goo blog サービス終了のお知らせ 

息子たちが生まれた日

2022年07月03日 | 家族

今日、7月3日は双子の息子たちの誕生日で、42歳になる。
もうあいつらもそんな歳になったんだな、と感慨深いものがあります。
私が42歳のとき、息子たちは15歳だった。
そういえば、次男の長女は15歳です。
会社の仕事も、息子たちのこともいろいろ大変なときでした。

妻が、息子たちにLINEで誕生日を祝うメッセージを送ったという。
しばらくして次男から、「ありがとう」というスタンプが返ってきたようだ。
「長男からは返事はこないだろうな」と妻がきっぱりいう。
ところが夜になって、「ありがとう」と長男から返事がきたらしい。
妻は驚いていたが、まんざらでもなさそうだった。
長男の息子は10歳で娘は6歳(?)だと思う。
3年も会ってないので自信がありません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働く妻

2022年06月26日 | 家族

明日の月曜日の朝、妻はおそらくいう。
「会社に行くの、めんどくさいな」
「じゃ、辞めちゃいなよ」
と私はいうだろう。
「でも辞めない。これが~」
といって、親指と人差し指を丸めた右手を前に出す。
“お金が欲しい”ということです。
私の年金は少ない、妻のささやかな収入がなかったらわが家は苦しい。
2年ほど前まで妻は正社員だった。
最初、現在の会社に入ったときは契約社員だったが、
何年か前、会社の方針が変わって正社員になれた。
しかし、通勤時間が2時間のことや年齢のことを考えて今はバイトになった。
9時から17時半で月16日勤務にしている。
65歳のあの人に、それだけ働いてもらうことに私は申し訳なさを感じている。
妻は、70歳まで働くという。
私としてはそんなに働かなくてもいいと思っている。
来年12月で、今住んでいる中古で買った家のローンが終わる。
そのへんで妻は会社を辞めてもいいんではないか、と私は思っている。
でもそのときが近づいてきたときでも妻は、
「これが~」
といって、親指と人差し指を丸めた右手を前に出すのではないか、と思う。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の卒業式

2022年03月22日 | 家族

いきなり11時09分に女房から、「今日はMの卒業式」とLINEが入った。
Mは、次男の1人娘だ。
この前、中学に入学したと思っていたら卒業らしい。
コロナ禍で会っていない。
4月から高校生か。
がんばってほしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんパン?

2022年01月22日 | 家族

私が退院して、妻はそれなりの開放感を感じていたと思う。
私としては、もし立場が逆だったらどうなんだろう?
当人は病人としてのつらさはあるだろうが、
その人のそばについていなければならない妻はツライと思う。
それを一昨年の8月から妻には体験させてきた。
申し訳なかったと思う。
昨日、私が退院して、妻も明るかった。
笑顔がたえなかった。

妻は今日、何かから解放されたのか、ピオニーウォークに行くときに、
「今日、パンを焼いてお母さんに送る」という。
午前中、ピオニーウォークに行って私は自分の下着、妻は母親のものを買った。
田舎な土地だけど、このピオニーウォークという商業施設はありがたい。
ここにいるだけで豊かな気持ちになれる。
そういう私ですが、今日は紙オムツをはいていた。
昨日から私は、排尿したくなると耐える時間が短く、漏らすことがあった。
病院でベットにいて、排尿したくなるとトイレまで我慢できずに漏らしてしまった。

家に帰って午後、妻はパンを焼いていた。
私は、昼寝をした。
私が2時頃、目覚めてぼんやりしていた。
妻は、小麦をこねて、発酵させ、パンのもとを作っていた。
義母に送るパンを作りたいという思いにあふれていた。
私は午後4時過ぎから、大相撲をテレビで観ていた。
私としてはいつも遠藤を応援しているのだが、遠藤はよく負ける。
所沢出身の北勝富士のことは気にしている。
朝霞出身の大栄翔も今場所は負け越してしまった。

今日の午後も私は疲れていた。
何かをしたいという気持ちはなかった。
私がテレビを観ていると妻が来て言った。
「私はアホだわ。さっき気づいたんだけど、
 今日のあんパンにあんを入れるのをわすれたわ」
「・・・」
私は妻が何を言っているのかわからなくなっていた。
妻が言うには、
「今日焼いたパンの中にあんを入れるのを忘れた」ということらしい。
あんのないあんパンは、あんパンとはいわない。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は孫の誕生日

2021年09月18日 | 家族



明日は、長男の娘の誕生日です。
5歳になるのかな。
コロナのことがあり、これまで家には2年半ほど来ていない。
会いたいです。
今日、孫にスーパーでお菓子を買って送った。
私のへんなメッセージも入れた。
近くのヤマト運輸まで持ち込んで送りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父の命日

2021年08月18日 | 家族

今日は親父の命日です。
30年前、私が39歳のとき(平成3年 1991年)に82歳で亡くなっている。
私の父は明治42年(1909年)に生まれて、そして82歳で人生を終えた。
私は、自分ががんということが分かったこともあり、とても82歳までは生きられないと思う。
なるべくその歳の近くまでには生きていたいと願う。

今、私が生まれた1952年から父が生まれた1909年を引いたら、43だった。
恥ずかしいことですが、このようなことをこれまでしたことがありませんでした。
私は、父が43歳のときに生まれたんですね。
これまで私は、だいたい親父が40歳の頃に生まれたんだ、と思っていた。
それが今日、父が43歳のときの子どもだったんだと分かった。
母は大正3年(1914年)の生まれです。
私は、母が38歳のときに生んでくれたと、今日知った。
(こんな私は、アホですね)
私は、6人きょうだいの末っ子ですから、両親は年を取っていた。

親父は30年前の年の始めの頃、糖尿ということで入院した。
黄疸が出たからです。顔が真っ黄色になっていた。
でも、本当のところは膵臓癌で手術で開いてみたが、
手のつけようがなくてそのまま何もしないで閉じたという。
まもなく治ったという形にして父は退院した。
7月になり、父の体調が悪くなり再び入院した。
もう手のほどこしようがなかった。
こんなふうに2010年08月18日の九想話に書いてあった。

1991年の夏、私はお盆の頃休みを1週間取り父の入院している病院に泊まり看病をした。
そのとき親父はずーっと寝ていて私のことは分からなかった。
私は、父の下の世話もした。
親父のウンチは、薬のせいか緑っぽかった記憶があります。
それまであんなに親父と長い時間を、いっしょにいたことはなかった。
親父は、ずーっと眠っていた。
8月18日、私の有給休暇がその日で終わるので、そのとき住んでいた所沢の家に帰った。
家に帰ったときに、親父が死んだことを兄からの電話で知った。
私は親父の人生の最後のときを、二人で過ごせてよかったな、と思った。
あのときからもう、30年たっている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子たちへ

2021年07月03日 | 家族

今日は、双子の息子たちが生まれた日です。
息子たちは今日で41歳になった。
長男には、男の子と女の子(2年ほど会ってないので歳が分からない)がいて、
次男には中学2年の女の子がいる。
長男の嫁から先日写真が送られてきて、孫の姿は見られた。
たしか上の子が小学3年で女の子は3歳かな?と思っているが自信がない。
孫たちにとっていい父親でいてほしい。
嫁にとってもいい旦那でいてほしい。
しかし、41歳の頃って、会社でも人生でも一番つらいときだ。
からだに気をつけて暮らしてほしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は女房の誕生日

2021年04月15日 | 家族

私は最近、私の配偶者のことをこの九想話に書くときに、なんて書いたほうがふさわしいかと悩む。
「女房」「妻」「あのひと」「つれあい」などと、いろいろありますね。
私としては「女房」が一番しっくりくる。
しかし、どうも「朝廷に仕える女官」というイメージが「女房」にはある。
それでも私は「女房」という語感が好きです。
なので今日も「女房」という言葉を使いますが、今日は女房の誕生日です。
それがどうしたといわれれば、何もありません、とこたえるしかないです。
あのひとは、今日で64歳になりました。
64歳まで健康に生きてこられたことは、素晴らしい。
そのことを今朝、女房と祝った。
つれあいは、今日までお産以外では入院したことがない。
妊娠してしばらくたって、お腹の赤ちゃんが双子だということがわかった。
たしか出産予定日前に妊娠中毒症になったとかで入院した。(記憶があいまいです)
私なんか何回手術して入院をしたことか。
盲腸・交通事故・胆石・鼠径ヘルニア(脱腸)・下肢静脈瘤(2回)・膀胱がん(3回)。
もう手術はしたくない。
それはそれとして、女房が健康でいてくれることはありがたいです。
私もなんとか元気な身体で、これからを女房と一緒に暮らせたらいいな、と思う。
しかし、私の膀胱がんがこれからどうなるか?
女房は、こんな私ですが死んでしまったらつまらないだろう。
なんとか2人で、これからも長く生きていたいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども動物自然公園の恐竜

2021年03月26日 | 家族

むかし、家族4人で来たことがあるのに、ほとんどそのときの動物園の記憶がない。
ただ1つだけ覚えていることがある。
恐竜の大きな像があり、それを見て息子たちが恐がって泣いたことです。
それ以外のことは、まったく覚えていない。
昨日、こども動物自然公園に行きたかったのは、その恐竜の象を見たかったからです。
ひょっとしてその恐竜の像はなくなっているかも知れない、という不安な気持ちもあった。
こども動物自然公園に着いて大きな地図を見たら、恐竜コーナーという所があった。
私と女房はそこを目標に歩いた。
途中いろんな動物がいて、見ながら歩いた。
そして大きな恐竜の像はありました。

その恐竜の写真を撮って息子たちにLineで送った。
「埼玉県こども動物自然公園に来ている。恐竜覚えている?」
とメッセージをつけて。
次男からはほどなく返事が来た。
「うん、ここは覚えている」
次男の返事がうれしかった。
長男は、夕方、既読になったが、なんの返事もなかった。
そして、見ただけでなんの返事も来ない長男のことを考えた。
女房に話すと、「いろいろ忙しいんだよ」という。
「でも、『覚えてる』とか『覚えていない』ぐらい書いてほしいな」
と私は女房にいった。
ところが、昨日(3/25)の午後6時に長男からLineのメッセージが来た。
「どうだろ、覚えているような気もする」
それを読んで私は、飛び上がりたいほどうれしかった。
こんなふうに、息子たちとふれあえただけで単純な私はよろこんでしまう。
また1年に1回ぐらい、息子たちにメッセージを送ろうと思った。

しかし、カピバラが午後2時から温泉に入る、と書いてあったので、
その時間に合わせてこども動物自然公園に行ったのに、
昨日は快晴で暑いくらいだったので、カピバラは温泉には入っていなかった。
温泉に入っているカピバラが見たかった。

みんなで入浴 カピバラ温泉~桶風呂~始めました!
 2017.12.5(埼玉県こども動物自然公園 公式/SaitamaChildrensZoo official )capybara onsen

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県こども動物自然公園に行く

2021年03月25日 | 家族

昨日、北浅羽桜堤公園の桜を見たあと、午後に埼玉県こども動物自然公園に行った。
ここは家から車で10分ぐらいで行けます。
カピバラ温泉が14時からとネットに書いてあったので、家を12時過ぎに出た。
この動物園には、息子たちが4・5歳のころに行ったことがある。
あのときは所沢に住んでいて、動物園まで1時間半ほどかかったと思う。
随分遠いところまで来てしまった、と感じていたが、
今は、その近所に暮らしていることが、なんか面白いです。

昨日は、春を感じさせてくれるあたたかい天気だった。
そのせいか平日だというのに、それなりの人の賑わいがあった。
私は、この埼玉県こども動物自然公園に行きたいと、今の家に住んでから思っていた。
この動物園は、私が通勤で家の近くのバス停から
東武東上線のT駅までの真ん中ぐらいにあるのです。
1月まで私は仕事をしていたが、毎日私はこの動物園を見て通勤していた。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする