九州大学山岳部 ブログ 「QUAC blog」

日々の活動、部員の声etc... QUACの日記です。

冬合宿2023 五竜岳 前半

2023年03月17日 | 冬合宿

こんにちは、山岳部1年の山本です。
いつの間にやらそろそろ新学期が近づいてきました。
ひと月前のことにはなりますが2月の五竜岳合宿前半のブログを書き記して行きたいと思います。

今回の合宿に参加したメンバーは3年2人と1年2人でした。3年の先輩方が合宿中も準備期間中も我々を引っ張って下さり、それに着いていくだけになってしまったことは不甲斐なく思います。学年が上がるのに合わせて、より積極的に頑張りたい所存です。

 まずは2月16日、今回の合宿は青春18切符が使えなかったため、新幹線での移動を計画していました。それにより集合時間がなんと驚きの13時!普段の合宿では早朝の始発に乗らないといけないことが多々あったので、新幹線という交通手段に感動しました。。。
しかしここで私が痛恨のミスを犯します、合宿あるある(?)の忘れものです。
幸い先輩がかなりの余裕を持って着いていてくださっていたこと、そして忘れた装備の値段が安かったこともあり、電車が出るまでに先輩に忘れた物を購入してもらうことにより無事解決して頂きました。この節は装備を購入して頂いた先輩と忘れ物チェックを取り返しがつかなくなる前にしてくれた同期に本当に感謝しています……

 そんなこんなで無事電車に乗れました…がここでもハプニング、あまりにも快適だった新幹線の旅は突如終わりを迎えました。何故か新幹線が途中で目的地に着く前に止まってしまい、点検からの運行中止のアナウンス。
今回こそは交通関係で問題は起こらないだろうという僕の浅い経験から来た甘えた考えはその瞬間打ち砕かれました。
先輩たちと顔を見合わせ慌てて交通手段を模索。返金手続きやら何やらでかなり混乱しましたが、結果的に50分遅れののぞみの自由席に乗ることができ、快適とはいかないまでもちゃんと時間内に目的地に到着することができました。そして待ちに待った晩御飯!やはり肉が食べたいということで美味しいステーキ屋さんでたっぷり牛肉を頂きました。とてもおいしかったです。その後は夜行バスに乗りゆっくりと何事もなく夜の旅を楽しみました。

 長い長い16日が終わり、17日の早朝、夜行バスから降りて駅でゆっくり電車を待ちました。外があまりにも寒かったのに対して待機場所がとても暖かかったのを覚えています。
そして電車に2時間ほど揺られた後、神城駅に到着。雲ひとつ無い晴天で寒い中でも日光が眩しすぎるくらいでした。
そしてバス移動を経てスキー場、山岳部であるため山の景色にも感動しましたが、私個人としてはそんな位置にある大きすぎるスキー場にかなりの驚きを覚えました。
そのまま登るのかと思いきやそこからはなんとゴンドラでの移動。普通に登るのであれば恐らくそれだけで数時間かかってしまうであろう急登をスイーーッと登るゴンドラに対して文明を感じました。
そしてようやく登山口へ、他の登山客と思しき人に質問したりして正しいであろう道のりを見つけ、無事にたどり着くことが出来ました。
紆余曲折ありましたがここから登山開始、地蔵の頭は巻いてスタートします。
晴天の影響か雪は浅く、トレースも残っていたため登りやすい斜面が続きました。特に問題もなく正午頃小遠見を踏み、中遠見でトラバースしたが、ここのトラバースが少し斜面が急で怖かったため慎重に進んだ。
そして中遠見でテント跡を発見したためそれを利用してテン泊、景色がとても綺麗で五竜岳がやけに綺麗に見えたことを覚えている。
そしてこの日は1年生2人組にとって初めてのトイレ作り。時間も余裕があったため折角なら雪洞訓練も兼ねて少し豪華なものを作ろうということでおよそ1時間ほどかけてトイレ作りをした。そしてこの合宿初めてのテント泊、3.4人用テントに4人入ることに若干の不安はあったものの初日“は”案外快適に寝られた記憶があります…

 そして何事もなく夜を過ごし、翌朝。
18日も天気は快晴、ここまでは本当に天気も良く順調でしたが翌日の19から大きめの低気圧が来ることが判明していたため、その日のうちに良いテント場を見つけてどっしりテントを構える、という気持ちの元山行を続けました。とは言っても天気がすこぶるいい事もあり何事もなくスムーズに大遠見まで進み、その後も順調に進みました。
 ここで今回の合宿で1番と言っていいほどの幸運、西遠見手前のコルでテン場跡を発見。
その時はラッキーとしか思いませんでしたが、合宿を振り返ってみるとここにテントを立てていなかったら今回の2倍以上厳しい合宿になっていたと思います。しかし当初の予定では西遠見にテントを張る予定だったので先輩方が空身で偵察へ向かいましたが、結果コルの方が良さそうだということでテン場をそのまま利用させて頂きました。と言っても翌日からの暴風雪に備えるため、かなり高めの風防を作り、そこそこ大きめのトイレを作るなどして時間はすぐ過ぎた記憶があります。

 そして就寝後22時…天気が崩れ、雪かき作業が始まりました。力仕事とは言え単純作業なら大したことじゃない…と思いきや深夜に突然起きてする作業は思いの外こたえました……なんと言っても睡眠時間が削られるのがとてもきつい!そして睡眠の質も下がる!!いくら単純作業と言えど力仕事して速攻寝る、というだけのシンプルなものではなく、仕事を終えたらしっかりみんな雪をテントの中に入れないように叩いてもらってから入るのでその過程でテントの中がめちゃくちゃになり、それぞれが均等なスペースを確保することができなくなるなど様々な問題が発生しました。
 そして何より今回のテン場、整地は1度試みたものの地面に氷が多すぎて整地しきれず、酷く傾いてしまっていたのです!これにより端の先輩が潰される形になってしまっていました……本当に申し訳なく思っています……

 そんなこんなで雪かきをめぐった問題がありつつも翌朝19日は朝から大雪、雪が端で寝ている主将の肩を越える度テントをぶっ叩き、それでもなお雪が動かなくなれば雪かき開始、と言った具合で雪かきを行いつつ、水作りなどもしながら沈殿日を過ごします。そしてこの日に問題発覚、なんと昨日作ったトイレ1号くんが悲惨な姿で朝を迎えていたのです。。。
そこで3年の先輩方が奮闘、本当に高すぎるモチベーションで雪洞レベルで豪華なトイレを完成させてくださいました!!!
このトイレの出来が本当に素晴らしく、このトイレは合宿終了まで完全に埋没することはなかったです。改めて先輩には感謝ですね。
そしてジフィーズを食べた後は何事もなく就寝、その都度雪かきなどをしながら翌日以降の悪天候のことをあまり考えないようにして眠りました。


冬合宿2023 五竜岳 後半

2023年03月16日 | 冬合宿

お久しぶりです。

 

1年の山崎です。今回は2月16日~24日まであった五竜岳合宿の後半について話していこうと思います。

21日は前日の天気予報で午後から天気が回復するといった情報を手に入れてテント内がフィーバー状態に。みんな今までの疲れが嘘だったかのように明るくなり始めました。あとついでにだらだらし始めたような...

11時になってテントから出てみると相当雪が積もっていて雪かき。まだ雪かきは大丈夫という先輩の言葉は何だったのか。確かにテント10cmの範囲は雪なかった。といってもその範囲だけで周りにはテントの高さぐらいの雪が積もってたわけですが。まぁ11時に雪かきをした時点で、「あれ、これ天気回復嘘じゃね?」みたいな気持ちがあふれてきました。思った通りでした。結局16時から雪かき始まりました。 最悪。 テント周りの雪かきを終えたら僕はトイレの雪かきのほうに移りました。

「トイレにはそれはそれは綺麗な男神様がいるんやで、だからトイレをきれいにしたらなんかむくわれるやろ」の精神でトイレを一人でどうにか元通りに。そんな僕に男神様がプレゼントをくれました。 凍傷です。 最悪です。 トイレの男神様はあろうことか僕に指六本分の凍傷をプレゼントしてきました。マジでなんなんだ。

とりあえずそのことはあきらめて夕食づくり。そのあと明日が五竜岳アタックということもあり、先輩たちは早く寝るのかと思いきや割と遅めの時間に就寝。僕たち1年はアタックにはいかないのでいつも通りだらだら。ほんとに明日大丈夫か?

はい、大丈夫ではありませんでした。朝、先輩たちだらだら。1年だらだら。結局30分ぐらい遅れて先輩アタックに出発。沈殿日か!って突っ込みたいくらいには遅かった。

22日です。

先輩たちが五竜岳に行った後、1年二人はだらだら。僕がトイレに行くタイミングで空を見上げると快晴。美しすぎる五竜岳を静観。マジできれいでした。

そのあと、新歓用の動画をとるという話に。 テントの中で外部には出せないようなひどい動画を撮影。 まぁ部内でしか見せません

この日はとにかく話を延々として一日を過ごしました。 

先輩が13時頃に帰幕して、今日のアタックの成果の報告を受けました。白岳で引き返したそうな。コースタイム、120分の所を6時間ぐらいで登ったってことですね。一体何があったのだろうか。話によると白岳の稜線に入るまでが腰ラッセルだったそうです。大変そう。どんな感じだったのかは全く分からないけれども。とりあえずカメラを落としたという部分だけはしっかり頭に入れました。

そのあと、水づくりなどをしていると山本が闇落ち。どうやら下界で何かがあったらしい。まぁ次の日のアタックが先輩のみのパーティーで行くことが決定したので問題はなし。

はい23日です。

なんか記憶がないですね。

とりあえず朝、前日の行動が遅かったため、てきぱき行動。僕が無駄な話を振ろうとしてもそれを許さない雰囲気が出来上がってました。生きづらかった。

そのあと一年は沈殿。山本が死んでいたため、話し相手がおらずつらい一日を過ごしました。つらかったです。

とりあえず、13時ごろ先輩たちが帰幕。今日のアタックの成果の報告を受けました。五竜、無事踏めたそうです。よかった。

五竜を踏むまではトレースや、ペンキなどで道が分かりやすかったらしい。ただ、山頂を踏んだ後に天候が崩れ始め、トレースが埋もれてルーファイが難しかったそう。白岳付近でホワイトアウトにもあったらしい。なんか大変そうですね。前日落としていたカメラは先行パーティーが見つけて道のそばに置いていたそうな。

とりあえずアタックが成功したことによって明日の下山が確実に。途中で青木先輩が本気の顔で「明日まで残れば雪降るしラッセルの練習できる」みたいなことを言い出した。先輩がいうには冗談だったらしいが安平先輩が同意していたら間違いなく沈殿していただろう。まぁ、なんやかんやで明日の下山が確実になって僕はうれしい。明日は、一日で下山できるように3時起きということで話がまとまった。この日も結局だらだらして、遅めの就寝になった。

次の日ですね。24日です。朝、30分くらい遅れて起床。いつも頼りにしていた目覚まし時計替わりの青木先輩はこの日はなんだか気が抜けて起きておらず、ふつうに寝坊しました。来年度から青木先輩がいなくなるので合宿で起きれるのか不安になったり... 起きてからは下山パワーで撤収をぱぱっと終わらせて、下山。 撤収後のテン場は想像以上にへこんでいて、こんなところで寝たらそりゃテント生活もあんな感じになるわなと。何でテント張る前に整地しなかったんですかね?

下山開始1時間ぐらいして山崎の体力が死亡。凍傷で体温を奪われていて、本格的にバテみたいな感じでした。ふらふらしながら下山していたのでさすがにやばいなと思って荷物を分配。先輩がた、あと山本、荷物もってくれてありがとうございます。

下山後体力も時間も余っていたので山本と青木先輩がコンテストップの練習を始めた。僕は体力が残っていなかったし、ふつうに手があまり動かなかったので止めておきました。コンテの練習も終わったらあとはゲレンデを急いで下りてスキー場のふもとに帰還。


3/11 油山のクライミング

2023年03月13日 | 夏合宿

こんにちは、3年の竹田です。

先週末に油山でクライミング練習を行いましたので、その様子をお知らせします。

-------------------------------------------------------------------------------

【参加メンバー】

3年:青木、竹田

1年:楠田

OB:明坂さん

【活動の流れ】

9:05 取り付き出発

9:40 サブフェイス到着→活動開始

16:30 撤収開始

17:00頃 解散

【活動の様子】

(個人の練習内容)

青木

・モンキーフェイス(5.10a)クリア

・ミニハング(5.10a)クリア

・ベビーフェイス(5.9)クリア

・凧揚げコーナー(5.10a)リタイア

・三角柱(5.9)クリア

竹田

・ベビーフェイス(5.9)クリア

・ミニハング(5.10a)リタイア

・三角柱(5.9)クリア?

・モンキーフェイス(5.10a)リタイア

楠田

・ワイドクラック(5.8)リードクリア

・三角柱(5.9)クリア

・ミニハング(5.10a)リタイア

・ベビーフェイス(5.9)リタイア

(共通の練習内容)

15:00頃から明坂さんに以下のクライミング技術を教えていただきました。

・リード時、ヌンチャクにザイルをかけるコツ

・懸垂下降時、ビレイ器及びエイト環にザイルをかけるコツ

・ワイドクラックの支点から懸垂下降の練習(各自3回ずつ)

-------------------------------------------------------------------------------

 久しぶりの油山ということで以前はクリアしたのにできなくなった、という声が多かったです。個人の反省として支点構築の手際が悪いのをどうにかしたいです。今回の懸垂下降の練習は3月下旬に控える北岳合宿の時に活用できるのでその時が楽しみです。

 以上になります。ありがとうございました。

 


野北のクライミング アイゼン練習

2023年03月04日 | トレーニング

山岳部1年(工学部3年)の楠田です.

この頃,研究室配属が不安で仕方ありません.

                                                                                     

3/4 今日は野北のクライミングに行ってまいりました.

メンバーは,3月中旬に北岳へ行く3名と,河野さん,そして米澤先生がボルトの交換(?)に来てくださいました.

春になる前の野北は,日は当たらないし風も強くて敵いませんね,冬に行くよりかは全然マシでしょうが...

 

今日は,北岳参加者のアイゼンクライミングの練習がメインなので,まずはルンゼから.竹田さんがアイゼンクライミングでリードをしてくださいました.私にとっては半年ぶりのクライミングで感覚を忘れてしまっていたので,最初がルンゼで助かりました.

ロープを掛けたところは大体登りました(トップロープで),自分は二段ハングは時間切れで挑戦できず,と言い訳はよしておきます.

・左の凹角(5.8 20m)

・二段ハング右横クラック(5.8 13m)

・ルンゼ(5.6 13m)

・スラブ左(5.7 28m)←手ごろに高度感を楽しめる素晴らしいルート

・二段ハング(5.10a 15m)

 

優しいグレードばかりでしたが,リハビリとしてはまずまずだったと思います.

登れないグレードの岩でも,挑戦しないことにはいつまでたっても登れませんよね.誰かクライミング付き合ってください.練習したい~

 

いつも通り爆弾おにぎり米2合分を持参したのですが,全然足りませんね.寒いと水は減らないが飯はいつも以上に減る気がする.

今回はこの辺りで失礼します.

                         


五竜直前!宝満若杉

2023年02月15日 | トレーニング

どうも、3年の青木です。

長かった1年がようやく終わりそうだと思いながら、気を抜かないよう気合をこまめに入れ直しているこの頃です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

2/11に合宿前最後の練習として宝満若杉に行ってきました。

なにげに今年度初。なんなら宝満自体がOB山行含めてわずか2度目。1年生は初々しい気持ちで挑んでました。

宝満の歩荷ってどのくらいきついですか?若杉って遠いですか?

いいねえ、是非とも若杉直下の最後の登りで苦しんでくれ給え。

あと、そろそろ自力で地形図読みながら、そこらへん推し測れるようになろうか。

 

青木40kg、安平35kg、竹田30kg、山崎&山本25kgでスタート。

因みに私は終盤でバテました。

安平は終始余裕で、後半で罪悪感を口にしてた。頼もしい。

竹田もしっかり完走。

一年コンビはキャンプセンターで石を拾って、30kgに増量してました。良き良き。

 

気候は風が冷たいが寒すぎない、絶好の歩荷日和。

キャンプセンターまでの登りを好ペースでクリア。

三郡と前砥石も、たまに間が空きつつ、やや遅れも生じたが、許容範囲内。

鬼岩谷で私の脚が疲労を訴え始めました。だがまだイケル。

あともうちょい。若杉の登りを気合で越えられれば良いのだが。

 

ショウケ越に差し掛かると、歩道橋が解体工事中でした。やっとか。

迂回ルートを辿って、最後の休憩場所に到着。

ここでハプニングが発生しました。

山崎が不調を申告し、症状を聞くと、空身でも山頂に行くのが厳しそう。まじか。

付き添いの3年は、最初はじゃんけんで竹田に決まりました。

ところが私が出発時に、行きたくねー、よいしょっと言ってしまい、

それを安平と竹田が聞いて、やっぱり私が降りることになりました。

40kgで完走したら自信になるから行きたかったけれど、筋肉疲労が限界。練習としては十分な負荷をかけれたということで、承諾しました。

 

3人を見送ったあと、山崎と一緒に撤退開始。500mほど降りた離合帯でタクシーを呼びました。

ところが、近隣4社すべてNG。

え、近くに車が無いから行けない?4社とも?待ってもダメ?

土曜とはいえ、まだ午後4時ですけど!?

。。。宇美駅まで歩けと。1時間ちょいか。くそったれ。

山崎の症状は、息切れするとヤバいらしいので、のんびり歩いていくことに。

のんびり雑談しながら1時間半かけて、ようやく到着しました。

 

一方その頃、若杉組は山頂に到着。

3年2名の頬が膨らんでるのは、大福を頬張っていたらしい。

リスか。飲み込んでから撮れよ(笑)

そしてこちらも、いつものタクシー会社に配車を断られていた。

幸い別会社が了承してくれて事なきを得たそう。

 

下山後は夕食の予定でした。

山崎は安静のため自宅に直行し、他4人で赤坂のひらおに合流することを約束。

一足先に着いたので、部員からラリーでお使いを言付かりましたが、向かってみたら祝日につき既に閉店orz

ひらおに向かうと時短営業で入店できずorz

なんてこったい。今日はとことんツイてないなあ。

結局やよい軒で食べました。おいしいから良いか。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

明日から待ちに待った五竜岳です。

厳冬期後立山は、個人的に思い入れがある山です。

1年生の初めてのアルプス遠征が年末年始の白馬でした。

夏合宿がコロナの活動自粛で潰れたので、とりわけ楽しみだったのですが、

豪雪に次ぐ豪雪で行く手を阻まれ、アタックできずに下山しました。

 

あれから2年。

年末年始から2月に延期し、天狗岳での雪上強化合宿を挟み、準備は万端。

体力、ザイルワーク、アイゼンワーク、全てにおいて課題は無い、とはいかないけれど、

それでも現状で尽くせる人事は尽くした。

アタックに挑めるか否か、お天道様のご機嫌や如何に。

相手は雪山。油断は厳禁。今一度、気を引き締め直そう。

逃げ腰上等、安全第一で、行って参ります。