法然と親鸞

2011年11月21日 | 健康・病気

  
   東京国立博物館入り口                                    特別展のあった平成館

上野公園を出て、横断歩道を渡ると東京国立博物館がある。
特別展「法然と親鸞 ゆかりの名宝」があるせいか午後4時になるというのに入場する人が多かった。
私は1時間では見るのに時間が足りないだろうな、と思った。
しかし、その日に見なければ、もう私は見る機会がなかった。
この特別展は、12月4日までしかやってない。

入場料は当日券が1,500円。
入って最初の絵を見ていたが、これじゃよく分からないなと思った。
昨年のゴーギャン展で音声ガイドを借りた。
あの説明を聞いて、より詳しく展示されている絵が理解できた。
500円がもったいなかったが、音声ガイドを入口まで戻って借りた。

特別展「法然と親鸞 ゆかりの名宝」のホームページに展示品の写真と説明が載っている。
このサイトを見れば、特別展に行かなくてもいいのではないか、と思うほど良くできている。
しかし、やっぱり本物はいいですが…。
私は、この展示品の中で一番感動したものは、「恵信尼自筆書状類」です。
親鸞の妻の恵信の手紙です。
ホームページの「見どころ」をクリックして、「展示構成」の
「法然と親鸞をめぐる人々」の「作品を見る」をクリックすると、見られます。
恵信という人の人柄をあらわす素敵な手紙です。

私は、親鸞に関係する展示品を主に見ていたような気がする。
親鸞のことを私は詳しく知らない。
五木寛之の書いている新聞小説を読んでいるので少し、五木の描く“親鸞”のことは知っている。
現在は、「白念仏」「黒念仏」のことを書いている。
黒念仏を主宰する男が下の者に命じて、親鸞の前で弟子の指を1本1本折っていく。
「こんなことをする男でも念仏をすれば救われるのか、
 悪人は救われないといえ、いわないと弟子の指を折るぞ」
結局、親鸞はいわず、弟子の指は10本折られる。(読ンデイテ、オレノ指ガイタカッタ)
次に、遊女の指が折られる。
黒念仏の集まりは、男女1組で参加する。
そしてその中では、相手かまわずまぐわいをする。
親鸞の弟子は、遊女を連れて黒念仏とはどんなものか調べるためにその集まりに行ったのです。
この1週間の小説の展開は、こんなことが書いてあった。
念仏をすれば、どんな悪人でも救われるのか?
私は、悪人は救われなくてもいいのではと思うのですが、親鸞は、どんな悪人も救われるという。
黒念仏は、「なむやみだぶつ」と念仏を唱える。
このあたりは、五木寛之の創作なのだろうか?
それともそういうことがあったのだろうか?

鎌倉仏教の先駆者で浄土宗の宗祖の法然。
40歳年下の弟子で浄土真宗の宗祖、親鸞。
この2人が出会うということが素晴らしいですね。


 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする