goo blog サービス終了のお知らせ 

小諸の井崎さん世界一

2014年06月14日 | 健康・病気

> 9~12日にイタリアで開かれたコーヒーの入れ方の技術などを競う世界大会
> 「ワールドバリスタチャンピオンシップ」で、
> 日本代表として出場した小諸市の井崎英典さん(24)が初優勝した。

と、今日の信濃毎日新聞の一面に書いてあった。
去年の世界大会では、井崎さんは予選敗退しているらしい。

> この大会は、(略)15分の制限時間内に、エスプレッソ、カプチーノ、エスプレッソを基にした
> オリジナルドリンクをそれぞれ1杯ずつ4人の審査員に提供する。
> 使うコーヒー豆は各出場者が用意し、完成したコーヒーの味や香り、独創性などを審査する。

この人は丸山コーヒー小諸店に勤めていると書いてあった。
井崎さんのコーヒーを飲んでみたいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウニャ・ラモスが亡くなった

2014年06月13日 | 健康・病気

Eve, by Uña Ramos



知らなかった。
ネットで調べていたら、
「2014年5月23日(満80歳没)」と書いてあった。
さびしいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永谷脩さん死去

2014年06月12日 | 健康・病気

今夜10時半、仕事を終えて車に乗りラジオをつけたら、永谷脩さんが亡くなったことを話していた。
いつもはNHKを聴いているのだが、出勤のときにやっていたNHKラジオの「すっぴん!」が嫌でTBSラジオにしていた。
いや、いつもの「すっぴん!」はいいんだが、現在の木曜日の男が嫌いだ。
3月まで出ていた水道橋博士は好きだった。
おそらく永谷脩さんの亡くなったことなどNHKではニュースで取り上げないだろう。
TBSラジオにダイアルをしていたからこのニュースが聴けたんですね。
なんか運命を感じる。
私は、永谷脩さんが大好きでした。
「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ)の中の「日本全国8時です」の 月曜日に出ていた。
「荒川強啓 デイ・キャッチ!」(TBSラジオ)にもよく出ていた。
なぜか4月から出なくなった。
3月の最後の出演の日、森本毅郎が「元気になったら帰ってきて下さい」といっていた。
おそらくこの病気のことをいっていたのだろう。
ネットの記事を見ると「急性白血病のため死去」と書いてある。
永谷脩さんのスポーツ、特にプロ野球へのコメントが好きでした。

「日本全国8時です」の 月曜日に、永谷脩さんの前に出ていた佐瀬稔さんも好きだった。
この方が亡くなって永谷脩さんになった。
好きな人がいなくなるのはさびしいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖のハチの巣

2014年06月11日 | 健康・病気

6月4日(水)、軽井沢の家を出るとき何気なく障子を開けてガラス窓の外を見たら、こんなものがあった。


 

私ははじめ、キノコかなと思った。
でも、こんな金属の手すりにキノコは生えないよな。
下から覗いたらこうなっていた。


私はびっくりした。
これはハチの巣だ!! と心で叫んだ。
どうしょう?
小さいうちに取り除いたほうがいいと思った。
しかし、私の好奇心がムクムクと動いた。
1週間後に帰ってきたときにどうなっているか見てみたい。
大きなハチが1匹、その巣を見守るようにいた。
私は、ハチの巣をそのままにして軽井沢の家を出た。

私が埼玉に行って女房にこの話をしたら、
「怖いからすぐ落としちゃえばよかったのに」という。
私だって、正直なところ1週間後に帰ったときにハチの巣が大きくなっていたらどうしょう、と恐ろしかった。
でもあのときは、1週間後にはどれぐらいに育っているかという気持ちのほうが大きかった。

今日(6月11日)、私は軽井沢に帰ってきた。
あのハチの巣はどうなっただろう、と思った。
ちょっと見るのが怖かった。
少し悩んで障子を開けてみた。



こんなになっていました。
私は、これ以上巣の成長を見なくてもいいと思った。
もっと大きくなったら大変だ。
といって、窓を開けて巣を落とすのも怖かった。
ハチが部屋に入って来たらどうしょう。
でもやるしかない。
私は、ハサミを持ってガラス窓を開けた。
今の私の家にある“武器”はハサミぐらいしかなかった。
ほとんどの工具類は、埼玉の家に持って行ってしまってる。
ハチが見えないことを確認して、巣の上のところを叩いて落とし、急いで窓を閉めた。
すると落ちる巣の口から親バチが出てきた。
そのハチが飛んできて巣の残った部分に止まった。



怖かった。
しばらくして下に降りて、ハチの巣がどうなったか見に行った。



私はこのハチの巣の上にコンクリートブロックを載せて部屋に戻った。
私はこの巣を作ったのは、なんていうハチか分からなかった。
クマンバチかスズメバチだろう、とは思った。
ネットで調べてみたら、このトックリのような巣はスズメバチということが分かった。
YuTubeにこんなのがありました。
スズメバチは最初、女王バチだけで巣作りをするそうです。
なんかあの女王バチに悪いことをしてしまったな、と少し同情している私です。

スズメバチの巣作り

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2階和室リフォーム終了

2014年06月10日 | 健康・病気

今日は、女房が会社を休みにしていた。
それで最近の目標だった2階和室のリフォームをした。
壁はずいぶん前に塗っていたので、今日の作業はおもにふすまをキレイにすることだった。
この家に引っ越してきた頃はこんな状態でした。
  
中と右は、マスキングをして塗装の準備をしたときの写真です。
  
壁塗りが終わったときの写真です。
真ん中の写真は、昨日、開閉式のふすまにふすま紙を張ったものです。
ところが乾燥したら紙が剥がれて、手直しをしました。
その右は、ふすま紙を剥がしてるところです。
  
ダンボールのふすまなので古いふすま紙を剥がすことに苦労しました。
ちなみにネットで調べたら、ダンボールふすまは使い捨てだそうです。
  
古いふすま紙をなんとか取り除き、へこんだところにはパテを埋めた。
  
上は、壁紙を張ったところです。
前に、ふすま紙を貼ったのですが、うまくいかなくて壁紙にしました。
ダンボールふすまには、壁紙がいいと思う。
壁紙をわくにそってカットすることは神経を使います。
  
ふすまの取っ手を取り付けました。
  
ふすまに壁紙を張り終えた。
次は、開閉式のふすまです。
結局、昨日張ったふすま紙を左側のものはキレイに張れてなかったので剥がし、壁紙を張り直した。
右のは、壁紙の残りが少なくなってしまったので、下半分ほどに壁紙を張った。
 
4時ぐらいに、2階和室のリフォームがとりあえず終わりました。
障子紙も貼り直したいところですが、またのときにします。
かなり明るい和室になりましたので、女房も私も大満足です。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日やった家のこと

2014年06月09日 | 健康・病気

夕方ぐらいから毎日、その日書くブログのことを考えて暮らしています。
実は、昨日と今日、書きたいことがありました。
イケアで買ったダイニングテーブルのことをです。
昨夜は眠たくて、そのことを書けなかった。
書くためにはたくさんの写真を加工しなければならない。
その気力が今日もありません。
今夜もダイニングテーブルじゃないことを書きます。

 
 

押入れの開閉式のふすまが割れていた。
それを直してみたいと思った。

直してから、天袋の小さいふすまを張り直した。

 

それから午後に、庭の草むしりをやった。

 

1時間ほどやっていたら、
「コーヒータイムですよ」と隣のYさんの声がした。
私は、手を洗い隣に行った。
Yさんの家の庭にはトタンで屋根が葺いてあり、何人かでお茶が飲めるようになっている。
そこで1時間、コーヒーを飲んで私のその日の作業は終わりとなった。

夜、友人と飲むことになっていた。
彼が仕事から帰ってくる頃にT駅で待ち合わせとなっていた。

こんなことをしていては、なかなかリフォームが終わりませんね。
いいんです。
のんびりやります。

友人と飲んで家に帰ってきたのは10時前だった。
バスを降り、西友で買い物をして外に出たらものすごい雨が降っていた。
家に帰ってテレビを観ていたら、私の住む町に洪水注意報が出ていた。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

style-3!

2014年06月08日 | 健康・病気



今日は日曜日、女房も仕事が休みなので朝はのんびりしていた。
11時半に家を出て、7キロ離れたところにあるピオニーウォークという商業施設に行く。
そこは120もの専門店とレストラン街があるとても大きなところで、日曜日ともなるとものすごい人が集まってくる。
3階までの駐車所は車であふれていたので、雨が降っていたが屋上に行った。
そこも満車状態だったがなんとか車を停められた。
1階に降りると、ピオニーコートがステージになっていた。
日曜日だからライブでもやるのかな、と思ったら、ポスターがあった。
「style-3!」というグループが12時からライブをやるらしい。
時計を見ると12時3分前だった。
私と女房は2階に行った。
12時になりライブは始まった。
バイオリンとコントラバスとキーボードの3人だった。
素敵な演奏でよかった。
ライブは30分で終わった。
それから私と女房は、いい気分になって買い物に行った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜寿のお祝い

2014年06月07日 | 健康・病気

私の姉が、77歳になった。
それで、きょうだいで喜寿のお祝いをすることになって、茨城県の大洗のホテルに行ってきました。
昨日と今日、ものすごい雨が降っていたが、楽しい旅行でした。
旅の楽しかったいろんなことを書こうと思っていたのですが、今夜はとても疲れてしまって書けません。
帰ってきて、あらためて私のきょうだいは仲がいいな、と思った。
貧しいきょうだいですが、私たちは素晴らしい財産を持っているなと思った。
こういうきょうだいに、生んで育ててくれた両親に感謝です。

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大洗に行く

2014年06月06日 | 健康・病気

今日は、長女の喜寿のお祝いをするために大洗のホテルに行きます。
きょうだい5人と私の女房が集まります。
安全に行ってきたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘブンリーブルーを植える

2014年06月05日 | 健康・病気

自分の家の庭にヘブンリーブルーを植えることは、私の夢でした。
それを今年やれるとは思ってもいなかった。
嬉しいです。
大きく育ってくれるでしょうか?
肥やしなどはまだやっていない。
今日は、穴を開けてただ植えただけです。



朝顔を1人で植えていたら、隣のYさんが手伝ってくれた。
今日はヘブンリーブルーを植えるだけにしようと考えていたのですが、
ヘブンリーブルーがつるを巻き付ける紐まで取り付けられた。
感謝です。
Yさんの庭にはいろんな植木や草花がたくさんある。
30年かけて完成させた庭だそうです。
これからYさんに庭のことを少しづつ教わりたいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする