マンション・一戸建ての内覧会同行 既存住宅状況調査 株)みらい環境設計へ 品質向上と安心を。

内覧会には丸一日同行して、徹底的に検査し、売主と直接交渉致します。既存住宅状況調査もお引き受け致します。

子どもが開けられないように・・・

2024年07月17日 14時47分47秒 | 住まいのワンポイント

左の写真はマンションの廊下から2ヶ所のドアノブを撮りました。右側のドアを開けるとリビングになり、左側のドアの奥は洗面所になっています。ここで、それぞれ矢印で示したドアノブを見て頂くと、角度が違うのがわかります。普通のドアノブは、写真の左側のように水平になっています。それに対し、右側のドアノブは垂直になっています。
このドアノブも、元々は水平だったのですが、この家の1歳半になった子どもが、ドアノブに届く身長になって、リビングからドアを開けて廊下に出てしまう、ということで対策を考えた結果、ドアノブを垂直に変えました。こうすると、子どもはドアを開けることができなくなりました。
もし、同じような悩みがある場合には試してみて下さい。方法は、簡単で、ドアの横か下に付いている小さなネジをドライバーか六角レンチで外します。すると、ドアの芯棒が抜けますので、それを90度回転させて、また、取りつけるだけです。子どもが大きくなったら、また元に戻せば良いです。(19)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防振ゴム、静かになります!

2024年05月10日 15時32分44秒 | 住まいのワンポイント

写真はマンションの内覧会で撮りました。写したところはバルコニーに置いてある給湯器の室外機です。このマンションはオール電化ですので、エアコンの室外機と同じようなものが給湯機用の室外機として設置されます。
ここでご覧頂きたいのは、室外機の下の↑部分です。右側の矢印部分には、よく見て頂きますと、2枚の防振ゴムが敷かれています。左側の矢印部分には、見にくいですが、1枚の防振ゴムが敷かれています。ここはバルコニーで、雨水を流すため傾斜がありますので、右側は水下、左側は水上側となります。床に傾斜がありますので、室外機を水平にするために、室外機の右側には2枚、左側には1枚、それぞれ、防振ゴムが敷かれているわけです。
この防振ゴムは厚さが10㎜なのですが、在ると無いとでは、大違いです。室外機には、高速で回転するファンが中に入っていますので、回転すればやはり振動が出ます。振動が出れば、外に置いてあっても、床を伝わって部屋内にも入ってきます。オール電化の場合には、夜間にお湯を作りますので、昼間には気にならない音でも、夜間になると気になる場合もあります。
内覧会に行きましたら、このような室外機の下も見て、防振ゴムが設置されているかも見て下さい。防振ゴムがない場合には、ホームセンターで購入し(30㎝角で1000円前後)、適当な大きさにカッターで切って、自分で設置することも出来ます。(12.7)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶつかり音が、減ります!

2024年04月26日 10時27分10秒 | 住まいのワンポイント

写真はマンションの内覧会で撮りました。写したところは、洗面所に入る引戸の鴨居(かもい:引戸の上部)部分です。ご覧頂きたいのは、矢印部分の金具です。これだけのものですが、大きな仕事をします。それは、引戸を閉めた際に、ブレーキをかけ、引戸が壁に当たる時の衝撃を和らげます。衝撃を和らげると、ぶつかり音も減りますし、引戸が勢い余って元に戻ることも少なくなります。
このタイプの金具は後から付けていますので、引戸のぶつかり音が気になる方は、付けると良いと思います。鴨居の溝の幅を測って、中に入るものを選び、付ける位置は壁の手前10㎝前後が良いでしょう。(92)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビス穴がゆるんでしまったら・・・

2024年04月12日 10時39分28秒 | 住まいのワンポイント

写真はゆるんで大きくなってしまったビス穴に竹串を入れて、ビスがしっかりと締まるようにする方法です。
玄関ドアや部屋内の木製ドアの上部に付いているクローザーにかかる力は強いので、使っているうちに、特に、枠側のビスがゆるんでしまうことが多いです。
ビスがゆるめば、ドアクローザーは開閉時にガタツキ始め、ひどくなると、ドアの下の端が床に接してしまうこともあります。そういう場合には、クローザーを外して、クローザーの留め具の上から、写真のように竹串を入れてビスを締めると、しっかりと固定することができます。(21)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網戸を突き破らないように!

2023年05月08日 17時04分17秒 | 住まいのワンポイント

私のマンションで全戸窓のサッシを更新しました。築後40年経過していて、UVカットのペアガラスにして、網戸も更新しました。最近の網戸の網も、外の景色が見えるように、随分と細くなってきています。それはそれで良いのですが、問題もありました。
問題と言うのは、網戸が閉まっているのに、開いていると思って、勢いよく外に出ようとしてしまうのです。そうすると、網戸がレールから外れたり、網が枠から外れたりしてしまいます。網戸を直すと言っても、状況によっては、業者を呼んで直さざるを得ない場合もあります。
ここで、網戸へ人がぶつかりのを防ぐ対策として、写真の矢印のように、マグネットのシールを切って、網戸の両面から貼っておくことをお勧め致します。マグネットのシールは、メールボックスに入っている会社の宣伝のものを使えば無料で済みます。(76)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老いていけば、転ばぬ先の杖が・・・

2023年03月14日 20時58分16秒 | 住まいのワンポイント

人間、誰しも、いずれは老いていきます。老いていけば体力も反射能力も落ちて行きます。そうすると、転ばぬ先の杖、何かの対策が必要になってきます。厚労省の調査によりますと、「家庭内の不慮の事故」で死亡した65歳以上の11,429人のうち、家の中の平面上で転んだ人は1,278人、階段などで転んだ人が317人とのことです。家の中で転んで命を落としてしまう年配者が多くいることがわかります。
転びやすいところは、居間、廊下、階段、お風呂、玄関などです。トイレに向かって急いでいる時、夜中などの眠気がある時間帯、お酒を飲んだ時、体調がすぐれない時など転ぶ危険性が増します。
上のイラストは新聞の記事からで、転倒防止策を示したものです。すぐできる対策としては以下があります。
①部屋の中の整理整頓。
②スリッパを避ける。素足の方が感覚がつかめ、滑りにくい。
③階段のステップの先端に光るテープを貼る。
④段差には「すりつけ板」と呼ばれる三角形の板を添える。
⑤階段やお風呂など転倒の可能性が高いところは手すりを付ける。
以上は防止策なので、元気なうちに、事故が起きる前に、対策を実施することが大事と思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅トイレに8日間、救出!

2023年03月07日 20時13分52秒 | 住まいのワンポイント

新聞記事に、「自宅トイレに8日間、救出」というのがありました。記事を読んでいて、こんなことがあるのか?と思いましたが、あるのですね。記事の内容は、「マンションで一人住まいの女性が、午前1時ごろ、トイレに入ったら、ドアがひとりでに閉まった。ドアが閉まったのは、トイレ前の廊下に立てかけてあった『こたつセット』の段ボール箱が倒れ、壁とドアの間にはさまってしまったのが原因。助けを求めたけれども届かず、入院中の母親が変だと思い、通報して、8日後に助け出された」というものでした。
8時間ではなく、8日間ですから、餓死してしまうかもしれません。でも、トイレの中ということで助かったのでしょう。一般的に、ドアの開く向き、というのは、部屋では内開きとします。その方が動線上便利で安全で、廊下も広々使える、ということです。ただ、トイレのドアだけは、原則、外開きに作ります。理由は、中で人が倒れてしまった場合に、助け出せなくなる可能性があるからです。でも、このケースでは、ドアの外開きが災いしたのです。一人住まいのマンションで、このような事故を防ぐためには、トイレのドアを開けっ放しで使う(一人住まいだから)、トイレの前に物は置かない、ということになります。それから、携帯を持って入るのも対策になるでしょう。でも、このドア、体当たりしても壊せなかったのかな?とも思いますが…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅のトイレ、火の用心!

2022年12月06日 22時01分20秒 | 住まいのワンポイント

表は、トイレの温水洗浄便座の安全に関するチェックポイントです。メーカー側は、一つでも当てはまれば、点検を依頼した方が良い、としています。
トイレの便座の異常による発煙や発火事故が今年すでに4件報告されています。事故で目立つのが、設置後20年以上など長期使用によるものです。内容は、コードが断線していたり、ひびが入ったところに水が入ってショートをしていたり、コンセントにほこりがたまって発火を起こしたり、というものです。メーカーによりますと、温水洗浄便座は電気製品なので、10年くらいで壊れてきます、とのことです。
発火のような事故を防ぐためには、早く異常に気が付くことです。一つの機能をオフにしても、全体には電気は流れたままになっているので、発火につながることがあります。使い方としては、電気製品なので丁寧に扱うこと、そして水につけたり、バシャバシャ洗うことは避けることです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電、まず冷蔵庫から!

2022年11月09日 22時15分39秒 | 住まいのワンポイント

家庭の電気機器で消費電力が最も大きいのが冷蔵庫です。24時間365日、使いっ放しですから節電対策が大事となります。節電の合言葉は、『庫内も周囲もすっきりと!』です。


















放熱させるため、冷蔵庫を壁にぴったりとつけない。1㎝以上離す。説明書で確認。
中を整理して、ドアの開閉の回数や時間を減らす。例えば、朝食用など、食事ごとのトレーを作る。
自動製氷機を使わないと、消費電力が約8%減る。自動製氷機を夜間だけ使うことも。
庫内の設定温度は、夏でも『中』で大丈夫。急いで冷やす場合だけ『強』で。

庫内のカーテンは効果について意見が分かれる。誤作動を起こす場合もあるので、メーカーに確認。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の断熱、先ず窓から!

2022年11月04日 20時57分50秒 | 住まいのワンポイント

暑い夏から寒い冬への季節となりました。家の断熱性能を上げることは、省エネだけでなく、結露を防ぎダニやカビの発生を抑えます。また、浴室やトイレの寒さも和らげて、家の中の寒暖差も減らし、血圧の変化も軽減します。
家の中で、最も熱の出入りは大きいのは窓です。熱の冷房時に外から室内に入ってくる熱の73%、冬の暖房時に室内から外に逃げ出す熱の58%、それぞれ窓を経由するとのことです。ですので、窓の断熱性能を上げることが、家を断熱する際には、極めて効果があることになります。
現在の家をどのように断熱リフォームをするか、日本建材・住宅設備産業協会(建産協)のサイトに、断熱リフォーム専用のサイト(www.kensankyo.org)があります。ここで窓や床、天井などで、どんな改修の方法があるか、施工例と共に紹介しています。また、それぞれの箇所を改修した時に、費用や省エネ効果がどの程度なのかを試算できます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピクチャーレール、こんな使い方も・・・

2022年10月18日 15時31分50秒 | 住まいのワンポイント

写真は戸建てのリフォームの完成検査で撮りました。ご覧頂きたいのは、矢印で示した廻り縁(まわりぶち)です。廻り縁とは、天井の端と壁の上端部との取り合いをきれいに見せるための見切り材です。同じようなものに、床と壁との間の幅木があります。
写真の廻り縁も、一見、普通の廻り縁なのですが、面白いのは、アルミ製のピクチャーレールを使用していることです。よく見て頂くと、廻り縁の真ん中に溝があるのがわかります。ここにフックを差し込めば絵でも鏡でも、何でも、吊るすことが出来ます。壁に穴を開けなくて良いので、その点も優れています。
廻り縁というのは、幅木と同じように、リビング、寝室、洗面室など、どこの部屋にも設置されるものです。ですので、このピクチャーレールの廻り縁も、写真のリビングだけでなく、全ての部屋の中に付けられています。多くの部屋を見せて頂きましたが、このような廻り縁は初めて見ました。(545)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついで掃除で、いつもキレイに!

2022年09月16日 21時25分43秒 | 住まいのワンポイント

掃除は面倒なものですが、洗顔やシャワーのついでに、1分ほどささっと手を動かして、「ついで掃除」はいかがでしょう。例えば洗面ボウルであれば、手洗いや歯磨きのついでに、スポンジでクルッと気になる部分をこする、時間は1分です。ついで掃除は、短時間でこまめに行なうのがポイントで、毎日使う洗面所、浴室、トイレなどが適しています。
掃除は、欲張ってあれこれやろうとすると、続きにくくなります。ついで掃除は、洗面所なら蛇口まわりを拭く、鏡を拭く、1回の掃除は一つに絞ります。また、家族であれば、鏡はお父さん、洗面ボウルは子供などと分担すれば手軽になります。ついで掃除で大事なのは、用具を近くに置いておくことです。洗面所であれば、せっけんケースにスポンジを入れておく、という具合です。見た目が気になる場合には、可愛いデザインのフックやホルダーを選んで、そこに掛けることも出来ます。ついで掃除の効果は、普段つかうところがいつもキレイであること、そして、掃除の頻度や手間が減ることです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピクチャーレール、こんな使い方も!

2022年04月12日 16時00分20秒 | 住まいのワンポイント


写真は戸建てのリフォームの完成検査で撮りました。ご覧頂きたいのは、矢印で示した廻り縁(まわりぶち)です。廻り縁とは、天井の端と壁の上端部との取り合いをきれいに見せるための見切り材です。同じようなものに、床と壁との間の幅木があります。

写真の廻り縁も、一見、普通の廻り縁なのですが、面白いのは、アルミ製のピクチャーレールを使用していることです。よく見て頂くと、廻り縁の真ん中に溝があるのがわかります。ここにフックを差し込めば絵でも鏡でも、何でも、吊るすことが出来ます。壁に穴を開けなくて良いので、その点も優れています。
廻り縁というのは、幅木と同じように、リビング、寝室、洗面室など、どこの部屋にも設置されるものです。ですので、このピクチャーレールの廻り縁も、写真のリビングだけでなく、全ての部屋の中に付けられています。多くの部屋を見せて頂きましたが、このような廻り縁は初めて見ました。(545)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう1本、洋服が倍に!

2021年09月24日 18時20分46秒 | 住まいのワンポイント

写真は、マンションの内覧会でクローゼットを撮りました。このようなクローゼットは、マンションでも戸建でも、よく見受けられます。クローゼットの中には、上下に棚板があって、上の棚板の下にはハンガーパイプがある、こういうタイプが一般的です。この棚板は、上下に移動可能なもの、固定されているもの、いろいろです。
ここでご覧頂きたいのは、ハンガーパイプです。一般には、ここのハンガーパイプは1本だけ付いているというケースがほとんどです。でも、このパイプがもう1本下に付いていれば、洋服は倍掛けられます。クローゼットの高さが、2m程あれば、上の棚板をはずせば、男性のスーツも上下に掛けられます。このハンガーパイプはオプションでも依頼できます。オプションでは高価?とお考えの方は、ホームセンターでも取り扱っています。(11.1)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここにハンガーパイプ、便利です!

2021年04月02日 22時18分03秒 | 住まいのワンポイント

写真は、戸建の洗面室の天井に付けたパイプを撮りました(赤い矢印部分)。左側が洗面台、右側がバスルームとなっています。戸建の場合、洗面室にはバスタオル掛けが付いていない、ということが結構あります。お風呂の後に使ったバスタオルを掛けるものがないのです。売主は、使うのなら、自分で付けて、という考えなのでしょう。
自分で付けてと言われても、どこでも好きなところに付けるわけにはいきません。なぜなら、パイプを取り付ける位置には、壁に下地が入っていないとしっかりと支持金物を取り付けることが出来ないからです。後から下地を入れることは大変なので、既にある柱や間柱に取り付けることになります。柱や間柱の位置を知るのは、簡単ではありません。ですので、こういう位置にパイプを取り付ける際には、施工業者にお願いするのが良いでしょう。施工業者はどこに柱や間柱が入っているのか知っているからです。
ただ、施工業者にお願いしても、「それでは3万円頂きます」などと言ってくる場合もあります。そんなお金はもったいないので、ホームセンターに行って、パイプを買ってきて、自分で取り付けることも出来ます。その場合、付けたい位置に下地があるかを業者に確認して下さい。そして、その位置の内法を測って、その長さのマイナス1㎝でパイプを切ってもらえば良いでしょう。例えば内法が160㎝ならば、マイナス1㎝で159㎝で切ってもらうわけです。金額は、パイプの受けと合わして2,000円ほどです。
マンションの場合には、まず、バスタオル掛けは付いていますが、通常、1本分だけです。家族が多い時はこれでは足りません。その場合、洗面所にこのようなパイプを後から付けると便利です。洗面所であればお風呂にも洗濯機にも近いので、干すもの楽です。パイプを付ける際には、長めのビスで、下地のあるところに付けて下さい。(03)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株)みらい環境設計のご案内とお問い合わせ

100%買主の味方です。今までに2000戸以上のマンションや一戸建ての内覧会の全てに、私自身が立ち会ってきました。この経験に基づいて、内覧会では、あなたのマイホームを丸一日掛けて、隅から隅まで、低料金で丁寧に検査します。買主側の建築士として、損をしない、悔いを残さない、買主に安心を!これが私の信条です。お住まいになってからでも、不具合や不明な点が出ましたら、いつまでも無料でご相談に応じます。 新築・中古のマンションや一戸建ての購入、内覧会の立会い、既存住宅状況調査、お住まいの悩み、リフォーム工事、マンションの大規模修繕や管理費削減など、お住まいに関するご相談をお待ちしています。お問い合わせは、お電話:090-7811-4865、もしくはメール:tykyb@agate.plala.or.jpでお願い致します。