goo blog サービス終了のお知らせ 

らじかのよかん

ふっ急になんかわかんないんですけど↑

イトイ

2007年10月12日 | 深夜らじお倶楽部・谷山浩子さん研究
はーい、真夜中の音楽ファン。
Go Go & Goes On!

だれ、それ。

いといごろー。

イトイシゲサトのお兄さん?
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低周波パッド

2007年10月11日 | 新しい生活の知恵
3ヶ月はげしく使用した電極パッドは、
もはや粘着 ぺとぺと が ぐちゃぐちゃ である。
ここ1ヶ月はパッドを水にひたし、ぺとぺと部を「ふやかし」て使っていたのだヨ。

この低周波治療器は、
本体一式で3980円でありながら、
粘着パッド(消耗品)1セット1680円という、
あっとおどろく仕組みになっていたのだ。

パッドの目的は「患部に電圧をかける」ことである。
ぺとぺと の目的は、患部にパッドを「固定」することだ。

ってことはですね、
なにも ぺとぺと が無くったって、「固定」されればいいんでしょ。


えいやっ。
ぺとぺと をはがしてみました。
こんにゃくみたいなのが取れました。

パッドは、薄い布状になったぞ。
でだね、
導電性を上げるため、少し水で湿らせて、
患部に圧迫固定する。

スイッチーON! ワン! ツー! スリー!

でんき キタ━━━━━━ (゜∀゜) ━━━━━━ !!!!!

これで、あと1年はいけるな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年10月10日 | 身辺
妹がゐて、年下である。

やうやうパソコンが「できる」やうになつた。
で、このブログを読んだのだな。

共感するできごとが書いてあつたので、
コメントしたくなつた、らしい。

コメント欄には、「名前」といふのがあつて、
本名はハバカラレタのか、
「妹」 と、続柄を書きやがつた。

戸籍調査ぢやあないんだからさ。

かふいふときは、ハンドルネヰムつてえのを使ふんだぜ。

なお、このヱントリには 「妹」 はコメントする勿れ!!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンヅメ

2007年10月09日 | 光学機器倶楽部
朝、司令室に入り、すべての機器を起動する。

資料等を整え、にんげん工学椅子にすわる。

イヤーウ○スパーなる30dBの遮音効果をもつ耳栓を装着。
電話の呼び出し音は、無鳴動とする。

虚構内存在になる。

昼めしである旨の通知を受け、一応メシは食う。
この際、思考の妨げになるのでテレビジョン等の視聴は禁止している。

昼寝をする。
起きる。

司令室で完全装備をし、虚構内存在になる。

夕めしである旨の通知を受け、一応メシは食う。
この際、思考の妨げになるのでテレビジョン等の視聴は禁止している。

司令室で完全装備をし、虚構内存在になる。

いいかげんに湯に入れとの通知を受け、一応入浴する。
この際、思考の妨げになるので浴槽内での読書は自己規制している。

司令室で日記をつけ、ブログを書く。
この期に及んで、虚構内に入ることもままある。

ミラーマソの日は、これを堪能することができる。

また、簡単な書籍ならば三十分程度読書することも可能である。
ややこしいものは不可。
だからマルヤ君のものは中断している。

今は山下洋輔の「ブルー・ノート研究」を読んでいる。
俺は音楽家ではないから、「えらいなあ」とおもって読むだけだ。
つまり書籍の内容とは関係なく、
「簡単 あるいは サッパリわからん、が面白い」と思ったものが簡単な書籍である。

司令室の機器を終了する。

寝る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しねしね団

2007年10月08日 | 
こやつは、強い。

なにしろ、動機と目的がしっかりしている。
テーマ曲もこわい。

レインボーマンが苦戦したのも無理はないとおもう。

キカイダー、キカイダー01、仮面ライダー、でもかなり苦しい相手であり、
ミラーマン様もまじえ、共闘すべきだ。


じやあまだ仕事があるから、またね
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実況なんか

2007年10月07日 | 
いいよそんなの。

どうせ
「 とっくり キタ━ 」 「 おくれ キタ━ 」 「 スライサー乙 」 とか言ってるだけでしょ。

「 ちーきゅうーを まーもるー えーすじーえーむ 」 なんて、バカじゃないの。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズー

2007年10月06日 | 
モズーの世界もお盆だから、
サメモズーが 「さめざめ」 と泣くと、

今までにやられたモズーたちがでてきて、
ゴーグルフアイブを苦しめるのだが、

「さめざめ」 泣いているサメモズーが、
ゴーグルリボンで わきの下を こちょごられると、

「わははは」
「サメモズー 敗れたり! 」
「何でだ!! 」
「笑ってしまっては、涙は出せない!!! 」
「しまったー。 泣いてやる。 さめざめ」

健闘もむなしく、
最後は 「地球剣 電子銀河斬り」 でやられてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会

2007年10月05日 | 身辺
「かっぱちゃん」 のドラマに感銘うけて半月。

浅草の松屋デパートで、
体長10センチくらいの、
赤いちゃんちゃんこを着た かっぱのぬいぐるみ を発見。
見た瞬間 「 かっぱちゃん だ!! 」 とおもう。

ねだって、これはすぐに買ってもらった。

本当は、頭のてっぺんにひもと吸盤が付いている、
車のフロントガラスに張りつけるマスコットだ。


ひもを取ってもらい、
茶だんすの一部を 「かっぱちゃんの部屋」 として借り受ける。

幼稚園に行くときは 「いってきます」
かえってきたら 「ただいま」

「おやすみなさい」をしたら、
ねまきの胸ポケットでいっしょに寝る。


かっぱちゃんは、こころのお友だちなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっぱちゃん

2007年10月04日 | 身辺
幼稚園の夏休み
NHK教育テレビ
夕方

単発の子供向けドラマ

赤い ちゃんちゃんこ を着た
「かっぱちゃん」が主役

川の近くに住む小学校低学年くらいの男の子

ふとしたきっかけで友達になる

しかし
かっぱちゃんの自己犠牲的行為で
別離を余儀なくされる

ラスト
男の子 橋の上から川下に向かい
「かっぱちゃーん」と呼びかける

返事なし

泣いたんだ、おれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッジ

2007年10月03日 | 身辺
カッパのバッジをつけて、

ただで都電に乗り、

ただで恩賜上野動物園に入場して、

カバをみてきたんだった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする