歯周ポケットが深いですね。
 ここ、あと一回やりましょう。
 それで、おしまいですね」

これで、歯周ポケットもすっきり、
おれのポケットの中身もすっきりシオシオノパーだ。

どうもここんとこ、サイフが軽いと思ってたんだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さーたあんだーぎー

2009年02月12日 | 食物
紅芋を蒸かした後、
ほこほこの身をこねる。
若干の小麦粉,砂糖および全卵を入れ混ぜて、
ボール状に丸める。

キレイな油で揚げたら、
ほーら、さーたあんだーぎーの出来上がり。

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマボコ

2009年02月11日 | 食物
都内某駅前商店街を夜間に通行したのは、
こーゆーモノを食うためだったのだよね。

沖縄カマボコは、揚げてあるんだ。
あつあつを食ふ。

ウマー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月例展

2009年02月10日 | 光学機器倶楽部
月例展参加の2回目。
お題は「電線美」だ。

みんな手が早いので、迅速にことをはこばないと、
ネタを先取りされてしまうゾ。

というわけで、念のためにカメラ(F31fd)を持ち歩いていたおり、
都内某私鉄駅前商店街で夜間撮影に成功。

     

初のおざぶ1/4枚頂戴いたしました。
(がんばったで賞 かな)

この架空配線を、工事するヒト大変だろうなあ。
マジメを積み重ねて、不真面目的芸術に至った一例であろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする