写真は、戸建の内覧会で撮ったものです。↓部分をご覧下さい。この窓の上だけカーテンレールが取り付けられておりません。買主の人に、ここはブラインドでも付けるのですか?と聞きましたら、いーえ、カーテンレールを付ける様に依頼しました、との返事でした。ですので、ただ単に、業者がここだけ付け忘れたわけです。どうしてこういうことが起きるのか考え込んでしまいます。戸建の場合、カーテンレールは別注文となる場合が多いですが、ここの買主は、売主に依頼したので、内覧会の時点でカーテンレールも取り付けられていたわけです。
カーテンレールを付ける場合、一般的には、両側にカーテン溜まりというスペースを12cmほど取ることになります。そうすれば、カーテンを窓いっぱいに開けておくことが出来るからです。ですので、カーテンレールは、窓枠の外側にその分出てきます。その際に注意すべきは、エアコンの位置、収納の扉、壁、これらとの関係を確認しなければなりません。写真のケースでは、買主は、カーテンレールの付け忘れを見て、「ここはカーテンをやめて、窓枠の中にブラインドをつけようかな」と言ってました。カーテンレールは窓枠の外へ出てしまうので、その分部屋も狭くなります。窓枠の中に設けるブラインドであれば、その影響は受けません。災い転じて福となったかもしれません。(8.10.11)
最新の画像[もっと見る]
-
バスルームの天井裏を覗いてみると… 2ヶ月前
-
リビングのカーテン、これだけは! 2ヶ月前
-
内覧会で引き出しを引いてみると・・・ 2ヶ月前
-
内覧会同行予定(2025年4月以降) 2ヶ月前
-
内覧会、家が100点になるまで見届けて! 2ヶ月前
-
濡れてる!どうして? 6ヶ月前
-
バスタオルも干せます! 7ヶ月前
-
家の断熱、先ず窓から! 7ヶ月前
-
マンション内覧会、何をどう見れば? 7ヶ月前
-
このマンションは100年の耐久性!何を根拠に? 7ヶ月前