
いつものように7時に仕事が終わり、
陶芸教室のある狭山公民館に着いたのは7時40分だった。
駐車場がいっぱいで外にある砂利の駐車場に停めた。
工芸室に入ると所沢のメンバーがいなかった。
当然、反省会は始まっていた。
そーっとそのところに混ざる。
みんなまじめに自分の作品の説明をしていた。
おれもしましたよ。
去年は作品の土は何で、釉薬はこれをかけた、なんて
反省会には忘れていていえなかった。
それを“反省”して、今年はメモなんぞをとっていて、
ちゃんと説明できるようにしています。
(すごい成長だ!!アタリマエダロ )
写真に写っている作品の説明をすると、
左下の小鉢は、土は特赤で黄瀬戸の釉薬をかけ、酸化で焼成した。
左上のは、特赤の土に緋襷をし、酸化で焼いたご飯茶碗です。
真ん中のは、赤土5号に緋襷をして還元で焼いた。
右上の小鉢は、アメと白萩、
右下のは、天然土灰と白マットの釉で還元焼成した。
写真では、よくわからないですね。
真ん中の茶碗気に入っています。
これで日本酒なんか飲んでみたい。
おれは、まだまだ陶芸の勉強をしたいな。
でもこれから先はわからない。
今の会社、今週で辞めます。
この歳でどんな仕事があるか。
身体に負担がかかる仕事は今のおれにはできない。
そのためには夜勤の仕事なんてのもしなければならないかも。
来週からまた無職。
陶芸なんかやってられないかも知れないな。
九想さま ふれーふれー!! です。
ハローワークでいい担当者の方に
めぐり合えますように、お祈りしています。
(私の担当の方は本当にいい方で、色々と
探してくださいました。私に向いてそうなのを…
で、決まって、ささやかなお礼を持って行ったら
公務員ですから、頂けません。お気持ちだけで。
ってことでした。頭下がりました)
だから、きっときっと九想さまにも、いいお仕事
見付かると信じています。
焦らずに探してください。世の中っていろーんな
お仕事あるんだって、しみじみ思いましたよ!!
仕事を探します。
しかし、どう考えてもこの歳では
いい仕事はありえません。
それでも見つかったら一所懸命やります。