写真は、マンションの1階部分の部屋内にある和室で、内覧会で撮りました。ご覧になって頂きたいのは、畳が上がっているところです。これは、床下収納と言うより、畳下収納となります。畳1枚分で、深さは50cmほどあります。戸建住宅では、このような収納を設置する場合は、時々ありますが、マンションでは珍しいです。畳を上げるのは大変なので、電気式でスイッチを入れると畳が持ち上がるようになっています。
収納はいくらでも欲しいので、畳の下にまであれば、ありがたいことではあります。でも、ここは床下になりますので、一般の床上の収納と違って、換気が不十分となりやすいです。ですので、結露による湿気が溜まります。特に、夏場は、基礎部分は冷えているので、内側に結露が出ます。そうすると、寝具などを置いておくと、カビだらけになってしまうでしょう。貴重な収納ですが、ここは置く物を選びます。また、子供が入って遊ぶと危険なので、注意が必要となります。(8.5.11)
最新の画像[もっと見る]
-
内覧会、家が100点になるまで見届けて! 3ヶ月前
-
濡れてる!どうして? 3ヶ月前
-
バスタオルも干せます! 3ヶ月前
-
家の断熱、先ず窓から! 3ヶ月前
-
マンション内覧会、何をどう見れば? 3ヶ月前
-
このマンションは100年の耐久性!何を根拠に? 3ヶ月前
-
隣のブロック塀が気になる! 3ヶ月前
-
新築のアフターサービス点検、何を言えば? 3ヶ月前
-
キッチンがオープンではない! 3ヶ月前
-
フロアコーティングは不要です! 4ヶ月前