院長の趣味 ≪オーディオや音楽≫ を中心に・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・佐野療術院 光線療法で スッキリ さわやかに

西荻窪でスッキリさわやかな毎日を目標に施術しております!首痛、腰痛、膝痛の緩解、生活習慣病、偏頭痛、便秘、慢性疲労の施術

LUXMAN LV-103 パーツ交換 Jantzen Z-cap、ニッセイAPS、シリコンカーバイドDi、LGMF抵抗

2016年09月30日 | オーディオ

再びアナログ回帰というわけで、またまたLUXMAN LV-103の内部パーツを交換してアナログ音質の改善(改悪?)に取り組みます。

ここ1,2年にデジタル系機器の度重なる大改造でパーツの特徴について多少なりともノウハウを蓄積しましたので、それらを活用したパーツ選択をしております。

結局のところ 一番影響の強いのが電源とコンデンサーであると認識しておりますので、そこを重点において選んでおります。

というわけで、マズは電源です~

数年前に当時の一番人気だった 日本インターの高速ショットキーダイオードです。元々4本足のシリコンブリッジが付いていたので無理矢理8本の足を絡み併せて4本足にしていたわけです。今回はそれを最近の流行りの シリコンカーバイドDiに交換するわけです。

片面で収まらなければ 裏面(ハンダ面)にも付けてやろうと考えてましたが案外簡単に4本並びましたのでパーツ面だけで出来上がりました(あまりに汚い並び方なので写真は非公開)

で、毎度ながら 本来ならば この時点で画期的な音質変化を確認すべきなのですが、組み合げたりバラしたりが面倒なので 一気に他のパーツも交換してしまいます。

次はイコライザーアンプ部とパワーアンプ部の抵抗・コンデンサーを交換してゆきます。

交換する抵抗は、アルファ金属箔抵抗と通販のビスパから販売されているLGMFシリーズ誤差±0.25%です。

パワーアンプ部の入力部にはアルファの金属箔抵抗(VISHYのVSRには手が届きません)です。

イコライザーアンプ部の交換パーツを取り外した様子です。

抵抗は交換前と交換後でサイズがいっしょなので面倒は無いのですが、コンデンサーがとにかくデカイものに交換するので 果たして収まるのか大問題でした~

これらが交換するコンデンサー JanztenのZ-cap standard とノンポーラー電解コンです。

赤いフィルムコンは、ニッセイのAPSです アキバのガード下の名店にて購入  部品面だけでは収まらず(C2117と記されているコンデンサー部分)裏面に取り付けました。

さらには 無極性電解コンもデカイです。

こんな状態で、かなり無理矢理な部品配置になってしましましたが なんとか予定のパーツ交換は出来上がりました。一部は回路図に記載してあった数値と異なるモノがあった為 再度のパーツ調達が必要になっております。

で、、、 肝心な音質の変化ですが、、、

これだけ一気に多数のパーツを交換してしまうと、実際のところ何が何だか解らないという感じです。

ただし、電源のシリコンカーバイドDiの交換の効果は絶大でありまして サウンドの余裕と言いますか、苦しさが一切ない=余裕で低域から高域まで伸びきっている感じです。Dレンジの拡大というか静けさが深くなり、残響音がよりクッキリした感もあります。パワーアンプの改善は明確なものの、イコライザー部の改善が???です。というのも、ここ数年はほとんどレコードを聴いていなかったので比較しようがない感じです。それに新しいコンデンサーが真価を発揮するには経験上数か月は要すると思っておりますので、まだしばらくはエージング時間といたします。

秋の深まりととも、アナログのお楽しみも深まるという感じです~


コメントを投稿